鬼門だらけの阪神タイガース。ファン歴40年の作家が、阪神タイガースが負ける訳を人知れず分析して呟くブログ

東京ドーム、神宮球場、横浜スタジアム、名古屋ドーム等の鬼門球場や聖地甲子園で繰り返される阪神の負け試合を中心にアーカイブ

日本シリーズを見て、梅野に是非やって欲しいと思ったこと。

2022-10-29 22:41:48 | スポーツ
オリックスがヤクルトに
完封勝ちした第6戦。

後半からしかTVで見れなかったが
それでも、なるほどと思うことがあった。

2ストライクをとってから
無難に低めのボールになる
変化球ばかり投げるのではなく
時には、高めの速球で3球勝負することも
必要ということ。

8回裏を投げた
オリックスの山﨑がその好例。

ストレートに力がないと出来ないが
阪神の今の投手陣なら可能だろう。

3球勝負されることが珍しく
低めの変化球だけ見極めれば良いと
思っているから、打者は
高めのストライクゾーンの
速球に手が出ない。

そんな3球勝負を目の当たりにするから、
次打者は、2ストからの高めのボール気味の球に
手が出て、空振りしてしまう。

そんな風に、高めで勝負してくるケースが
後打者の脳裏に焼き付くと、そちらに
意識がいくので、低めの変化球で
空振りをとりやすくなる。

なんでも一辺倒では
うまくいかない。
リードは心理だと改めて思った。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。