A5サイズの車輌工房

スル関(HN)が、鉄道模型の製作記を中心にアップしていきます。ツッコミ・コメントお待ちしています。

近鉄2410系の製作(その3)+α

2016-05-15 01:48:46 | 近鉄の板キット製作(2410系他)
「私的阪急祭」も継続中なんですが、阪急8000系の塗装済みキットも床下機器の山場を越えつつあり、あとは塗装ぐらいなのと、
せっかく8000系で床下機器の並べ替えやって、電機子チョッパの2200系をキットのままじゃあんまりでは?と思ったので、
今後の阪急エコノミーキットを製作していく上で「あの一体成型の床板をなんとかしないと」という考えもあり、
一応阪急はお休みです。

今週は、「ストックすると言っていた近鉄ジャンクキット」を含めた工作をやっておりました。
(あんまり進捗がないのは、テレビで野球観戦していたというのもありますが・・・)

おさらいですが、現状で組みかけ(組む気のある)近鉄エコノミーキットは、

マルーン単色
・2600系 2601F+2603F 4連+2連(非冷房時)
・2410系 2411F 2連(非冷房時)
・2410系 2412F 2連(冷房改後)
・1470系+1590形 2連+1

現行ツートン塗装
・2610系(多分2800系2811Fにすると思う)L/Cカー
・2410系 2413F 2連(現行色の増結編成が欲しかった)

まぁ、大きなディティールアップもする予定は無く、ほぼ素組みに近い状態です。

で、「ジャンクキットから平屋根車だけでもレストアし、同時進行しよう」と、大風呂敷を広げた次第です。
とりあえず、剥がれたクーラーや剥がしたダクトの接着跡、現状で開いている屋根の穴の修正。


はっきり言って、新品キットからじゃやらない工程ですね。

今回のジャンクキットの中に中間車もあったので、2430系にも手を出そうと画策中。

・2411F(単色非冷房)実はこれも過去に組みかけジャンクを入手したもの。


・2412F(単色冷改)これも過去のジャンク再生品


・2413F(現行ツートン)これも過去のジャンク再生品 側面方向幕を何とか綺麗に仕上げたい


・2414F(単色非冷房)今回再生したジャンク品 初期車なんで、種別表示灯を埋めるので丁度いいです


・2432F(単色冷改)今回箱組みで入っていた平屋根車 種別表示灯が残っているので、2430系にします
 中間車は側板新品で、屋根は余り気味の先頭車の屋根を切り継ぎで使おうかと考えています。


・2433F(時代未定)今回再生のジャンク品 種別表示灯のパテ埋めが甘かったので、2430系にします。
 今回のジャンク品で、平屋根中間車があったので、原形にしようか、サ1950が入っていた頃の4連にしようか検討中。


ところで、前オーナーさん、側板のリブ削ってるけど、何がしたかったのかな?


鉄コレ動力入れる気だった?
でも、床下機器が旧ABCの時代で、前面の方向版支持金具の下が無いかなり古い金型のもあったので、いまいちわかんないです。
床板取り付けのため、リブの再生工作が必要・・・
 
ところで、私が製作する編成がほぼ実車登場順になっていますが、そのうち2410系と2430系はフルコンプしたいと考えてるので(笑)
南大阪線を除く、標準軌の高性能車~チョッパ車あたりまでは、全形式作ってみたいなとも考えてます(奈良線系が厳しいですが)
一応、還暦までには仕上げてみたいですね。

進捗が無いので、写真はありませんが2600系とL/Cカーも同時進行でいきます。

で、1470系は・・・

じつは、こんな資料を入手しまして、貫通扉の再生工作が必要になってしまい、
前面を交換かドアのみ追加するかで悩んでいます。

今回入手の「ジャンクキットセット」の中に、8810系の屋根が大量にあったので、2470系や2400系も作ってみたいですね。
1470系は、その時にでも同時進行するか・・・

ふと疑問に思ったんですが、2410系と2430系て、登場時に2連車が30編成以上もあったみたいですが、どのような運用されていたんでしょうね?
当時1480系を除けば、1450~1470系が2連、少し遡った辺りでの吊掛け旧1400系が2M1Tの3連で区間車って資料は見かけるんですけど。
2410系は2連単独?重連で4連?増結用と考えても高性能車の4連車はまだ出てないし。
私の脳内記憶でもっとも古いのは、大阪線で普通は4~6連、準急が日中3連でラッシュ時5~7連、急行は3連~7連って感じなんですけど。

このブログですが、結構まとめていろんな形式の製作を載せていますが、カテゴリの細分化を考えています。
こんなチラシの裏の落書き程度の内容でも、自分でどこに何があるのかわかり辛くなってきたもので。
今のところ一緒になってる2600系とL/Cカーは別カテゴリにしようかと思います。

※参考文献
「私鉄電車のアルバム2B 高性能車の夜明け」編集:慶應義塾大学鉄道研究会 発行所:株式会社交友社
この場を借りてお礼申し上げます。 


↓ご面倒でなければ、ポチって下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

阪急8000系塗装済キット(今更)の組立

2016-05-08 21:06:59 | 阪急電車
私的なお祭り気分は少々覚めましたが、引き続き阪急ネタでいきます。

サクサク素組みの予定だったんですが、床下機器の並べ替えで少々時間を要している阪急8000系塗装済キット。
「素直に完成品のバルクの床下機器買ってこいよ!」というツッコミはスルーで。

前回のアップ時までに勢いでT2車は組んでしまったのですがこんな感じ。



まぁこんなもんでしょう。

続いてM車なんですが、阪急はMM’ユニットじゃなく、パンタ無M車でも単独Mなんで、機器はほぼ同じ。
(とりあえず8000系は単独Mで、3000系とかはMM'ユニットですね。そこまで深く知らなかったので申し訳ないです)<2016/05/15追記>
VVVFは元が似てないけどスルー。M1とM2の2両ずつ、4両分製作。

で、反対側



一応、断流機(って言うのかな?)のビラビラを3列にする。


1両分は、動力車に付けるので、トレーラー3両分。



まぁこんなもんか。

続いてT1ですが、SIV側の機器をある程度並べ替え・・・


CP側の機器の選定で力尽きました。

なるべく、標準添付の床下機器のやりくりのみにしたいので、18m級Kランナーを使うかは検討中。

かなり自己満足な工作です(手間をかける割に似ていない)
キットのパーツをポン付けするよりはマシかな?というレベルです。

結局GW内での完成は無理でしたね。中途半端なところまでしか工作できなかったので、
今週はブログアップできるネタが出てくるかどうか未定ですね。
一応切った張ったしたので、床下機器は塗装しようと思いますが、
最近塗装やってないんで、エアブラシが使えるかどうか?来週末に試運転してみます。

※参考文献
「サイドビュー阪急.1 神戸・宝塚線」発行:レイルロード
この場を借りてお礼申し上げます。 
<2016/05/15追記>


↓ご面倒でなければ、ポチって下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

私的阪急祭

2016-05-04 21:11:05 | 阪急電車
「最近出た阪急6300系は車体の光沢がいい感じ」という噂を聞いたので、


買っちゃいました(笑)当然Hマーク。
ついでに9300系も(爆)


この6300系のHマークの下に映り込む9300系のスカート。
あゝ美しい・・・(恍惚)

影響を受けやすい私は、急遽阪急ブーム到来!!

まずは、窓枠塗装をミスったり、窓埋めが微妙だった2200系の追加工作。

こちら面の窓埋めは、許容範囲。


反対面は、削りすぎで肩のRにダメージがあったので修正。


この2200系はお気楽簡単に、阪急が1本欲しかったので、配管や床下機器はキットのままの予定。

他に足掛け20年以上の2800系やら、最後まで2800系の残った2300系の2305Fを作るべく、
3扉改造した2800系の側面の整形なんかもやっています。
まぁ、コアな阪急ファンの諸兄は、2800系関連は通ってきた道だと思われますが、
私はまだ、道半ばです。その間に出ると思わなかったですよ完成品。
ジャンクやらなんやらで、なんとか2扉最終時の8連組める部材が揃いました。


3扉切継ぎ



ちなみに2800系の3扉化は、試行錯誤の後、この位置で切り継ぎするのが一番楽みたいです。


「もっとお気楽に阪急を」と手出ししたのが、20世紀末あたりに出た8000系の塗装済みキット。
既に完成品が出ている中、「エラーだらけ」と噂されるこのキットですが、
なかなか揃わず、ここ最近でようやく8連組める分揃いました。


三宮方にクロスシートがある編成にしようか?
そういや、鉄の世界に舞い戻ってまもなくのころ組んだ京阪6000系の残部品でクロス化できるじゃん!

ごそごそとジャンクボックスを引っ掻き回して、京阪6000系作ったときの残部品を発掘。


あれ?

阪急と京阪て、車体長ほぼ一緒じゃなかったっけ?


短いわぁぁぁぁぁ(エラーの意味を身を持って体感)

京阪9000系のバルクボディとジャンクレストア待ちの京急1500形と比較。


おぉぉぉぉい!いつから阪急と京急って車体長一緒になってん?

おそらく、京急の床板パーツを流用して「阪急も作っちゃえ」って感じで設計されたっぽいですね。
で、大ブーイングの後、後発の京阪は正規の長さで、阪急は新金型の完成品へと変わっていったという時代の流れと推測。
このキット1998年製っぽいんで、阪急のメインは板キットの時代でまだおおらかな(?)時代だったのですか。
クーラーなんかの塗装もボッテリ。鉄コレも無い時代じゃ軽工作派には、そこそこ歓迎されたのかも。
よく見れば「Made in China」ですか?GMてずっと国産ばかりと思っていたので驚き。
1998年当時といや、鉄分は全く無くて、自作PCを色々いじってた頃だよ。月イチぐらいでCPU替えていたかなぁ。

話はそれましたが、「そこそこ弄くって、そのうち8300系の6連や増結2連なんかも・・・」と考えてましたが、一気に萎え~~~。

コ・イ・ツは、素組み決定!!
阪急キットで一番やりたかったクリアコートも見送りかな?

ぷちぷちと素組み。


が、指定どおりに組むと、T2の床下が賑やか過ぎるんで、床下機器ぐらいは少々弄ろうかと考察中ですが、
キット付属のパーツだけじゃどうにもこうにも・・・。キモのVVVFの形もなんか変だし・・・。
てな具合で、ストックの床下機器をデータ化して使いやすいようにしようとして、今日の1本目のブログに至ります。

床下機器さえ何とかなれば、この連休中に完成&シェイクダウン予定です。

「もっともっとお気楽に阪急電車を」
つ ”鉄コレ”

いやいや、もう色々と手が出ない価格になってますやん。
2000系と3000系までは沿線民の知人に頼んでなんとか入手しましたが、
毎年鉄ちゃんでも無い人に朝早くから行ってもらうのも忍びなかったですし(私個人はシフト勤務の関係で毎年無理な日)、
今更入手しようにも、超高値の2300系や5100系は無理ゲー(爆死)
てか、こんだけ売れるのに、せめて梅田の阪急百貨店で普通に買えるようにはできないものでしょうかね?

↓ご面倒でなければ、ポチって下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

近鉄ジャンクキット大量入庫

2016-05-04 20:45:27 | 鉄道模型
本日はブログ更新デーです(笑)
ここひと月近く書き溜めていたネタを一気にアップです。

タイトル通りですが、先日こんなものを引き取りました。
「近鉄エコノミーキットのジャンクセット」
4月下旬に引き取ってすぐに、塗装してあった車体は、速攻でIPAプールに浸かってもらいました(笑)
前面の塗り分けとか、かなり綺麗にできてましたよ。前オーナーさん。

内容を見ると、まず、未塗装で箱状になっていたのが4両。

平屋根先頭車2両と9000系を作ろうとしたと思われる先頭車が2両。

で、IPAプールから出したうち、丸屋根が7両。

多分2800系3連と2610系4連を制作しようとしたと思われるもの。

平屋根は7両。

Mcが2両、Tcが3両、中間車がMT1両ずつ。
妻面に窓のないのが中間車2両と先頭車1両なんで、何を作りたかったのか不明。

今までに、塗装ミスや鉄コレの塗り替えなどで、色々とIPAに浸けてきましたが、
こんなにガンコなのは初めてです。
2週間近く漬け込んでも、ズルっといかない・・・
我慢しきれず、プラ棒のヘラでこそぎ落としました。



が、これが限界。歯ブラシで擦っても、配管や標識灯の隙間までは無理でした。
しかし、何を塗ればこんなガンコな塗膜になるんでしょうね?
機会があれば、前オーナーさんに是非とも聞きたいものです。

基本的にウチで製作する近鉄車は、単色時代を想定しているので側面の種別表示灯を再生しないといけない。
前オーナーさんは、側面方向幕をパテで作っていたみたいなんで、再生するのは比較的容易かと。

あとは、ランナーに残っている状態で、先頭車5両分と中間車4両分。
8810系の中間車が7両分。

8810系は中間車ばかりですが、屋根も7両分残っているので、扇風機車作るのにありがたいです。
他、バラで床板や屋根や床下機器(旧ABCがありがたい!)などなど・・・。
ハコになるのは33両分で、お値段7Kでした。高いか安いか?
欲を言えば8810系の先頭車がもっと欲しかったってところぐらいで、結構満足しています。

ま、レストアに掛かるのは、当分先の話だと思いますので、とりあえず素材の状態で保存しておきます。

↓ご面倒でなければ、ポチって下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

床下機器のストック(その1)

2016-05-04 20:24:31 | キットレビュー
熊本・大分地域地震によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。
また、一日も早い被災地の復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。

そんなこんなで、ブログの更新を自粛(本当は災害派遣の召集が掛かるかもと準備)しておりました。
ワタクシ、予備自衛官です。
即応予備の方は招集が掛かったみたいですが、関西の予備は召集なしでした。

申し訳ないのですが、私は平常運転でまいります。

模型工作再開にあたり、過去のブログのテキストや画像を整理しようと・・・
無い!!!
どこにも無い。

どうやら、PCの再セットアップする際にバックアップとり忘れていたみたい。
過去のプログラムソースや仕様書や業務関連のものはとっているので、
ブログデータのフォルダをまるっと忘れていたみたいですね。
屋根や床下のグレーの塗装参考に、何番のグレー使ったかメモが一切無くなりましたorz

気を取り直して、プチ浦島太郎状態なので、工作で使用する床下機器のストックの画像のメモ書きをしようと思います。

ま、ランナーをいちいち引っ張り出してきて、あーだこーだするより画像があったほうが便利ということで、
前々からやりたかったことです。
近鉄メインで制作していますので、近鉄目線のコメントで。なお各呼称は勝手に命名したものです。

まずは、VVVFランナー
①②


③④


⑤⑥


どれが何て機器か詳しくはわかりませんが、バラして各個で組み立てるには、少々苦しい造りをしています。

最近の近鉄エコノミーキットに同梱の機器類。
新A

小箱類は結構使えます。
このMGは何でしょうね?もっと勉強せねば。

新B

いくらモールドがシャープといえ、この抵抗器は・・・
近鉄キットがシンプルなパッケージに替わった時に更新(改悪?)された部品です。

新C

このランナーは当たりですね。モールドもシャープですし、
C1000のコンプレッサーもいいですね。

過去の近鉄エコノミーキットに同梱の
旧A

さすが8810系新発売の時に新規設計されただけあって、良い形状しています。
新ABCと並べるとモールドは、甘く見えるので、混用は気を使います。

旧B

これも8810系用と言って良いほど似ています。
近鉄の2410系なんかの抵抗器と形状は違いますが、
新Bの抵抗器を使うぐらいならと、こちらを愛用しています。


旧C

このランナーに付いている、でっかい箱(何かわからん)は重宝してます。
最近ヒケが目立つようになってきて残念です。

18m系新性能私鉄同梱の
J


K


L


どのキットの時に新規作成されたのかわかりませんが、モールドはシャープです。
京阪6000系の塗装済キットや京急のエコノミーキットに同梱されていました。

古いキットの18m系新性能私鉄同梱の
A-1


B-2


あまり出番はないと思いますが、何かに使えるかと。
現状で未完成の京急旧600形に付いていましたが、現行のキットは多分代わっているでしょう。

あとはバルクで購入の
3


4


5


6


7


国電やらなんやらのバルク購入品です。

4064A


4064B


4078A


多分、スナックカーの完成品の時に作られたんだと思います。
抵抗器の形がいいので、今後も愛用していきたいと共に、生産を続けてほしいものです。


最近は、いろんな車種のいろんな機器があるのですが、旧車に使える機器があるのか。
ここのところネット通販しか利用していないので、久々に日本橋に行って色々漁ってきてみたです。

多分追加購入して、追加リスト作ると思いますので(その1)にしておきます。

そういや、近鉄2610系の板キットって全然再販しないですね。
もう、板キットは時代にそぐわない&2610系欲しけりゃ完成品買えてことですか?
旧塗装で出すんなら、2610系完成品でやった、あの「色褪せた4扉阪急電車」の色調じゃなけりゃ増備しますよ。


↓ご面倒でなければ、ポチって下さい。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 近鉄線へにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村