◆第97回センバツ高校野球大会第5日 ▽1回戦 早実8―2高松商(22日・甲子園)
早実(東京)が春は101年ぶり、春夏通算では100年ぶりとなった対戦で高松商(香川)に8―2。「3度目の正直」で雪辱を果たした。センバツでの両チームの対戦は、1924年(第1回大会)の決勝以来、101年ぶり。0―2で敗れた早実は、1925年夏の甲子園決勝でも高松商に3―5で敗戦。2戦とも接戦を制した高松商は、春夏とも初優勝を飾った。
春夏通算では、1925年夏以来100年ぶり3度目の対戦。早実は序盤から流れを握った。2回に連打などで2点を先制。2点リードで迎えた4回2死満塁では押し出し四球と、押し出し死球でリードを4点に広げた。5回にも1点を加えて5回終了時で5点をリードした。
先発した中村心大投手(3年)は、7回まで5安打を浴びながらも得点は許さず。8回には3連打を浴びて1点を返され、なお無死一、三塁のピンチを背負ったが、後続を断って最少失点で切り抜けた。対戦が決まった後「伝統校同士、自分たちが再戦するのはうれしい」と語っていた左腕が、8回1失点と粘りの投球を見せた。
中村は0-0の2回1死一塁で左越えに先制の適時二塁打を放つなど4打数4安打の大暴れで、打撃でも貢献。投打がしっかりとかみ合った早実が、甲子園初戦は1996年夏から10連勝とした。
これまで甲子園での「ブランク対戦」は、2023年夏3回戦の慶応―広陵戦の94年ぶり(1929年春1回戦以来、当時は慶応商工、広陵中)だった。早実―高松商は、慶応―広陵戦を抜いて史上最長。春、夏それぞれの大会でも、100年ぶりの対戦は史上初だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます