2020年3月2日野田市桐が作で火災がありました。
当日の天候は雨。
私の住んでいる周辺まで、火災の煙が雨となって降り注いだようです。
息子の白い車には黒い水が流れた後が付いていました。
その後火災現場付近にて写真撮影3月6日
鉄骨が熱で曲がっています。
2013年1月3日
東京ドームでライスボールが行われた。
オービックvs関西学院大学
ギャンブルを仕掛けた関西学院が後一歩で逆転勝利を収めるかと思ったが、社会人オービックが底力を出して勝利。

東京ドームでライスボールが行われた。
オービックvs関西学院大学
ギャンブルを仕掛けた関西学院が後一歩で逆転勝利を収めるかと思ったが、社会人オービックが底力を出して勝利。


2010年5月24日(月)
昨日からの雨が降り続き、寒冷前線が通過していく。
桶川を18時に出発、19時前に埼スタ近くの駐車場に到着して、歩いてスタジアムへ。
だいぶ雨が弱くなってきたが、パラパラ程度に降っている。ピッチはかなり滑りやすい。



N中、M内、K手の3人とゴール裏メインよりのかなり上段の席に到着。
韓国国歌斉唱、日本国歌斉唱が終わり、いよいよ試合開始。
日本代表のスターティングメンバーは、GK楢崎、DF長友、中澤、阿部、今野、MF中村、長谷部、遠藤、本田、FW岡崎、大久保。
イマイチのメンバー?
霧雨に霞む韓国サポーター。

試合開始5分、パクチソンのドリブルに振り切られ、最後の詰めも甘くゴール左にシュートされ、失点。
その後も圧倒的にボールを支配され、日本代表はシュートがほとんど打てない。
後半、中村に代わって森本、本田に代わって憲剛、遠藤に代わって駒野、大久保に代わって矢野とポツポツと変化が出てきた。
森本の身体の強さでシュートも見られ、可能性も感じられたが、ロスタイム楢崎のファールでPKを与えて、2点目を献上して万事休す。
ほとんど良いところがない最低のワールドカップ壮行試合となった。
不甲斐ない試合に怒り狂う3人。

ビール2杯では飲みが足らなかった。
昨日からの雨が降り続き、寒冷前線が通過していく。
桶川を18時に出発、19時前に埼スタ近くの駐車場に到着して、歩いてスタジアムへ。
だいぶ雨が弱くなってきたが、パラパラ程度に降っている。ピッチはかなり滑りやすい。




N中、M内、K手の3人とゴール裏メインよりのかなり上段の席に到着。
韓国国歌斉唱、日本国歌斉唱が終わり、いよいよ試合開始。
日本代表のスターティングメンバーは、GK楢崎、DF長友、中澤、阿部、今野、MF中村、長谷部、遠藤、本田、FW岡崎、大久保。
イマイチのメンバー?
霧雨に霞む韓国サポーター。

試合開始5分、パクチソンのドリブルに振り切られ、最後の詰めも甘くゴール左にシュートされ、失点。

その後も圧倒的にボールを支配され、日本代表はシュートがほとんど打てない。
後半、中村に代わって森本、本田に代わって憲剛、遠藤に代わって駒野、大久保に代わって矢野とポツポツと変化が出てきた。
森本の身体の強さでシュートも見られ、可能性も感じられたが、ロスタイム楢崎のファールでPKを与えて、2点目を献上して万事休す。

ほとんど良いところがない最低のワールドカップ壮行試合となった。
不甲斐ない試合に怒り狂う3人。

ビール2杯では飲みが足らなかった。
1月19日(土)
クレア鴻巣で須田剋太展があり見学。17時に終了となり、石心会の板村氏、岡田氏、村上氏の3名と研究会の加藤氏で懇親会場へ。
駅前のエルミ鴻巣1階の「はなの舞」入り口付近で高橋氏と合流し会食へ。
コース「彩の宴」2,500円、ぐるなびクーポンで肉料理サービス、酒は好きなものを注文。
芋焼酎はなボトル1,134円
お湯210円
辛口冷酒682円
ワインイーグル白ボトル1,554円
ワインイーグル赤ボトル1,554円
ウーロン茶210円
以上20,344円
岡田氏が加藤氏の分も合わせて1万円支払って頂き、後は3,000円通しで済んだ。
2階のコーヒー店でコーヒーとチョコレート菓子を5人で食べて、解散となった。
クレア鴻巣で須田剋太展があり見学。17時に終了となり、石心会の板村氏、岡田氏、村上氏の3名と研究会の加藤氏で懇親会場へ。
駅前のエルミ鴻巣1階の「はなの舞」入り口付近で高橋氏と合流し会食へ。
コース「彩の宴」2,500円、ぐるなびクーポンで肉料理サービス、酒は好きなものを注文。
芋焼酎はなボトル1,134円
お湯210円
辛口冷酒682円
ワインイーグル白ボトル1,554円
ワインイーグル赤ボトル1,554円
ウーロン茶210円
以上20,344円
岡田氏が加藤氏の分も合わせて1万円支払って頂き、後は3,000円通しで済んだ。
2階のコーヒー店でコーヒーとチョコレート菓子を5人で食べて、解散となった。
2007年2月4日(日)PM2:00キックオフ
秩父宮ラグビー場で東芝vsサントリーのトップリーグの上位4チームプレーオフ「マイクロソフトカップ」決勝が行われた。


快晴ではあるが北風が強烈に吹く中試合開始。
スタンドは超満員。2万3千人。座るところがない。
仕方なく、バックスタンドの右端に立って観戦。
外苑前駅から歩いてくる途中に買ったステーキ弁当を食べながら。合成肉のステーキで肉がまずい。
前半は、サントリーの先制トライ、ゴールで7点。
東芝も負けじとトライを返しゴールも決めて同点に追いつく。
後半、サントリーはPKを2発決めて着実に点を稼ぎ、13点。
東芝の選手のハイタックルで10分間の退場と選手1人少ないが何とか7対13でしのぐが、惜しいところでノッコンをしてしまい点にならない。
時計は後半40分を回って時間がない。ロスタイム4分。
東芝は怒濤の攻撃を仕掛けるが、サントリーも負けじとモールを押し返す。
東芝のモールからぬき出ってトライ!!!!
これで、12対13となった。ゴールが決まれば逆転。
ロスタイムも使い切って、最後のゴールキックだけ。
決まったー
14対13の逆転。
99%完全にサントリーが試合を勝ち取ったと思っていたが、東芝がロスタイムの意地でもぎ取った。
ラグビー初観戦。それなりの迫力があったが、見る場所が悪く、イマイチ迫力が伝わらなかった。
サッカーの方が面白い。ラグビーの面白さはもう少し観戦しないと分かりません。
秩父宮ラグビー場で東芝vsサントリーのトップリーグの上位4チームプレーオフ「マイクロソフトカップ」決勝が行われた。



スタンドは超満員。2万3千人。座るところがない。
仕方なく、バックスタンドの右端に立って観戦。
外苑前駅から歩いてくる途中に買ったステーキ弁当を食べながら。合成肉のステーキで肉がまずい。
前半は、サントリーの先制トライ、ゴールで7点。
東芝も負けじとトライを返しゴールも決めて同点に追いつく。
後半、サントリーはPKを2発決めて着実に点を稼ぎ、13点。
東芝の選手のハイタックルで10分間の退場と選手1人少ないが何とか7対13でしのぐが、惜しいところでノッコンをしてしまい点にならない。
時計は後半40分を回って時間がない。ロスタイム4分。
東芝は怒濤の攻撃を仕掛けるが、サントリーも負けじとモールを押し返す。
東芝のモールからぬき出ってトライ!!!!
これで、12対13となった。ゴールが決まれば逆転。
ロスタイムも使い切って、最後のゴールキックだけ。
決まったー
14対13の逆転。
99%完全にサントリーが試合を勝ち取ったと思っていたが、東芝がロスタイムの意地でもぎ取った。
ラグビー初観戦。それなりの迫力があったが、見る場所が悪く、イマイチ迫力が伝わらなかった。
サッカーの方が面白い。ラグビーの面白さはもう少し観戦しないと分かりません。
日本釣り振興会埼玉県支部主催で「初めてのさかな釣り」というイベントがあります。良かったら参加して、無趣味を克服。家でゴロゴロしていると粗大ゴミ扱いされます。お金のかからない趣味を持って、楽しい人生を送りましょう。
人気の管理釣り場でへら鮒釣りを体験してみませんか。へら鮒釣りは新しい趣味の一つとして、楽しく奥深く、長く続けられるものとしてお薦めです。経験豊かな指導員が、基本的な仕掛けの作り方から釣り方までを丁寧に教えます。まったく釣りが初めての方でも楽しめる釣り体験教室。どうぞふるってご参加ください!
<<<第1回>>>
●日 時: 平成18年6月4日(日)※雨天時は6月11日(日)に順延
午前9時集合~12時終了予定
※教室終了後も15時までそのまま釣りをお楽しみいただけます。
●場 所: 神扇池(※駐車場あり)
埼玉県幸手市大字神扇431-1 TEL:0480-48-2604
(バスルート)
東武伊勢崎線 東武動物公園駅より、
朝日自動車バス乗車 吉田橋~境車庫行きの、
「八代小学校」下車、徒歩3分
●主 催: (財)幸手市施設管理公社 ・ 日本釣振興会埼玉県支部
●後 援: 幸手市観光協会 ・ (社)さいたま観光コンベンションビューロー
<<<第2回>>>
●日 時: 平成18年6月18日(日)※雨天時は6月25日(日)に順延
午前9時集合~12時終了予定
※教室終了後も15時までそのまま釣りをお楽しみいただけます。
●場 所: 武蔵の池(※駐車場あり)
埼玉県さいたま市西区指扇領辻36 TEL:048-624-9667
(バスルート)
JR指扇駅より、東武バス乗車
フェニックスゴルフ場行きの、
「峰岸団地」下車、徒歩1分
●主 催: 日本釣振興会埼玉県支部
●後 援: (社)さいたま観光コンベンションビューロー
●定員 各会場とも50名(性別・年齢の制限はありません)
●参加費 2,000円(釣り料・釣り道具・テキスト代込み)
料金は当日お持ちください。
当日使用する釣り道具(竿・ウキ・仕掛け・小物類)はお持ち帰りになれます。
●ご利用頂く物 帽子・タオル・(汚れてもいいものを2枚くらい)
(座布団・折り畳み椅子があると楽に釣りをすることができます)
●申し込み方法 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX ・ TEL ・ e-mail のいずれかにてお申し込みください。
早めに定員になる場合がありますので、お申し込みの際は、お電話にてお問い合わせください。
FAX:048-728-3909
TEL:048-728-0909(代)
e-mail: info@marukyu.com
マルキュー(株)内 初めてのさかな釣り体験教室係 担当:藤田・髭
人気の管理釣り場でへら鮒釣りを体験してみませんか。へら鮒釣りは新しい趣味の一つとして、楽しく奥深く、長く続けられるものとしてお薦めです。経験豊かな指導員が、基本的な仕掛けの作り方から釣り方までを丁寧に教えます。まったく釣りが初めての方でも楽しめる釣り体験教室。どうぞふるってご参加ください!
<<<第1回>>>
●日 時: 平成18年6月4日(日)※雨天時は6月11日(日)に順延
午前9時集合~12時終了予定
※教室終了後も15時までそのまま釣りをお楽しみいただけます。
●場 所: 神扇池(※駐車場あり)
埼玉県幸手市大字神扇431-1 TEL:0480-48-2604
(バスルート)
東武伊勢崎線 東武動物公園駅より、
朝日自動車バス乗車 吉田橋~境車庫行きの、
「八代小学校」下車、徒歩3分
●主 催: (財)幸手市施設管理公社 ・ 日本釣振興会埼玉県支部
●後 援: 幸手市観光協会 ・ (社)さいたま観光コンベンションビューロー
<<<第2回>>>
●日 時: 平成18年6月18日(日)※雨天時は6月25日(日)に順延
午前9時集合~12時終了予定
※教室終了後も15時までそのまま釣りをお楽しみいただけます。
●場 所: 武蔵の池(※駐車場あり)
埼玉県さいたま市西区指扇領辻36 TEL:048-624-9667
(バスルート)
JR指扇駅より、東武バス乗車
フェニックスゴルフ場行きの、
「峰岸団地」下車、徒歩1分
●主 催: 日本釣振興会埼玉県支部
●後 援: (社)さいたま観光コンベンションビューロー
●定員 各会場とも50名(性別・年齢の制限はありません)
●参加費 2,000円(釣り料・釣り道具・テキスト代込み)
料金は当日お持ちください。
当日使用する釣り道具(竿・ウキ・仕掛け・小物類)はお持ち帰りになれます。
●ご利用頂く物 帽子・タオル・(汚れてもいいものを2枚くらい)
(座布団・折り畳み椅子があると楽に釣りをすることができます)
●申し込み方法 下記の参加申込書に必要事項をご記入の上、FAX ・ TEL ・ e-mail のいずれかにてお申し込みください。
早めに定員になる場合がありますので、お申し込みの際は、お電話にてお問い合わせください。
FAX:048-728-3909
TEL:048-728-0909(代)
e-mail: info@marukyu.com
マルキュー(株)内 初めてのさかな釣り体験教室係 担当:藤田・髭
国際フィッシングショーがパシフィコ横浜であると言うことで行ってきました。
宇都宮線直通は、なかなか快適です。途中駅を結構パスしてくれるので早いです。居眠りしていたのも幸いしてますが。
海が近くにあると、開放感があって良いです。
宇都宮線直通は、なかなか快適です。途中駅を結構パスしてくれるので早いです。居眠りしていたのも幸いしてますが。
海が近くにあると、開放感があって良いです。

もうすぐ12月。師走です。
ホームセンターに買い物に行くとクリスマスイルミネーションが数多く展示してあります。年々凝ったものが登場しているようです。
気の早い家では飾り付けをして、夜には光り輝いています。





イルミネーションの輝きの見事なのは埼玉県の伊奈町です。どうしてなのか分かりませんが、クリスチャンが多い地区でもないと思いますが、この時期になるとピカピカとチラチラと光り輝いています。




県民活動センター北側の住宅街も落ち着いた輝きで「きよしこの夜」という感じです。伊奈町交番前を上尾に向かった両側に輝きを放っています。駐車上の奥には多分この辺で一番ではないかと思う輝きです。1件でパーティーをやっている感じくらい光り輝いています。




GrandFieldと言う住宅街は各家が頭の上からつま先まで光り輝き、ここもそこも右も左も前も後ろも、イルミネーションのお祭りで12月24日まで連日見物人が数百人寒空の下歩いています。そこら中が路上駐車され、警察も見回りをする異常事態が毎晩続きます。飲み屋街のネオンより凄いと思います。






この際、町をあげてクリスマスイルミネーションで町おこしでもしたらいかがでしょう。




そうはいっても電気代が大変だから、東京電力さんの協力で夜間電力は余っているでしょうからサービスしてもらうというのはいかがなものでしょうか。





X'masはチカチカ・ピカピカ凍り付いた澄んだ空気が一層光をまたたかせます。
風邪をひかないように防寒対策をして、静かに見物させて頂きましょう。





























ホームセンターに買い物に行くとクリスマスイルミネーションが数多く展示してあります。年々凝ったものが登場しているようです。
気の早い家では飾り付けをして、夜には光り輝いています。






イルミネーションの輝きの見事なのは埼玉県の伊奈町です。どうしてなのか分かりませんが、クリスチャンが多い地区でもないと思いますが、この時期になるとピカピカとチラチラと光り輝いています。





県民活動センター北側の住宅街も落ち着いた輝きで「きよしこの夜」という感じです。伊奈町交番前を上尾に向かった両側に輝きを放っています。駐車上の奥には多分この辺で一番ではないかと思う輝きです。1件でパーティーをやっている感じくらい光り輝いています。





GrandFieldと言う住宅街は各家が頭の上からつま先まで光り輝き、ここもそこも右も左も前も後ろも、イルミネーションのお祭りで12月24日まで連日見物人が数百人寒空の下歩いています。そこら中が路上駐車され、警察も見回りをする異常事態が毎晩続きます。飲み屋街のネオンより凄いと思います。







この際、町をあげてクリスマスイルミネーションで町おこしでもしたらいかがでしょう。





そうはいっても電気代が大変だから、東京電力さんの協力で夜間電力は余っているでしょうからサービスしてもらうというのはいかがなものでしょうか。





X'masはチカチカ・ピカピカ凍り付いた澄んだ空気が一層光をまたたかせます。
風邪をひかないように防寒対策をして、静かに見物させて頂きましょう。































魚を味噌漬けにして食べると旨い!うまい!美味い!
長野県岡谷市の松亀味噌製造でマルキューが販売している「一夜漬けの素」で釣った魚を味噌漬けにして食べると格別の味です。
アジ、サバ、イカなどたくさん釣れて食べきれないとき、味噌漬けを作ると鮮魚と違った味わいが楽しめます。
※味噌屋と釣り餌メーカーのコラボレーションで出来た背景は、マルキューがもともと長野県岡谷市からスタートしている会社だからです。
マルキューの創業は明治43年。日本は富国強兵の時代で外貨を稼ぐのに製糸産業が盛んでした。野麦峠の小説で有名な場所です。製糸産業ということは養蚕です。カイコ蛾の繭から糸を取った後にはサナギが出てきます。そのサナギを加工していたのがマルキュー(旧社名小口油肥)でした。サナギから油を抽出したり、肥料にしたりというのがもともとで、サナギを釣り餌にパッキングしたのが釣り餌製造の始まり。
長野といえば信州味噌ということで、兄弟会社に味噌を製造している会社があっても不思議ではない。釣った魚を食べる手段はいくらでもあるが、もう一工夫出来ないかと釣り業界の会社と食品業界の味噌屋が話をすれば、「そうだ!魚を味噌漬けにして食べると旨いぞ!」ということで、魚を漬け込むのに最高の味噌漬けの素を開発した。当然といえば当然の流れではないかと。
松亀味噌は天然醸造味噌を造っている会社でTVCMを流すような大手味噌メーカーにない本物の味を守っている会社です。
そんなわけで、たくさん作れないのも弱点かもしれませんが、旨いものを食べたい人には絶対必要な味噌屋さんということ。
http://www.matsukame-miso.co.jp/ (このサイトにはPRされてません)
今のところ一部の船宿で販売しているだけで、船宿を利用した釣り人が密かに楽しんでいるだけです。「旨いものは小人数で」という事ですが、残念ながらwebで発信してしまったらそうはいかないのが今日この頃です。早いもん勝ちで味噌漬けを造って食べちゃいましょう。
【作り方】
釣ってきた魚をおろして1人分の切り身にします。水気をペーパータオルでしっかり拭き取ります。タッパー等に一夜漬けの素を5ミリ程敷き、その上に切り身を置きます。そして、切り身が完全に隠れるように一夜漬けの素をかぶせてつけ込みます。
タッパーのフタをして冷蔵庫に保管。魚の種類や大きさによって漬け込み時間はかえます。
パンフレット上は以下のような時間になっていますが、切り身の大きさで調整したり、しっかり味をしみこませたいなら時間を延ばすということで、好みによって調整してください。
アジ6~8時間
サバ16~18時間
イカ3~5時間
エボダイ10~12時間
後は味噌を軽く洗い流して焼いて食べてください。
何という旨さ!大して美味しくない魚も漬け込むと絶品の味に変化します。
味噌に含まれる酵素の働きで旨味が増すのではないかと思いますが・・・。
長野県岡谷市の松亀味噌製造でマルキューが販売している「一夜漬けの素」で釣った魚を味噌漬けにして食べると格別の味です。
アジ、サバ、イカなどたくさん釣れて食べきれないとき、味噌漬けを作ると鮮魚と違った味わいが楽しめます。
※味噌屋と釣り餌メーカーのコラボレーションで出来た背景は、マルキューがもともと長野県岡谷市からスタートしている会社だからです。
マルキューの創業は明治43年。日本は富国強兵の時代で外貨を稼ぐのに製糸産業が盛んでした。野麦峠の小説で有名な場所です。製糸産業ということは養蚕です。カイコ蛾の繭から糸を取った後にはサナギが出てきます。そのサナギを加工していたのがマルキュー(旧社名小口油肥)でした。サナギから油を抽出したり、肥料にしたりというのがもともとで、サナギを釣り餌にパッキングしたのが釣り餌製造の始まり。
長野といえば信州味噌ということで、兄弟会社に味噌を製造している会社があっても不思議ではない。釣った魚を食べる手段はいくらでもあるが、もう一工夫出来ないかと釣り業界の会社と食品業界の味噌屋が話をすれば、「そうだ!魚を味噌漬けにして食べると旨いぞ!」ということで、魚を漬け込むのに最高の味噌漬けの素を開発した。当然といえば当然の流れではないかと。
松亀味噌は天然醸造味噌を造っている会社でTVCMを流すような大手味噌メーカーにない本物の味を守っている会社です。
そんなわけで、たくさん作れないのも弱点かもしれませんが、旨いものを食べたい人には絶対必要な味噌屋さんということ。
http://www.matsukame-miso.co.jp/ (このサイトにはPRされてません)
今のところ一部の船宿で販売しているだけで、船宿を利用した釣り人が密かに楽しんでいるだけです。「旨いものは小人数で」という事ですが、残念ながらwebで発信してしまったらそうはいかないのが今日この頃です。早いもん勝ちで味噌漬けを造って食べちゃいましょう。
【作り方】
釣ってきた魚をおろして1人分の切り身にします。水気をペーパータオルでしっかり拭き取ります。タッパー等に一夜漬けの素を5ミリ程敷き、その上に切り身を置きます。そして、切り身が完全に隠れるように一夜漬けの素をかぶせてつけ込みます。
タッパーのフタをして冷蔵庫に保管。魚の種類や大きさによって漬け込み時間はかえます。
パンフレット上は以下のような時間になっていますが、切り身の大きさで調整したり、しっかり味をしみこませたいなら時間を延ばすということで、好みによって調整してください。
アジ6~8時間
サバ16~18時間
イカ3~5時間
エボダイ10~12時間
後は味噌を軽く洗い流して焼いて食べてください。
何という旨さ!大して美味しくない魚も漬け込むと絶品の味に変化します。
味噌に含まれる酵素の働きで旨味が増すのではないかと思いますが・・・。
知っている人が多いと思いますが、忘れないために書き込みます。
2005年の2月は28日まで、2004年の2月は29日。オリンピックのある年は29日まである。そういう年を閏年(うるうどし)と言う。
・西暦年が4で割り切れる年は閏年とする。
1992、1996、2000、2004、2008・・・・
・西暦年が4で割り切れる年でも、100で割り切れる年は閏年としない。
1800、1900、2000、2100、2200・・・・
・西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年でも400で割り切れる年は閏年とする
1600、2000、2400、2800・・・・
と言うことで2000年は4年に1度の閏年だけど100年に1度の閏年でないが、400年に1度の閏年だった。
地球が太陽の周りを1周するのにかかる日数は365日じゃなくて365.24219日らしい。1年で0.24219日多くなるので4年で0.96876日、約1日の誤差ができて、この誤差を補正するために29日があるらしい。
2005年の2月は28日まで、2004年の2月は29日。オリンピックのある年は29日まである。そういう年を閏年(うるうどし)と言う。
・西暦年が4で割り切れる年は閏年とする。
1992、1996、2000、2004、2008・・・・
・西暦年が4で割り切れる年でも、100で割り切れる年は閏年としない。
1800、1900、2000、2100、2200・・・・
・西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年でも400で割り切れる年は閏年とする
1600、2000、2400、2800・・・・
と言うことで2000年は4年に1度の閏年だけど100年に1度の閏年でないが、400年に1度の閏年だった。
地球が太陽の周りを1周するのにかかる日数は365日じゃなくて365.24219日らしい。1年で0.24219日多くなるので4年で0.96876日、約1日の誤差ができて、この誤差を補正するために29日があるらしい。

アテネオリンピックで長嶋ジャパンはオーストラリアに負け、残念ながら銅メダルに終わってしまった。プロの選手を集めて、監督にはミスタープロ野球の長嶋氏と日本人チーム最高のメンバーをそろえたのに銅メダルで終わってしまった。3位決定戦ではカナダに圧勝してしまう強さも見せつけた。予選リーグも一番戦績が良かったのに、決勝トーナメントで力を発揮できなかった。
さて、今回のオリンピックで長嶋監督がアテネに行けない為に、一茂が日本国旗に長嶋監督の直筆の「3」を書き込んだものをチームに届けた。試合会場にもその国旗が飾られ、選手たちも心の支えてして日の丸を目にしていた。
長嶋茂雄は予言者だった。
日本国旗に書かれた「3」は長嶋監督の背番号でなく、第3位・・・つまり銅メダルという意味があった。長嶋監督は予言をしていたのだ。ミスターマリックのマジックよりもすごい予言ではないか。
これに気がついた人は長嶋監督の予言力のすごさに驚き、感心し、信心したのではないか。
日本の未来、世界の未来が混沌としている現在、長嶋氏に予言をしてもらい「ノアの箱船」ならぬ「長嶋の箱船」の準備をするときが来たかもしれない。
こんな事を思ったのは私だけでしょうか???
さて、今回のオリンピックで長嶋監督がアテネに行けない為に、一茂が日本国旗に長嶋監督の直筆の「3」を書き込んだものをチームに届けた。試合会場にもその国旗が飾られ、選手たちも心の支えてして日の丸を目にしていた。
長嶋茂雄は予言者だった。
日本国旗に書かれた「3」は長嶋監督の背番号でなく、第3位・・・つまり銅メダルという意味があった。長嶋監督は予言をしていたのだ。ミスターマリックのマジックよりもすごい予言ではないか。
これに気がついた人は長嶋監督の予言力のすごさに驚き、感心し、信心したのではないか。
日本の未来、世界の未来が混沌としている現在、長嶋氏に予言をしてもらい「ノアの箱船」ならぬ「長嶋の箱船」の準備をするときが来たかもしれない。
こんな事を思ったのは私だけでしょうか???