goo blog サービス終了のお知らせ 

元気な親子 PEACEとVOYAGE

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

はいさいフェスタ2012

2012-05-06 | PEACE

第9回 「はいさいFesta 2012」へ行ってきました。

別に何が見たい、とか、何々が食べたいとかでは無くて、

話は5年程前にさかのぼります。

voyageは5年前、沖縄でシーサーの絵付けをしたのですが、

自分で納得いく仕上がりにはなっていなかったらしく、

思い出すたび、

「もう一回絵付けしたいなぁ。。。おとさぁん、また沖縄行って
 シーサーの絵付けしようね!」

と言われ続けていました。そんなとき「はいさいFesta 2012」では

シーサーの絵付けが出来ることを知って、voyageに

『沖縄じゃないけど、シーサーの絵付けしに行きますかね?』聞いてみると

「おとさぁん、別に沖縄でなくてもええでぇ!?」というので

行ってきました。

5年の月日は本当に恐ろしい物で、voyageは確実に上手になっていて

『う~~~納得。これなら思い残すことはない。』と上機嫌でした。

※出来上がりはこんな感じでビフォーアフターを1枚にしてみました。





               てけれっつの ぱっ


DNAってやつデスカネェ?

2012-05-01 | PEACE
先日voyageがじゃがりこを買って来た。

それはよく有ることだし、別に悪いことでも無いのだけれど、

今回は2ヶ買って来ていた。

voyageはいつもじゃがりこ1ヶが定番なので

peaceは『なんでやろなぁ。。。。?』と思っていた。


「おとさぁん これ重ねてみて!?」

『。。。。。?こんなかんじかい?』

「そしたらどっちまわりでもいいけど、ちょっとずつまわして!」

『おぉ~ なるほどねぇ~ フムフム。。。』

(そんときの状態はこんな感じ)





voyageもなにげにスカイツリー好きなのねぇ。。。。。



こんこんじょのいこ じょのいっこ:)

Earth Day Tokyo 2012

2012-04-23 | PEACE

いかにも降り出しそうな空の色

ザザっと降り出す前にパパッとEarth Day Tokyo 2012を

楽しんできました。

イベントがイベントだけに"オーガニック"?な方達が

たくさんいらっしゃいました。

なんて言うファッションなのかわかりませんが

「山ガール」のような「民族衣装」のような、小ロット生産風の衣装で
参加しておられました。
このような方達は考え方もおおらかでいらっしゃって狭い通路の中央に
でっかい外国製のベビーカーを止めて親子(子だくさん)で楽しんで
おられたり、とても"絆"の太い方達とみえて、同様の衣装のお仲間と
どんどん親しそうに歓談されていて、稀少動物の保護を訴えるブースの
前等でお集りだと本当にいろいろ考えさせてくださいました。
このようなオーガニックな生活をされていらっしゃるお子様も
おおらかで、「地球は僕の物さ」と言わんばかりに自由闊達に
動かれておりまして、クラフト等のブースのスタッフさんが
そのお子様たちの執事のように対応されてました。

カスカス、キツキツ、でトレーニングウエアの親子は
なるべくオーガニックな方達のご迷惑にならないように
Tシャツのデザインしたり、エコクラフトを楽しんだり
スタンプラリーに挑戦したりとてもとても
楽しんでかえってきました。


     とっぺんぱらり の ぷう

おしゃかさまの たんじょうび。。。

2012-04-16 | PEACE

なぜだか理由は聞いていないけどvoyageが週末は走りたいなぁ

とか言い出していた。そして晴れた日曜日

「走りたいんだけど、おとさぁん、いっしょに走らない?」と

聞いて来た。

『ok 走っちゃる!』テナ感じでジョギングへ出発

途中禅寺の前に 花祭り のお知らせ看板があったのでちょっと

寄り道してみた。。。。

ブラスバンドの生演奏。大道芸、稚児たちワラワラ。。。

特に稚児たちの装束はvoyageは初めてだと思うけど、

その件についてはノーコメントだった。

(そりゃそーだ!あまりおもしろいもんでもないし。。。。)

そんなこんなで何か"絵になる"ものはないかしらん。。。と

境内を見渡せば。。。。








BOSEと坊主。。。。いや、その、なんだ、、マァ。。。。ね!?


第26回 中目黒桜まつり

2012-04-09 | PEACE
T.V.があまりにも「桜が見頃です」って言うもんだから

voyageに「花見にいくかね?」と聞いてみた

多分私たちの家から一番近いであろう都内屈指の桜の名所???に

レッツラゴーだ。

花見と言えばお酒だけど?今日はvoyageとお花見散歩だから

しらふで歩きましょう。

そうそう電車の駅は入場制限をしてましたよ、おまわりさんも

拡声器でどなってばかり、すごくにぎやかです。

『桜の樹の下には屍体が埋まっている!』とか"爛漫"とかの

イメージはまったく無くて、ひたすらワサワサ、ゴソゴソ

ガサガサ、ズラズラ、ダラダラ、ゾロゾロ的な桜でした。