

ようやく晴れました。
朝は寒かったんですが、
10時頃から暑くなり始めました。
やっぱりお日様が出ると嬉しいですね。
梅雨に入ったようですので、
また雨が降るんでしょうが、
雨の合間を見て画像探しに行きたいと思います。
今日の画像は、
親戚の人が潮干狩りに行ってきたと言って
持ってきてくれたアサリ?です。
大きいです。
こんなに大きいアサリってあるんですかね~
俗に言うオオアサリとは違います。
ちなみに向かって左の物が
普通の大きさのアサリなんですが、
ここに写っている物より大きな物もありました。
おいしく頂きました。
わかりましたよ~
検索してみたら
チョウセンハマグリ改め「コタマガイ」という貝でした。
生の時には青や黒など色々な色の物がありますが、
熱を加えると画像のように赤くなります。
味はハマグリのような感じでした。

こんなに大きくなっちゃいました。
身もしっかり入っていますよ~
「コタマガイ」の独り言
きっと美味しく召し上がったことと思います。
ところで、お味は?アサリだけにあっさり?それとも大きさに似合わず濃厚?
いずれにしても美味しさは変わらずデスね。
これねアサリじゃあなかったんです。
味は何だかハマグリっぽいな~なんて思っていたら、ちょうせんはまぐり改め「コタマガイ」という貝だそうです。
とにかく大きい!
味もおいしい!
今度取りに行ってきたいと思います。
もちろん味わったこともありません。
そういえばハマグリの味も忘れました。
今こちらの、ある地域ではたくさん採れているそうです。
そうだったんですか~
一緒だとばかり思っていました。
情報ありがとです。