goo blog サービス終了のお知らせ 

奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

11月7日 店長一人旅 2

2012-11-12 16:11:15 | 2012年ツーリング

今日は 、、物置の掃除に 勤しむ奥でした。

店長は・・・・・ 紅葉狩り・・・・・

何処に行ったのやら

帰ってきて 写真を見て ふ~ん高野山方面ね

さて、本命の紅葉はいかに

高野山辺りではこんな感じ

 

 

スカイラインに入った模様 

そして、去年原付ツーで行った 大滝、、、に寄ったね。。。

(店長は別行動で立ち寄ってないもんだから、、この機会に 紅葉の時期の方が断然OK~)

絵になるね

そのままずいずいと・・・

 

 

護摩山タワーを見ながらこの辺りでお食事でしょうか??

湯沸かし器の登場で わかった。

 

そして、、、野迫川温泉の前を通り過ぎてるね

温泉前の大銀杏が絵になりますね

渓谷と紅葉とバイク よく出来ました。

 

そして・・・

雲の上温泉のある方へと、、、もう営業はしていないと聞いていたものの
この目で確かめに。。。いったんやね。。。

少し離れて見ると わりと大きな建物 だよね。

人の気配なし・・・・・

冬このまま雪に埋もれてしまうんでしょうね。

sちゃんと ここの温泉に入ったな~ 釜飯も食べたな~

 

折角だから、荒神社さんにお参りしとかなあかんよ~

  

女性ライダー風な お方??

 

 

そして、 里に下りてきた。。。

富貴方面に降りて 168でお帰りですか???

と、店長さんの撮ってきた写真を見て勝手に想像していた

奥でした。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日 大台ケ原ハイキング

2012-11-01 14:55:59 | 2012年ツーリング

今年もどっかへ 紅葉を見にいかなな~

と、思い立ったのですが・・・・・・そや 大台ケ原に行きましょう
え~っと 前に行ったのは いつやったっけ??

そうそう 2003年でした。( 気になる方は 2003年・・奥ツーを見てね)

今回は、ハイキングも兼ねてなので 時間もたっぷりのつもりが~

さてさて そろそろ行きましょか!!

タートル出発 9時だったのに ここまでで、40分もかかったあるよ

新しく出来たローソン お水やらを調達。。

そして、おなじみ309号~169号
(店長は いつもの裏道)・・・・ やっぱ、裏道どんな時間帯でも通るべし

ちょっと待ってた??

二週間前に来た道の駅 杉の湯の紅葉はどんな感じかな??

10時30分  到着

てか、あんまし変わってない・・・

そして169号ともお別れ トンネル手前の分かれ道 右へ 

大台ケ原ドライブウェー中腹ぐらいまで来ました。

 

 

そして、やってきました。

なんやかんや ゆうて 11時30分でした。(着ぶくれなので・・・)

ここから歩き始めです

予定のコース

フツーに歩けば2時間半コースです。

奥はカメラを忘れたので 山に入ると 常に20メートルは先にいる店長が 
カメラを構えます

落ち葉のじゅうたんといきたいところですが すっかり、丸坊主 
次第に 汗ばんできます。(オーバーパンツはいたまま・・・あくまでも着ぶくれです)

ここを上がったら 日出が岳山頂ですよ~

と、思ったら まだ先があった。

店長は もう上がってます 。

 

上がったら 360度パノラマで~す

もしかしたら、こんな感じでしょうか??

日出ヶ岳山頂 1695m   12時30分

 

風をよけて ちょっとお食事

 食べた後は 正木峠をめざしますよ~

 

もう少しで 正木峠だよ~ん

 

 

 

 

後、ちょっとかな・・・

振り返ると さっき登った日出ヶ岳が見えますね。

ここが正木峠

 

 

 

正木峠を経ると下りに入り 大台ケ原の原風景トウヒの立ち枯れが楽しめます。
今日は少し曇っているので霞んでますが

とりあえず、 ご期待に沿って トンどきました。

トントントンとリズムカルに降りていきますが、、、

店長は、少し追いつくとすぐに出発してしまうんです。

眼下に駐車場が見えましたよ。(望遠撮影)

 

木の階段が終わると熊笹の小道に入ります

 

あの山の頂が 正木峠ですって。。

 

で、やってきた 牛石ヶ原でお食事ターイームー 時刻は1時50分

 

ちょっと、お隣を拝借して

奥提案の カニ雑炊を作ります。

 

ホイ できました

 

コヒータイムはもう少し後で・・・・

またまた 歩き出します

駐車場を囲うように移動しているので 

この位置からも日出ヶ岳を望めます。
昭和の伊勢湾台風以前の写真がありますので ぜひ見比べてください

その日を境に 時が止まった様が 今も続いてる不思議が・・・・ここにあります。

 

歩き進むほどに 景色といい その場を取りまく空気が変化するのでハイキングコースとしたら
言うことなしの大台ケ原です

鹿さんも登場したし~

そして、楽しみにしていた 大蛇を 行き過ぎてしまい ありゃりゃ。

下りは、こんな根っこの階段が続きます。

店長との差は相変わらず。。

 いつの間にかシオカラ谷吊り橋に来ちゃいました

このあたりがこのコースの1番低いところでしょうか?

ココからの登りが 心臓破りでした。数メートル進むのに 平地を全力疾走したような鼓動が波打ちます
後、30分も歩けばいいかな~ 

やっとこ、見れた紅葉が 元気付けてくれます。。

後、少し 

本当に 今日1日で様々なシーンに出会いました。
コレが、四季を通じて人気の要素・・・・・冬場は来れませんが、、、

 

ほい、 到着 。3時40分

人の気配がなくなって  さびし~

  最終のバスも出発していきました

 

そして、コーヒータイムは・・・・・・

 

ドライブウェーの途中小処温泉に抜けるわき道の休憩所で。

 

 

 

4時30分

再び ドライブウェーに戻って 走り出すと今日1番の紅葉写真が撮れました

 

どっぷり、日が暮れて タートル到着は・・・・・6時はんごろだったっけ・・・・

来年こそ、まるぼうズ は避けたいです。。

 

本日の走行  220km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日 竹田城を 立雲峡から眺めるピクニック

2012-10-26 16:03:42 | 2012年ツーリング

今年の春 桜の季節には遅かりしでしたが 竹田城に行きました。

 

今からの季節は 雲海が出る確率が高いので 早朝 夜明け前に出発したいところですが、、

お昼間の陽気に誘われて 眺めるのも いいもんでっせ~

 

8時にタートルをでましたが、昨日降った雨と 放射冷却の加減で

ひんやり~ 

取り合えず K君が待つ 道の駅 猪名川へ いそげ~

すでに到着 今か今かと私たちを待つK君

Oさん K君と走るのは ずいぶんのご無沙汰で しばし抱擁を交わすも

トイレ~ が先決です。。

ぼちぼち、行きましょか~

まずは、いつものコスモス畑へ

途中、この曜日 、この時間 に。。。まさかのネズミ捕りです、、、、が、、、、

なぜか遅い 車の列に巡航のタートル一行さん

セーフ !! 

今年はカレンダーの加減で 1週間遅れのためか 盛りを過ぎた感じが

残念でした。

あんまりゆっくりもしてられませんよ~

丹波笹山に向けてGO--GO--

 早速ですが黒枝豆屋さんを発見してしまいました!!

我慢できない奥は、寄り道するのだ

枝を切り落として コンパクトにしてもらいました。
お姉さん 力持ち~ 

(どうせ、どっかで待っててくれるし・・・一人でも 笹山まで行けるでしょう~と 常習犯)

でも,優し殿方たちは 待っててくれましたよ。。

くり拾いをする時間もあったらしい

 

こちらの栗は お家に帰って 湯出ました。
ホクホク  小さくても 立派な栗の味

Oさん ご馳走様でした。

 

そしてタートルご用達 フレッシュ さとうさん

ここの焼きたてのパンは なかなかおいしいんです。

さて、食料も調達したし 行きましょか~

と、突然の告白 「ここで帰りまっさ~」 とKくん

ここからが、本気走りなんやで、 気合いれて一気に目的地まで走るんや~
と、言うものの 

お子茶魔達が学校から帰ってくるまでに帰らなあかん
良きパパさんなのでした。

  ばいなら~

「来た道を帰りますわ~」と元気に帰っていったが どうにかこうにか たどり着いたと
やはり、、同じ道は通れなかったみたいね。。(予想通り)

そして、残された三人で逢坂トンネルを目指します

途中、なにやら怪しい雲行きになったりで 奥はOさんが 心配で心配でなりませんでした。

なんせ、ずーっと アスファルトな 道中でしたから、、、、

高速を下ると 日差しが 強くなり あ~よかった。。。

そして、立雲峡へと・・・・マイナスイオンがたっぷりです。

いよいよ、第一展望台に向って 上り始めます。

登り始めはこんなかんじ~

 

 

 

 

 

ところが、 道を間違ったのよ  (後でわかったのですが・・・)

途中からは 結構急な坂を登らにゃならんかったりで、ふ~

展望台に付くどころか 下り始めるのでした。。

見ると、紅葉の始まってるもみじが、、、、

 

それにつられて、、、

辺りをきょろきょろ このままでは反対側に降りていってしまうやん

ホントだわ~ どうなってるんやろうね~

 

ここは何処でしょう? ぼ~っとする 奥たち

 

でも、色づき始めた紅葉はきれいでした。

 

取り合えず戻ろ~ な~んって行ってたら ひよこリひょうたん島(古っ!!)

第一展望台なり

 

お弁とや~ 、、竹田城眺めながらね~

 

店長がコーヒーも沸かしてくれた!!

 

 

帰りは、ま~ナントなだらかな道なこと  サンダルでも登れそう。。

 

滝があったり、大きな胡桃の木の下でリス発見
すばしっこいので 写真は取れませんでしたが、あの硬い胡桃の残骸が~
リスって、ホントに胡桃を食べるんやね と感心したり。。

 

また、桜の季節に来てみたくなりました。。

 

 帰りは、デカンショ街道で 黒豆調達を実施 合計2キロ買っちゃったよ。。

 

 くりの里では気温13C

 もう、真っ暗でした。。

 

 本日の走行  282km

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20.21日 1泊ツーリング 伊勢方面

2012-10-22 13:32:29 | 2012年ツーリング

恒例の 1泊ツーリングに行ってきました。
今年は、お腹いっぱい伊勢海老をたべさせてくれるって ゆうんで 頑張って走らなっきゃ・・・

1週間前から天気予報とにらめっこしていたのはみなさん同じよね~
日に日によい方に向っていってたので 安心して 昨晩はよく眠れましたよ。

まあーこの数年 雨に会う会わない が交互になっていたので
言ってみりゃ~今年は晴の年 こちらの流れも 予定通り。

え~。。。。遅刻魔も予定通り~

そんな人いてましたっけ???

S君 予定通りやったね。。

道の駅川上村 杉の湯までいそげ~

途中、和歌山からのKさんとも合流 OK~

169の紅葉はまだまだで

唯一、紅葉しかけだったのがこの1本 

トンネル内は片側交互通行で しっかり待ちました。

    

気温もぐんぐん上昇で 勢い余って次の休憩場を通り過ぎるも

店長が追いかけて捕獲する一幕もありましたね。

お昼ごはんは、道の駅マンボウで

私たちは順調に来ましたが、、、
ここで、お会いする予定だった 知り合いMさん
道を間違えて 「道の駅うみがめ」にいてるって
ソコって何処よ~?
残念、あした、会えるかしら???

思い思いのスタイルで 昼食タイム
奥は、さめの串揚げってのを買ってみたよ

マンボウ唐揚げ定食ってのを食べていた方も 皆1度は食べなはれ!!

     

ベンチに座って雑談してたら。電話で呼び出されました~(てへ・・・)

ここからは、 ちょっと乗り換えタイムって思ってたのですが、、
奥の乗れるバイクがありません Sちゃん来れなかったし~ (ぐすん)

 ツバスの丘に到着

 

 

 

 

行って みて びっくりな 伊勢海老大王像 でも、皆さんちょっと喜んでたみたい。。(気のせい?)

 

5時に宿に着く予定で 後1時間あまり あるので
予定通り 大王崎に行ってみよ~

 

    

腹ごなしには丁度良かったでしょう。

 

 

そして、今夜の宿に到着 

岡山から車で参加のIさんの到着を待って

さ~宴会の始まりだよおぉぉぉ・・・・

初めて参加のお方には一言お願いしてます。。。

 

お料理は、、席に着くと これが1人前

  

おかみさんが食べ方の伝授を・・・・・

船盛りも食べきれないくらい・・・・

  

   

後から、でて来たのはコレ

   

店長。。。 こんなん、食べさせてもらったことないってか!!

おなかいっぱ~いになって 珍しいウニ入りご飯は 味見だけになっちゃった。


〆のデザート。。抹茶ゼリーと 季節の果物 柿ですな・・・・


 

 

朝のお食事は 伊勢海老のお味噌汁付き ご飯4杯食べた人もいたっけ。。。

 

 

 

出発前  女将さんに記念写真を撮ってもらって

パールロードに出たら 鳥羽展望台を目指しますよ~

    

お約束 鳥羽さんとの3ショット

 

お土産も買ったし 外宮に

 

やっぱ、お伊勢さんは 人気スポット

なにやら 人だかりを発見 

石に手をかざすと パワーがもらえるとか・・・・
無事帰れますように~と お願いしました。

さてと、、、孫の店に向いますか。。。

あら、残念 こちらも人気スポットだったのよね

 食いっぱくれの巻き

メニューはこんなんやったっよ

朝ごはんしっかり食べたので お隣でかる~く おうどんでも食べに行きましょ。。

孫の店 空いてたら そちらでガッツリいただいて・・・・

おなか「パンパン 」 大変なことになってたかしら・ら・ら・

ご飯食べて まったりタイム 後は帰るだけ~

 

 

 

 

道の駅 大宇陀がバイクで混雑していたので 帰り道を変更
吉野周りで帰ってきました。

結局 高速は1本も使わず 今回は下道 ばかりを 527km

よく頑張りました。

309の渋滞で ばらばら 自然解散になりましたが

皆さん 無事に 「おうちに到着したよ」 といただき、一安心。。。

私たちも5時前には タートルに到着。。。

 

ご参加の皆さん

2日間 お付き合いありがとうございました。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20.21日 一泊ツーリング

2012-10-21 20:19:32 | 2012年ツーリング

1泊ツーリングに参加くださいました皆様 ありがとうございました。

皆さん無事、ご帰還されてるようです。。

今夜は旅の疲れを ゆっくり癒して 明日からまた頑張りましょう。

次回もよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする