goo blog サービス終了のお知らせ 

奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

8月17日 ダイナランドゆり園

2010-09-04 18:31:18 | 2010年 ツーリング

お盆休みの4日目 またまた走りに行きました。

イカの刺身が食べたいなどと 散々迷っていましたが、、、

あっさりと ダイナランドの ゆり園を見に行くことにしました。。

いいたび夢気分でちら見したのと、、

人生2回目のスキーに行ったのがこのダイナランドで、スゴーく懐かしく思えたから、、

多分、店長も 大賛成だと。。。

すぐに話は決まりましたよ。。



起床は 4時

店を出たのは5時半。。この時間はもっと涼しいかと思っていたが、

脊椎パットの入ったジャケットを着て用意をしていると 暑いぜ!!

ジンわり掻いた汗が、走り出すと 冷却効果抜群だけどそれもすぐに感じなくなって。。

近畿道~門真ICで京都方面へ京滋バイパスを乗り継ぎ名神へ


1回目の休憩は 草津SAで 無料マッサージ器2台がありましたが、先客が~



。。シャワー室や、コインランドリーも出来てたなぁ。



東海北陸道に入ってからは、ハイウェイオアシスのある川島SA



水族館や観覧車が見えさぞかし大きなSAか!!と思いきや。。

ひっそり、開園時間はまだまだやったね。。
売店に入ると メロンパン が目に飛び込んできたよ、買うっきゃない。。。


空腹がちょっぴり満たされついでに 朝からラーメンいってしまう始末でした。。







ぼちぼちスイッチが入れられSA名物ミストをとばしてました。

気をつけないと 何時しかびしょびしょに。。


東海北陸道・高鷲インターを降りれば 10分も走らないうちに着いちゃったよ。。



http://yuri.dynaland.co.jp/



前に来た時は 冬だから 一面の雪景色 今日は 夏景色をマジマシと見ることに
ゴンドラに乗って 帰りは ゆっくり ゆりを観賞しながら降りてくるんだっけ

見ごろは 7月末~8月初旬かというところかな??
標高が高いんで涼しいかなと思いきや。。 

今年の暑さにゃかなわないな、、、体が何処に行っても水を欲してる感じ。 


その後、お昼ごはんは福井の越前海岸にある CAFE MAREに行くんだけど
この暑さにバテバテあるのよね。。

道の駅九頭竜湖で 恐竜にご挨拶してから
お暑い福井市内にはいると一層 日差しの跳ね返しが強くなり。。

やっとこ越前海岸へ
場所は??いつものごとく、海岸を走ってたら わかるみたいな~



すぐ発見できましたよ、。



 オープンテラスな店内で 汗を掻きながら 大人のカレーを食べました。



食後は裏の、海岸に下りて 貝拾い  (水槽のお掃除やさんを招集してました)


今、お店で大活躍 見に来てください!!


越前海岸から ひっそりなメタセコイヤ並木についたのは 6時前。



遅なりついで、 さば街道の○姫さんで焼きさば寿司を買って帰ろうと行ってみたもんの

ッしまってました。
今日は完売かな?



京都東から高速に乗って もうココまで来れば 一人でも帰れるけど、、、

近畿道に乗り損ねたわたしを追いかけて 一緒に店まで付き合ってくれた店長様どうもありがとう。

豊中周りで帰ってきました~。。

(これから大山までいくんかと思ったで!!)と 3回ぐらい言われた。。



お店に着いたら、8時半でした。
走行は650KM







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日 うなぎツーリング

2010-09-03 22:58:22 | 2010年 ツーリング

今日はうなぎをたべに行きましたよ
うなぎと聞けば浜松!!と思いがち
でも~松阪のうなぎもすてたもんじゃ有りませんよ
近場で気の利いた食材を求めスタミナつけて帰ってきました。。

8時にタートルッ集合で道の駅大宇陀周りの166号コースです。
大宇陀では旬のブルーベリーの食べ比べ 

大きい粒がいいみたい、甘くて美味しかったよ。
166号はお盆ウィーク真っ只中で何時ものペースで走りずらいとこも有ったけど。。
飯高の道の駅で休憩か!!と思いきやチラッと見たらバイクも50台以上は止まってたような
店長の計らいで、飯高はパス 

茶倉の道の駅まで、、


みんな 初めて入ったわと感激の嵐
クーラーが利いてるとこであいすを食べて。お茶をご馳走になって


タイガーメロンかいました。。



さて、23号線に出たら右折してコスモ石油を見つけたらその反対側にある。。。

 うなぎやさん 「まつもと」


ちょっと、コノ程度の情報でたどり着けるのか!!ちとやばいか??。。
しかしですよ、、ドキドキな思いをしながら
着いたのに 駐車場が超満車、、

マツ?、マツか?待たなければ。。。


と、すぐに見切りをつけたのは言うまでもありません
「少し 戻ったところにもうなぎ屋サンあったよね」と Uターン すぐ発見できました。。


その名は 「川義」


うなぎ♪ うなぎ♪
クーラーは効いてるは、座敷でノンビリ 出てきたうなぎも 外はカリッと中は はふはふジューシーな
それは、まつもとさんで あぶれたから来たなんて申し分けないような。。。



ところが、お腹も心も満足してたのに
店を出るとなにやらゴロゴロ 雲行きがね。。。
国道を走るとすぐに雨が、、、目ざとく救世主ガソリンスタンドを発見
そこで、しばし雨宿りとなった訳。。もちろんガソリンは満タンにしてね。。。


スタンドの兄ちゃんにも しょう無いな ぐらいに思っていただけるよう 
一生懸命笑顔をとり作りましたわ。。

その甲斐あって、雨は止み 

香良洲浜迄走って
遠くサーフィンをする人を眺め。。

 


帰りは、伊勢道 名阪 西名阪で帰ってきました。。

お盆休み初日の出来事でした~



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日 オフロードで。。

2010-09-03 18:38:46 | 2010年 ツーリング
私の中では 決まっていたのですがね。。。
 
 
 
今日はお盆に行くBBQの場所を探す目的で九度山の玉川峡はどうかな?と走ってきましたが、
早々に 高野山道路の脇から林道へ入りました。
 
出たところは、静かな裏高野山。。
まだ、アジサイも咲いてるやん
右に曲がればスキー場
 
高野山のスキー場ってどんなとこ??ちょっと、いってみるかな。。。
ゲレンデは一面のさんさいで覆われてました。。
 
公園のあずまやで、おにぎりを食べていると急速にに雲が流れ出して
案の定シャワーのような霧雨が通り過ぎては真っ青な青空がひろがり
を繰り返す。グズグズしていて、本格的な夕立に とっつかまってはと
早々に 先を急ぎます。
なんせ、先は長いので、、、
これから、スカイラインを少し進み
733~53~168号~洞川を抜け169号で帰ることになってしまったのだ。
 
店長が、どうしても 木地ケ森渓流釣り場を見てみたいというもんだから、、、
そのコースで ということに。。。
 
途中、前からいってみたかった
有名なパワースポットの天河大弁財天社にお参りをして運気アップをお願い。。
 
大峰山の登山口には 立派な世界遺産の石碑が立っていました。
残念ながら、ココは女人禁制 (奥さん登山はすれど、岩場は苦手で~ス。)
洞川の旅館街では
ちょっと、止まってよ~(心の中で叫んだンだけど) 
アマゴの塩焼きー食べた~いねん。 看板をちら見したけど、、、!!
なんか、すぴーどアップしていくやん
 。。
 
長い旅路も終わりに近づいてまいりました。。
ついにやってきましたが、、、、 
店長 次第にテンションダウンか??
思ってたのと違ったかや??
お気の毒に。。。。
 
入り口だけでも撮影しとこか??
だから、ね、、、 
とゆうことで、、、
お盆のBBQは滝畑に~ なりましたとさ
近場が一番なの、、、
 
めでたしめでたし。。。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日 原付2種ツー 飛鳥

2010-08-23 13:16:42 | 2010年 ツーリング

今日もスタートはゆっくりです 
Kっ子ちゃんの家に私が行くと、 またもやバイクの準備が出来てません。。。。
私が、駐輪場にビーノを取りに行ってる間に彼女は服を着替えに戻りましたとさ
理由は、私がメッちゃ リゾートナ気分で来たからか!!
ガソリンも途中で入れていくつもりだったのに 時間がオセオセ。。。
慌てふためいて、集合の場所に急ぐと まだきてへん  YOSI!!
コノ場所で待ち合わせはまずったよな


炎天下、あぢ~、エエ天気過ぎた!!と思っているうちに 来た 来た。。

仲良し親子のKさん


時間 私が間違ってた??

309を走って 着いたのは道の駅吉野

毎回、これが無くては落ち着きません 

旬の野菜に、黄色いマッカ etc、、、
熱気ムンムンのシートの下に放り込んで出発よ。。

飛鳥に向かって165を進むと

第一古墳発見 キトラ古墳です。


お次は、高松塚古墳ですよ。。

やはり社会の教科書にも載るくらいの、大物です
駐車場からは遥か彼方にあります。

壁画は、本物ではありませんが、折角なので見学する事に。
冷房が効いてました。。(そこですか!!)
内部は、撮影禁止なのです。。(守るんですね)(ハイ!!)

さってと、2つも古墳を堪能して、歴史街道まっしぐらな私らは
お次は 石舞台だ~!!


確か、10年前には駐車場から見えてた石がぁ~
目印にしていたのに 行き過ぎてUターンです。。
今じゃぁ お金払わな見られへんようになってるんだわ~


中に入ると昔と変わらない。。そりゃそうだ。。


二輪免許を取って初めてのツーリングがココでした。。


飛鳥とは離れ2時過ぎには1軒のお店に
そうです、お昼ごはんを食べないと。。。
行きたかったお店が水曜定休だったので 通りすがりでしたが、

2時なのにお客さんが次々と、、おばちゃん張り切りすぎてました。。


ご近所の、気になるシュークリーム屋さんに立ち寄り
前は、ちゃんとシュークリームッて書いてあったんですけど
今じゃ、ちと怪しすぎる。
シュークリームは美味しいけど。。

そして、橿原バイパスを途中下車して だんご庄へ

 

竹之内峠を通り 仲良しK親子とは別れ今日は終了と思いきや。。。



。。。

番外編で 河内ワイン館へ

そこでまたまた ワイン買いました。。
まだまだ日の明るい一日で、このまま 日が落ちても走り続けたいような
お名残惜しい気が。。


次回は、何処へ行こうかしら。。。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日 朝練ツーリングⅡ

2010-06-22 17:30:46 | 2010年 ツーリング

今日は、大阪も明日からいよいよ入梅かって日の前日です。
これでもか ってなぐらい いいお天気です。
二週間前に朝練ツーリングに行った時は、
メッシュジャケットを着ていくのを注意された奥さんですが
今日は、これでいいよね。。

途中までは前回と同じコースですが、、吉野川を渡ったら、右の方へ
西吉野村の柿博物館いってきました。。
最後は168へ抜ける、練習にはもってこいの道です。


途中 見晴らしのいいところで休憩でしたが バイクを止めたのが反対側でして
バイクと一緒の写真は、、、とおもったら、カーブミラーに上手く入りました。

おおきな、柿色のドームが現れ 奥さんのジャケットと同じ色で、KちゃんとYちゃんにうけてました。。


今日はひっそりとしていて、貸切状態。。
最近は、この辺でも佐藤錦 さくらんぼを栽培する農家かいてはるらしくって
沢山いるなら紹介するといわれましたが、まずは、試食を1パック200円でした。



 ちょっと奥さん!!これが、ごっつう甘かったんですよ。。

 

今日のご褒美ランチは 五条 cafe spoonさん


日替わり ランチがオススメで、、ボリュームあります。。
前景は 南欧風のオサレなお店 24号線沿いにありますんで いってみそ。。

今日は、みんな、別メニューでした。

Kちゃんは、日替わり 和ランチ
Yちゃんは、タンドリーチキン
奥さんは、フォカッチャ  でした。。

なんと、ここで1時間半も、すごしっちゃってタと言う、驚きの 居心地の良さ
水曜がお休みなのが~。。

ちょっと、時間が押して、、何処も寄らずに ダッシュで帰ってきました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする