goo blog サービス終了のお知らせ 

バスでGO!2

このブログでは主に高速路線バス・空港連絡バス・ツアーバスなどの乗車記を前面展望の画像を中心に紹介していきます。

若狭舞鶴エクスプレス京都号 京都小浜線(12)

2022-08-19 10:00:00 | 2015年 バス旅
2015年9月12日 1号 京都駅烏丸口8:00→フィッシャーマンズワーフ11:08

終点の小浜まで50km近くある。

右折すると西舞鶴駅が見えてきた。


9:51西舞鶴駅、5名下車。

路線バスやタンゴ鉄道の車両が見えた。


乗り場へ向かう。

前方には小浜からの京都行が乗車中で、京都交通のエアロクイーンだった。


次回に続きます。

若狭舞鶴エクスプレス京都号 京都小浜線(10)

2022-08-17 10:00:00 | 2015年 バス旅
2015年9月12日 1号 京都駅烏丸口8:00→フィッシャーマンズワーフ11:08

順調に進む。

トンネルが連続する。

9:34綾部JCTから舞鶴若狭道に入った。


対面通行になった。

舞鶴線をオーバークロスした。


2車線化の工事をしていた。

トンネルポータルに鶴が描かれていた。


次回に続きます。

若狭舞鶴エクスプレス京都号 京都小浜線(9)

2022-08-16 10:00:00 | 2015年 バス旅
2015年9月12日 1号 京都駅烏丸口8:00→フィッシャーマンズワーフ11:08

山の中を進む。


立木駅をオーバークロスし、由良川、国道27号線を渡った。



由良川の河岸段丘がよくわかる。

稲刈りをしている水田がいくつもあった。


舞鶴線をオーバークロスした。


次回に続きます。

若狭舞鶴エクスプレス京都号 京都小浜線(8)

2022-08-15 10:00:00 | 2015年 バス旅
2015年9月12日 1号 京都駅烏丸口8:00→フィッシャーマンズワーフ11:08

谷間に水田が広がる。


丹波ICからは最近開通した区間になる。

国道9号線と別れた。

トンネルも新しい。

PAに道の駅がある。

ひらがなのIC名が続く。

2車線の部分もある。

茶畑が広がる。

トンネルではなく、切通しの区間になっている。


次回に続きます。