7月12日(火)
浅虫温泉を後にして最後の観光 津軽・弘前方面へ向かいます。
金木 : 斜陽館 津軽三味線会館
← 津軽三味線会館にて 見事な音色を聞かせて頂きました
豪華な部屋と庭園
五所川原のたちねぷた
台座部分 約10m, 人形部分 約12m, 合計 22m 前後に統一されているそうです。
総重量 17トン 迫力ある 「たちねぷた」 始めて見ました。
大きさもさる事ながら、出来栄えの素晴しさに
祭りは盛大でしょうね。
弘前ねぷた (重要無形民族文化財)
ねぷたの形は扇型が主流だそうです。
正面の絵は三国志・水滸伝等の勇壮な絵が好まれているとか。
今月の 「いっぽ にほ 山歩会」は、2泊3日の豪華な旅でした。
本州最北端の地・下北半島では 「みそ貝焼き」 と言う郷土料理をいただき、
仏ヶ浦では自然が作り出した壮大な景観を堪能。
とてつもなくなく大きな 「たちねぷた」
連日の快晴、全員無事に帰宅できた事。
この旅を企画して下さったリーダーの皆さん、ありがとうございました。
とても楽しかったです。