goo blog サービス終了のお知らせ 

空を見上げながら・・・

日々、身の回りで起こった出来事や感じた事などを綴っています。
by Kinchan

削除しました

2007年04月08日 | 心のつぶやき/独り言
会社の愚痴を書き込んだ部分を削除した。
悲しいかな、自分に対する戒めと反省である。

どうにもならないのさ。
投げやりになりつつも、やらなければ駄目なのだ。

ただ、休日出勤は取りやめにした。
納得出来ないことの方が、多かったから。
勤務先にではなく、クライアントに対して心の中で「ごめんなさい」頭を下げるしかない。

究極の選択は、【自分の身体と心の健康を中心に考えるか】【健康は二の次にして、仕事を優先するか】

常にどちらかの選択の中にいる。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして?

2007年04月06日 | 心のつぶやき/独り言
駄目なのかな? 三週間ぶりのお休み。
終わりませんでした。
でも、帰ります。
で、休日出勤に。(涙)

我ながら、何を目標に頑張っているのか不思議であり、身体が心配ななってきた。
うつ病も心配ではあるが、今のところ、相当開き直っているので大丈夫だろう。。

お天気と朝の目覚め具合で決めることにしよう。

それにしても、電車の中はお酒の臭いでいっぱいてある。(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア

2007年03月30日 | 心のつぶやき/独り言
優しい人を見た。
でも、それは優しい訳ではないと思ってしまった。
厳しい言い方かもしれないが、ボランティアは誰にも出来るが、安易にしてはいけないのかも知れない。
白杖を持った視覚障害の人の杖を持っている方の腕を掴んでいる人を見掛けた。
これは、怖い事らしいです。
視覚障害の人に、肩に手を乗せてもらうか、二の腕を掴んでもらうだけで良いのだそうだ。私は、知り合いの場合は、腕を組んで歩いていたりする。これは、お互い様になるので、私はとても楽なのです。

誰にでも出来る事だかから手を差し延べてほしいが、小さな知識は必要のようです。


真面目な内容も、たまにはね。( ^ー゜)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面倒臭い

2007年03月11日 | 心のつぶやき/独り言
 流しに食器が溜まってている。夕食の分が。(>_<)
「やりたくない!」でも、結局洗った。

 「面倒だから、やりたくない。」と思っていても、結局、片付けたり準備をしたり動いたりしている。
 誰かがやってくれる訳でもなく、自分しかいないのです。自覚が足りないな。(反省)
 誰がやるかではなく、自分は何ができて、出来ない事はどうするのかを考える事が必要なのかなと思います。
 でも、知らない内に誰かに押し付けていたりするんだよね。(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思案中

2007年03月09日 | 心のつぶやき/独り言
 残業の日々が始まった。(涙)
で、考えている。休日出勤をするべきか?
できる事ならなら、出勤したいのだが、精神面を考えると家に居た方が良いのだが、切羽詰まっている仕事の事を考えると、迷ってしまう。(涙)

 会社の上司に対しては不満があるので、「ヤダ!!」と言えるのだけれど、取引先の事や会社全体の事を思うと迷うのです。

 諦めて、大型夏休みにでもしようか???

う~ん。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上を向いて、涙…

2007年02月08日 | 心のつぶやき/独り言
体調が狂っているのか、寒くて震えり、暑いと腕まくりをしたりと落ち着きがない(涙)。

集中力も一度切れるとなかなか回復しない。
まあ、「仕方ないや」で諦めているみる。

ツライ時は、涙の力を借りて、心のリセットです。
青空を見上げて、旅心をかりたてている。飛行機雲を目で追い掛けながら。

現実と違う世界を想像して、新しい自分と出会ってみる。(笑)
もう少し前に、この操作が出来ていたら、苦しむ時期は短かったのかも知れないな。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの民族なのに

2007年01月28日 | 心のつぶやき/独り言
【冬のソナタ】にはまっているので、ネットで色々と調べてみました。

私が、今までに知っていた事実は、
・徴兵制がある国(現在でも戦争体制)
・つい最近まで、日本の文化を認めなかった国
・大韓航空のパイロットは、空軍上がり。
・ヨン様は、韓国では人気者ではなかった。
・豊臣秀吉の朝鮮出兵からの恨みがある。(日本では、現在教えていないみたいですが。)

この事実を証明できるものもあれば、噂で終わるものもありました。
真実は、その国の人のみが知っているのでしょう。

日本人も、遡れば多民族国家。
朝鮮半島から渡って来た民族もいれば、太平洋の南の島からたどり着いた民族、北の樺太やシベリアから渡ってきた民族、大陸を越えて来た民族と色々でしょう。。
私の先祖は、どうも江戸時代以前(分かっている時代からですが、多くの血が混ざりあっているでしょう)に、朝鮮半島から流れて来ているようです。
韓国(W杯の後)に行った時も、韓国人に間違われまていますし。
だいぶ昔、日本に来ていた韓国の人に、優しくしていただいた時期もありました。理由は分からないけれど、ただただ優しかった。(女性からですが)

ただ、同じ身内でもモンゴル系の人もいますし、どうやら私の先祖は大陸の血を受け継いでいるようです。

それなのに、国をめぐっての睨み合いがあるのですね。
まあ、家族でもご近所でもいざこざは起きるのですから、当たり前と言えば当たり前ですが。

お隣の国、韓国の事を調べていただけなのに…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち着いたか?

2007年01月13日 | 心のつぶやき/独り言
気分が落ち着いてきた。(そう感じている)

この一ヶ月、私の心と体がバラバラになってしまっていたような気がする。
何がどうなって、どうしたらこうなるのか分からない。
色々なことが重なり合って、もつれ合っているのでしょう。。

時間が力を貸してくれたのだろうが、自分の努力もそれなりにあると思う。
自分から逃げ出さないけれど、関わりたく無いときに、逃げ道を塞がれるのは辛い。
どこかに逃げ道があるから、やっていられるのに、逃げ道を塞がれるとどうしても自分を追い詰めてしまう。人の声も耳に入らない。悪循環の始まり。
その事に気がつくまでに、周囲の環境は悪化してしまう。
立ち直りに挫折してしまう。
それでも、頑張って、自分にも他人にも向かい合って行く。
先ずは、自分の心の縺れた糸を解いていく。他人の誤解は、そのうち解けるだろう。自分から説明に行っても無理だから、相手が勝手思い込んだ誤解は、相手の時間が解決するだろう。

自分の心は、自分でコントロール出来るが、他人の心はその人の物なのだ。
なので、私は口出しをしない。「そう思いたければ、そう思ってください。」ただ、誤解したままの人もいるので、辛い時の方が多いかも知れない。
それでも、自分は自分、人は人でいたい。

ただ、プライドの高すぎる(自意識過剰)人は付き合いづらいな。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(?。?”)

2007年01月11日 | 心のつぶやき/独り言
薬は薬としての役目を果たしているようだが、気力の部分でどうも問題が…。
今日も早く帰る事にした。
周りは、何故か残業をしている。(なぜだ?)
構わないのだが、私が残業シーズンになると、誰も居なくなる。
だから、見ていない上司は「帰れ!」と、怒鳴る。
心の中で「仕事の中身が違うだろうが!」と、叫びつつも「手際が悪くて」と、頭を下げてみる。

過去の過ちしか責める事が出来ない人に、何を言っても無駄なのだ。
先の話し(将来の展望)にならないのだ。
今が苦しいのなら、目標を持って、少しづつ近付く努力をすればいいのに、何もない。(悲しい。)
保身をしても、部下や人を切り捨てたものであれば、肩書が無くなった時に誰が側にいるのだろう。
保身も解らないではないが、あからさまに口にしなくても…。


だいぶ、私の心も凍りついてしまったようだ。(涙)
体調が戻ると、解けるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調不良

2007年01月08日 | 心のつぶやき/独り言
年の初めは、夢が叶って喜んでいたら、仕事が始まった途端に体調を崩してしまい、この三連休は寝込んだ状態でした。(涙)

職場も始まりから波瀾万丈で、疲れてしまった。
それが、原因かも知れません。悲しい。。
あまりにも世間からかけ離れていて、井の中の蛙状態と言うか、裸の王様というか、悲しい現実を見てしまいました。
今後も私が、反逆者にならないと外を見ないのだろうか???

あまりにも理不尽な社内構成では悲しいのですが、誰も不満を持たないというか、知らないというか、誰かがやってくれるから自分は見ていて、上手く利用したいみたいです。
「自分たちで、状況を悪くしていることに気がつけよな!」と、思いつつも言葉に出来ません。
これが、社会かも…

そんな職場に行くのは、気が重いなー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業とは?

2007年01月02日 | 心のつぶやき/独り言
この年末年始で、ビデオ漬けになっていて感じたことが…。

「運動不足で、身体が重い。」ではなく、俳優やテレビに出ている芸人さんは、大変だろうなと思ったのです。
お芝居の役やキャラクターが先行してしまい、観ている私達が勝手にイメージを作り上げている。
いつまでも演じきる人もいれば、素早くチェンジしてしまう人もいます。
演じ続けている人は、大変だろうな思う反面、もしかしたら本来の姿なのかな?と思ったりもしました。

人気商売は、大変なんだろうな?
知らない人に、街で声を掛けられたり…
優しい言葉なら嬉しいでしょうが、批難や怒声を浴びせられる事もあるでしょう。
そんなことにも耐えるというか、聞き流さなくてはいけないのです。
仕事場でならともかく、街中でプライベートの時だったらどうでしょう?
私なら耐えられないな。。

まあ、性格や個人の気持ちは分からないから良いのだろうけど…
何だか、凄いよ。

マスコミに追われる人も凄いと思う。
ただ、人に応援されなければ出来ない職業では、仕方ないのかな?

私は、地味に努力する仕事だと思う。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙を流して…

2006年12月30日 | 心のつぶやき/独り言
涙を流し乍ら、テレビを観ています。
何もせずに。。(;^^)ヘ..

パソコンをテレビと繋いでインターネット動画を。
基本はノートパソコンなのでディスプレーが小さいから、テレビに繋いで画面を大きくしています。(笑)

涙を流すと心の中にある、寂しくて辛いものが流れ出してくれるような気がします。
時々、泣きたくなるのは何故だろう??
辛いことが溜まってしまったのと、気分が落ち込んでしまったのと、色々な事があってバランスが崩れつつあるのだろう。
男性も女性も性別関係なく涙する。
普段本当に辛くなった時は、お風呂で泣く。
顔を洗って、全てを洗い流す。
泣くことを忘れてしまうと、心のバランスが本当に崩れてしまう。
感情が消えてしまったり。。

最近、お芝居や映画で泣けるようになってから、その場では楽になるのですが…。
休むぞ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーあ

2006年12月22日 | 心のつぶやき/独り言
なんだかんだ言っても、肩書のある人はさっさと帰る。

平は、ひたすら残業である。
まあ、残業代を稼いで、新しいパソコンでも買いましょうか?
独立資金を貯めて、辞めましょうか?
上手くやれば、そのまま持っていけるかも?(う~ん)

肩書のある方へ
平に責任を押し付けて、改善をしないのであれば、それはただの我が儘ですよ!!
平も上司に責任を押しつけるのは良くないと思う。
信頼関係だね。お互いを人として、尊重する事が大切ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分析中

2006年12月20日 | 心のつぶやき/独り言
何故、上司にイライラするのか?
その上司は、必ず誰かを悪者にする。私と話していても自分が悪くないと思えば、私を悪者にする。
仕事や伝達事項でも、誰かに依頼してあれば、そこで自分はもう関係無いのだ。
違うだろう!!!
最後まで伝わっているのか、確認する事も必要だろう。
誰が悪いかではなく、解決策を考える事が大切なのではないかと思う。
しかも、自分に「報告が無かった」と、言って怒鳴る。あなたが、忘れているだけだろう!
そうやって、必ず誰かが悪者にされる。
悪者を作るというのは、虐めそのものではないか。。
こんな大人の世界があるから、子供の虐めは無くならないのかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃないぜ!!

2006年12月19日 | 心のつぶやき/独り言
仕事量は、職場で1、2を争い。
給料は、男尊女卑で低く。
扱いは、邪魔者?

これではやっていけない。
で、大胆に切れた。トップを巻き込んで。

起爆材となった人物は、何も気付かずヘラヘラしている。
いい加減さは分かっていたけど、「まさか、そこまで?」とは…
なんだか、家庭の事情が理解出来てしまう。いろいろ、愚痴を言っていたしね。
これ以上は、書けないなのだ。ごちそうになった事もあるしね。

何かをやる時は、人を蹴落とすのではなく、這い上がる方が後々良い結果を生み出すようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする