goo blog サービス終了のお知らせ 

小学生ソフトボールin仙台・・・仙石キッズ

日々の活動の様子を紹介します。

2025.3.29ゲーム

2025年03月29日 | 日記

今日はかねてよりゲームの希望があった為、アップをした後は時間の限りゲームを行いました。OGも参加してくれて賑やかなゲームでした。

1、ランニング

2、体操

3、キャッチボール

4、シートノック

5、ゲーム(大人VS小学生+OG)変則ルール

序盤から子供達に先制されましたが、大人チームも負けずと巻き返し、最終回には追いついて同点で時間によりゲームセットとなりました。子供達には甘~い判定がいくつもありましたが、そこはいつものこと・・・。怪我もなく無事に、天気も持ち、終わることが出来ました。(高橋)

★仙石キッズでは、部員を募集しております。体験入部も大歓迎しております。費用は年間800円(子供本人)のスポーツ保険加入料のみです。道具(グラブ)は貸し出し用があります。服装は自由です。運動が出来る服装であれば大丈夫です。帽子(キャップ)を着用願います。詳しくはメールアドレス先の鈴木までお願い致します。

 


2025.3.22練習・ゲーム・卒業を祝う会

2025年03月22日 | 日記

今日は春めいた天気で練習日よりでした。予定通りゲームと祝う会が行われました。

1、ランニング

2、体操

3、ラダー

4、キャッチボール・ゴロ捕球

5、ノック(内野・外野)

6、ゲーム(変則ルール)

久しぶりのゲームを行いました。三角ベースゲームに投手が投げる形で行いました。大人VS小学生です。久しぶりなので投球を打つ感覚が遠のいていたかも知れませんが、真ん中のボールは打てる方も見受けられました。しかし、コースをつくと見逃しが多かったように感じました。これからは動くボールを打つ練習の強化をしたいと思います。またコースの打ち分けも復習させたいと思います。

練習後は、某コミュニティーセンターを借りて、卒業を祝う会を行いました。お昼はみんなでピザ・パスタを食べました。思い出を語りながら今後の目標などの話を聞いたりと、今日もまた思い出になったと思います。まもなく中学生になる方、学年が上がる方、それぞれの成長に期待しています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。(高橋)

 


2025.3.15練習

2025年03月15日 | 日記

今日は曇りでしたが、グランドコンディションは良く練習には良い日でした。元気に5人が活動してくれました。

1、ランニング

2、体操

3、マーカー

4、キャッチボール(基本から)

5、ゴロ捕球の基本(低い姿勢で捕球しネットへ送球)

6、ノック(内野・外野)

7、ピッチング

8、トスロングティーバッティング

今日は苦言を一つ。練習中におしゃべりが多いです。指導者の説明を聞かない様子が以前からありましたが、今日は目に余るものがありましたのでブログに残しておきます。他者のプレーを見ないこともいつもですね。ここでしか会えない仲間と楽しみたい気持ちがあるかと思いますが、それは練習前や後にして下さい。練習中は練習に集中し、出来ることを増やしていきましょう。まもなく新学期となり学年が上がりますね、成長に期待しています。(高橋)

 


2025.3.8練習

2025年03月08日 | 日記

今日は体育館が使用不可のため、若干コンディションが良くないグランドでの練習でした。今日は6人が元気に活動してくれました。

1、ランニング

2、体操

3、マーカー

4、トスキャッチ

5、キャッチボール(基本から)

6、ゴロ捕球(低い姿勢から)

7、ピッチング

8、ノック(内野・外野)

9、ネットティーバッティング(20球)

今日は人数がいつもより多かったので、気のせいかも知れませんが練習時間が長く感じられました。今日気になったことは、ノック練習で後ろに打球を逃してしまう方が多いということでした。特に外野の練習では、後ろには誰もいないはずなので、後ろに打球を逃がさないようにしなくてはなりません。上手に打球が捕れなくとも、後ろにはやらないように意識を持って下さい。身体で打球を止めて前にボールを落とす・止めると言うことを頭に入れておくこともポイントです。ただ、ノックを受けるだけでなく、今日はこれを出来るようになる!等、目的・目標を持って練習に取り組みましょう。

ネットティーバッティングでは、よくバットが振れていたので、その調子で家でも素振りを続けましょう。(高橋)

 


2025.3.1練習

2025年03月01日 | 日記

今日はとても天気が良く、練習日よりでした。参加者は少なめでしたが、中学生の参加もあり元気に4人で活動してくれました。

1、ランニング

2、体操

3、マーカー

4、トスキャッチ

5、キャッチボール(基本から)

6、ノック(内野・外野)

7、ロングティーバッティング

8、ピッチング

キャッチボールやピッチングの一連の動作には、いくつも同時に気をつけなければならないことがあります。基本練習では、それを分解して練習しますが、一連の動作に組み立てる時は集中力が必要になります。頭の中でポイントをしっかり押さえて、動作を繋げていきます。集中して動作を繰り返し練習することで身体で覚えることに繋がります。練習に取り組む時は集中して取り組みましょう。(高橋)