昨日は、研修もなく勤務校は出勤する方が
いつもよりも少なかったですが、私は午後出張だったので、
朝から出勤。
教室に置いておく鉢物に水をかけたり、空気の入れ替えをするために
教室の窓を開けたり、
その間備品整理のための個数や物を確認(捜索だと話しました)を
したりしました。
それが終わると、学童に顔を出して子供たちの様子を見たり
学童の先生方と情報交換をしたり・・・です。
中学校はというと、校長先生をしている友人に言わせると
夏休みであっても部活や面談でほとんどが出勤しているとのこと。
大変だなぁ・・・
それに、夏休みに入っても、受験の相談や生徒指導で親との話し合い。
先日は、夏休みだというのに20時過ぎの帰宅だったとも。
私が中学校へ行きたくないと考える原因の一つです。
いろいろな子供や親がいるけれど、やはり小学校勤務が
私には合っているかな???
今日は26日。
父の月命日です。
家事が一段落したら、母と出掛けてこようと思います。
じゅんさんも無理はしないで下さいネ❕
昼間は外へ出るだけで熱中症が待っている?
教師の時間外労働 多すぎということは上の方でも認めてはいるものの ブラック企業並みと思えます(笑)
子どもたちを教える 社会にとって大切な仕事です
せめて社会水準の労働時間が欲しいと私は思う!
ブロ友さんに高校の教師が居ります
私も憧れた教師 なれたならば小学校が目標でした
なれなかったけれど あはは(笑)
コメントをありがとうございます
いやぁ、今日も暑いですね。
本の廃棄作業でしたか?
お疲れさまでした。
重いんですよね。腰を痛めませんように。
今日は、家の断捨離しています。
8月第1週が資源ごみの日なので、出せるものを
まとめています。
少しずつ片付いてきましたよ。
きれいになるって、気持ちがいいですね。
コメントをありがとうございます
暑い・・・そんな言葉が1日に何回出ることやら(笑)
休みは水かけもなく、ゆっくり(でもないか(笑))
してます。
午前中は断捨離していましたが、さすがに午後は
動く気にもなりません。
一雨欲しいところです。
うちの方の中学校は部活が無くなりましたよ(先生の負担が大きいって事で)
夏休みも教室の窓を開けたり、植木に水をあげたり・・私は中学校の音楽教師になるつもりでしたが、教育実習で大変さを知って止めました😟中学生は幼い子もいれば、大人びた子もいて差が大きいんですよね🥴中2の担任を任されたり合唱コンクールの指導を任されたり、先生は楽したかったの?と思ってましたが、今思うと本当に大変だったんだなって😆たった2週間の実習で何がわかるんだ!って、その時の私に言ってやりたい😣
コメントをありがとうございます
中学校の先生方は、今も部活です。
午後は面談もあるから、普段と変わらないって
管理職の友人が言ってました。
外部に任せられればいいのでしょうが、部活を
楽しみにしている教師もいるようです。
ママさん、音楽教師になっていたかも?なのですね。
私、少し前なら「生まれ変わっても教師」という考えでしたが、
今は娘たちのように、「絶対にない」と言い切れます。
確かに楽しさもありますが、子供だけの相手ではなく
その後ろにいる面倒な親への対応に疲れたのも
大きな要因です。