goo blog サービス終了のお知らせ 

奥のツーリング日記

バイク屋奥さんの気ままな旅日記をつづります。。

8月15日 京都 原チャリツーリングの下見のつもり

2012-08-15 21:55:06 | 2012年ツーリング

お盆休みも とうとう今日でお仕舞い。。

もうちょっと走りたい、何処へいこうかな~~

 

奥にお任せということなので、、思い切って 京都へ
先日も京都へ行ってますが 

今度は町中 市内 出町柳の智恩寺さんで毎月15日に開催される手作り市
お休みと重なるのと、思い立たが吉日

さてと、お客さんから聞いていた「高速の下道を通って行けば京都市内まであっという間」という言葉を頼りに
フットワークの軽いオフ車が今日も大活躍ですよ~。

中央環状から右折して 高速道路の下を 雨が降っていても濡れないね  な~んて思いながら走って
木津川が見えてきたころ右側、高速道路と面一に

     

この道は 国道1号線とな 新旧で1号線と、、、ややこしいし~

と、ここまで順調に走ってきた店長に異変が!!

エンジンストップのピンチです。。

診断の結果

バッテリーが 死んだ!!と・・・


ここまでふつ~に走ってきたのに さっき橋の上で止まったのと、道を早く曲がりすぎて小休止した直後の出来事
これだけ長距離を走ってきたのにもかかわらず、

いきなり 逝ってしまわれるとは・・・・・・

押し掛けも試みる店長ですが。。。

振り向いた先に 見たのは・・・スタンド・・・・

案外でかい スタンドで

ケーブルを借りて、、エンジンをかけることに成功。。

良かった、、、と 一安心で 出発したのです。。

と。:::::::

前に止まった車のプレートにくぎ付け

わざと、真横に止まって 記念撮影

 

京都の中心は 明日が大文字さんとあってか 車 オオいし~

オフ車の身軽さに助けられ ついたついた!!

 

  

お昼ご飯はここで

カレーとナンのセット

 

店長はサフランライスをチョイス

 

 

帰りはめっちゃ混んでる道に入ってしまい 右に左に 路地を入り進みましたが。。

あっ・・ちゃ~

結局 先は同じだったりで、、、(おとなしく進む方が早かった)

けど、、結構隠れたお店さんがあったり 、、チェックはしておきました。。

次に立ち寄ったこちらも、、、

さてどこでしょう 時代劇の撮影にも使われるお城

 

桃山城

天守閣への入場はしていないのですが
本日の締めくくりとなりまして

再び 同じ道を通って帰ってきました。。

ネズミ取りの励行場所も チェックしてミッション終了

 

 

 本日の走行   120km ぐらい・・・?

原付で行くには、ちょっとした小旅行気分  たのしみ~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月12日 大とちの木 戦略

2012-08-14 01:52:39 | 2012年ツーリング

8月12日

今日から、お盆休みをいただいてます タートルです

ここにきて 週間予報を見ると 雨・雨 曇り・・・曇り と、お日様マークが見当たりません

13日は 八剣山登山ツーリング行くに予定でしたが、、山の天候は平地より読めません

リベンジのリベンジになりますが 次の機会にとなりまして

急遽、 本日オフロードを走りに行くことになりました。
(13日はもっと天気が悪くなるらしい)

その経緯はさておき、

コチッちも、リベンジな 事でして
と、 京都へ向います。

さて何処かな??

阪神高速道路は 、お盆突入で天王寺辺りから 混んで スリスリのまま池田到着

173~ 道の駅「くりの里」は 大渋滞 なんと言っても お野菜売り場は魅力的ですが、、

お弁当は もう少し先で、、、

一気に、道の駅「瑞穂」まで来ました。。

ここで。事件です。。

夫婦のいざこざで、××××××

結局 「今日は昼ご飯はたべへんわ!!」と。宣言した奥です。

だから、この通り 大とちの木に向う前にお昼にしたんですが、、

ベンチにて店長一人だけで・・・・ 黙って もくもくとおにぎりをほおばるのでした。

食べたらすぐ出発だ!!

 

左に行けば 大とちの木方面 

あれ、あれ、、看板が

店長さん直し立ってんか~

よく出来ました。

では、、分かれ道から バイクで

 

 

 

看板があったところから 5分足らずで 到着

前回はここで断念。。

ここから 急阪

すべるから慎重にね~

 

なんだ、バイクを置いてから10分ぐらいで

 

店長 176CM

回ってみる

 

 

こんなんもいてるし もう帰ろう。。

 バイクに戻れば、じりじりと熱いので すぐ出発しました

確か、分かれ道を戻って右に行けば ふもとに抜けられたはず。

でも、 去年6月8日に来た時は 

このように斜面が崩れた直後で

 

どないして 通ったかは、、、行った者にしかわからない、、、

怖かったよ~

そして、今日は 元論 バイクはすんなり通れますが・・・・

又 引き返すというので、奥は行きませんでした。

同じ位置から見る

 

 

もう少し引いて見ると。。。

 

 改修は かなり進んでます、でもここまでするのに1年以上かかってますやん。

奥側の方から見たらこんな感じ

 

 

13日の夜には大阪でもかなりの雨が降ったけど。。。

こんなところもあったので・・・・

大丈夫だったかな??

 

同じ道を引き返したのですが、気になる場所があったので

立ち寄ってみましたよ

 

 

  

もちろん 夕食はガッツリ いただきましたよ~ん。。
ビールもね・・・・

  

 

本日の走行 291KM

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月5日 ヒトミワイナリーへパンを買いに行こう

2012-08-07 18:11:34 | 2012年ツーリング

鉄馬の友のSちゃんと ‘‘ヒトミワイナリー早朝ツーリング‘‘を企画してから

あっという間に 8月5日です。

最近のお天気といえば・・・・・大気が不安定 ・・・・

この時間帯の空模様は 全く読めません。。。

朝企画なんで 店長はワンコと留守番と思っていたら

「10時までに着くように さき帰るし~」

「俺も 行くぜ!!」  と、、、4台で出発でした。

Sちゃんの相方さんは、 ワイナリーまでの道の予習をしてくださっている

らしい・・・・・  ので、、、イザとなったら強い見方です。。

でも、2人とも。。かっぱもって来てないって
(ブブ濡れになっても知らんからね~)

 

6時台でも 西名阪 そこそこの交通量

天理でKさんと合流 (奥さんも来てると思ったのに~)

奥のつたない先導で、、、 よっこらさ~

針インターを過ぎると 出た~ 雨がホツポチ とな・・・・
小倉から五月橋 低い山間を走るコノ辺りはちょいと曲者な気流が流れてる

いきなり ドヒャ~ときませんようにと願いつつ
大内インターまで何とか
避難して 作戦会議じゃ~

遠く南東の方から怪しい雲がどんどん流れて来てますね

しかし,天を見上げると 晴れ間も、、、、

 て・・・・・・・・

ホントに。ホントに。 ビミョ~な。。。。

でも、、阿山までは 行ってみるさ  

すぐさま。降り出した雨。。。「 あ、ここで引き返した方が良かったかしら?」

と、皆 思ってたりして  でも 引き返せない
いっちゃえ、いっちゃえ。。 

取り合えず あやままで~

もう、既にみずたまりさんも出来てました

行くてには 既に低い雲が降りてきてます。

さて、決断は・・・・・・

「やっぱ。せかっくだから 乾いた道を通って 行きたいよね~」

ココからの道は快走路・・・・

ソウなんです、 買ったパンがビチャビチャになるなんて許せません!!

これって、奥のワガママでしょうか??と 自問しつつ

さ~ひき帰しましょう

はや!!

 

てな事で、、、いったん針インターに戻ると

ソコは しっかり晴れてます バイクもそこそこ集まりかけてますよ。。

店長さんは ここで一足先に ======

残った 4人で 野菜売り場の開店を待ちながらライダーチェック
右へ流れていくバイクに
「そっち雨降ってますよ~」 って ・・・・

 

開店時間9時と同時に IN

今日も、スイカを発見  もって帰りたいわ~

 お買い物も済ませ。。

一行は針インターから 天理ダムを回って 帰りましたとさ。。。。。

モチ、案内は T君で~

 

本日の走行  160???ぐらい

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日 うなぎが食べた~い ツーリング

2012-07-28 11:04:29 | 2012年ツーリング

土用の丑の日が 近づいてきて 何か落ち着かないよ!!

 

ネットで調べりゃ~ 膳さんがヒット まさしく  [膳は急げ~]  と,

なったしだいですわ!!

  

       

 

 美味しいウナギを求めての お出かけは~

タートルから 309号~南阪奈道路~道の駅大宇陀まで 

一緒に行ったKくんがいうには。。。
高速上で舞い上がったビニールが バイクのラジエターに張り付いてると思い込んで
橿原バイパス抜けて信号で止まるまで気が気じゃなかったとか。。。。

そういや、店長さんも帰りの376のトンネルで、、ふらふらしてた空き缶が よけた方に転がってきて
ぐにゃり。。。バランス崩さんでよかったね。。

後ろで見ててヒヤッとしたのでした。

 まあ。色々有るわな。。

 

11時ごろの大宇陀はこんな感じ ジリジリと暑いです

 

お察しの通り次の休憩は  道の駅飯高で・・・

お饅頭食べて、ブルーべり-で栄養補給。。。
あと、1時間弱

スイカもあったよ・・・・買いたい・・・・・

 一端42号線に出て 150号 ~119~38号線にでりゃ~ 

孫の店 アレアレ。。。。 高校生レストラン こちらも1度 行きたいお店です。。

そうこうしているうちに道の横に小さな標識、

もうそろそろかな?~なんて思って走ってらなけりゃ見落としそ~

お茶畑の向こうに見えるのは保育所だったけな??

あたしが、、写真を撮ってるから その先で待っててくれた???
のではなく・・・・・・
この先の砂利道  (奥は大丈夫かな???ってかんじやね)

砂利は 大丈夫だったけど・・・・
この道はやっぱりあかんかった・・・・

なかなか降りてこない奥を早く引き取りに来て~って感じ

この坂道、このSカーブ あかんやろ~

あんな小さなカーブミラーで確認しろと・・・・

無理、無理 端っこにへばりついて待機

店長が救出にきてくれて 無事脱出できた~

あとで聞いたが、ネットで調べた時 、、なんや 狭い道があるって書いてあったって。。。。
知らぬが仏でここまで来れたのがよかったのか???

次回は、
万全を期して。。早期に選手交代か。。。はたまた上の道においておくか・・・・・が問題。。。

坂を下りてきたら  こんな感じ~
次々と 車がやってきます。。

駐車場は広いねんけど

竹藪もあったりして。。

すぐ下は 河原です

この後、涼しいお部屋で流れる川を見ながら1時間ほど待ったのですが・・・

出てきた うな重に感動・・・待ったかいがありましたよ

皮は焼きすぎず、おこげの香ばしさは肉厚な身と一体になって食べれます。

 

      

肝吸いも上品でした。

完食

 

新宮の「鹿六」さんも、津の「川義」さんも、三方五胡の「淡水」さんも 

いまん所 ウナギ屋さんの外れはありません。
いずれも。もう一回行って食べたいお店ですぅ~

てなことで。。。すっかり余裕

帰りの選手はK君でしたからね。。。

 

よろしく~

 

お二人は余裕で・・・・

   

 

立ち止まると 汗が流れます。

でも、走り出すと 涼しい。。。こんな時間帯。。

 

来た道を戻って おばあちゃんの店で。。。

 

 

見て!みてください
こんなに大きなにんにくだよ。。

Kくんは お土産に買ったとか買わなかったとか
奥さんにこれを見せて 「ワイルドだろ~」「わかるだろ~」 ってか!!!

くっくっくっく・・・

 

 

帰りは、368を経て針インターに出るコースで、、、

久々のタイトな上りコーナーが続く道にドキドキしたわ。。

途中 御杖の道の駅で コーヒータイム 
大阪人は 「冷コー」って言いますねん

針インターでもしっかり水分補給して西名阪~阪神高速でお帰りのK君でした。。

お疲れ~

また、遊んでください。。。

 

本日の走行  277K

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月15日 南光ひまわりツーリングとB級グルメ

2012-07-17 17:27:32 | 2012年ツーリング

6月は、雨の為中止となり、7月もか!!と・・・
今年の梅雨は~ と思案していたけど まさかの夏日  

しっかり日焼けしてしまいました~。

阪神高速~中国道まで やはり混んでました。。
けど、、、宝塚トンネル手前からは流れ出し

名塩には9時ちょっと前に到着でした
名塩SAは狭いので拡張工事をしていただきたいです、
しかも、また 犬のう〇こ 踏みかけた!!

全員揃ったので出発

名塩から一気に佐用まで走りましたよ。。

まだ、日差しは 弱よわでしたが南光町の温度計が30度となっていました。

 

いきなり南光町のユルキャラちゃんのお出ましで

さあ~あのゲートをくぐれば・・・・・・

 

いきなり、、お買い物コーナーでした。

 

    

ひまわりの種の調味料いろいろ         おっちゃんも クッキーの試食で頑張ってます

 

Kさんの母ちゃんが とうとう鹿バーガーに手を出した== 

 

そして。。。。。。 

一番奥にあった 揖保の糸の試食コーナーを見つけてしまった。。

中々、ひまわりにはたどり着けませんね。。。

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

こっちらしいけど。。あれ~ ひまわり咲いてませんやん

遠くに見えるンが ひまわりか!!

 

 

 

 

協力金100円を支払うと ひまわりの種と ポットの苗をもらえちゃう。。

 

み~んな 南を向いてるんです。 これで5分咲きだって。。。 

 

 

 

 今日のお昼ご飯は、“ほるもんうどん” だよ~~

お店はすでに決めてあるので直行します

もうすでに店内は沢山のお客さんが、、、流行ってるね

名前を書いてしばし順番を待つことにします

ホルモンを焼くので店内は焼肉屋さんの臭いとあぶらっこ~い、、

けど・・・・・・・早く食べたーい!!

 

たれにからめて
さ~食べましょう。。

 

 

 かえりは、佐用インターから一駅さきの山崎インターで降りたんですけど

価値ある300円でした。

29号線を走って休憩したのが


ここ

穴栗(しそう)と読むらしい

 

ここではスイカ祭りが!!

 

スイカの試食・・・・・・奥は4回並んでしまいました。

持って帰りたいんです。。。

なくなく、スイカさんとは分かれ。。。

 

そして、、、出発


8号線に入り 県道86号~77号を経て丹波笹山へ

休憩するならここでと 奥が引っ張りこみました

 

 

 

 以前来た時は 庭園に入るのにも別料金だったのが 庭園見学は自由になっていた。。

母ちゃんが近寄ると イケに飛び込んでいく鴨さんたち

あの洋館は何だべ~

 

まあまあ。ちょっと優雅に過ごしましょうよ。。。

 

 

お買い物を済ませ

 

デカンショ街道をまっしぐら173もなぜか快調でした。。

栗の里で解散

 

 

本日の走行329KMでした~。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする