日本とアメリカの違いを知って驚いた。
合衆国憲法には加盟についての規定はあるが脱盟については無いという。
それぞれの州は共和国で、1846年建国カリフォルニア共和国・1836年建国テキサス共和国、など皆一ずつの独立国なのだ。
脱盟するために裁判を起こした州もあるようだが、今後その動きは活発化しそうである。
民主主義国家と商業主義国家に二分?なんてね。
<春から初夏へ&Tさんから届いた蕨とクッキー>
五月六日を法然院語り進行台本の締め切り予定にしていた私だが、気合が入って早々と本日校了♡
まだまだ共演者たちからの直しが入るとしても一安心の出来栄えだと自画自賛していられる余裕が嬉しい。
どの共演者とも学びの多い20余年のご縁が今も続いている
昨年来歩きに問題抱えるようになってしまった私だが、これをチャンスと捉えることで今回は何とか打開できると思う。
次の選挙に向けて街宣車の規格を線引きされ街宣できなくされそうな「れいわ新選組」の国会議員たちも諦めずに規格撤廃の闘いを始めている。
如何に頭の固い行政思考なのかが暴露された今回の線引き事件、全てこの調子で仕事しているのだからこの国の未来は真っ暗だ。
合衆国憲法には加盟についての規定はあるが脱盟については無いという。
それぞれの州は共和国で、1846年建国カリフォルニア共和国・1836年建国テキサス共和国、など皆一ずつの独立国なのだ。
脱盟するために裁判を起こした州もあるようだが、今後その動きは活発化しそうである。
民主主義国家と商業主義国家に二分?なんてね。


五月六日を法然院語り進行台本の締め切り予定にしていた私だが、気合が入って早々と本日校了♡
まだまだ共演者たちからの直しが入るとしても一安心の出来栄えだと自画自賛していられる余裕が嬉しい。
どの共演者とも学びの多い20余年のご縁が今も続いている
昨年来歩きに問題抱えるようになってしまった私だが、これをチャンスと捉えることで今回は何とか打開できると思う。
次の選挙に向けて街宣車の規格を線引きされ街宣できなくされそうな「れいわ新選組」の国会議員たちも諦めずに規格撤廃の闘いを始めている。
如何に頭の固い行政思考なのかが暴露された今回の線引き事件、全てこの調子で仕事しているのだからこの国の未来は真っ暗だ。