昨日は有給を取って実家へ
晴れてて良かった
実は母方の実家で年末不幸がありまして昨日が葬儀。
大晦日に火葬は済ませてありましたがお寺の関係でこんな日に。。。
実は母の実家は平泉で毛越寺の近くで代々、長男がお坊さんになる家なのです。
小学校を卒業する前に鶴見の本山へ行って修行をして名前をもらって得度式。
普段は別な仕事をしていますが何かの時は行きます、やります。
もちず~っとお寺で修行している本格的なお坊さんも居ますので地元枠とでも言いますか
そんな訳で毛越寺での葬儀なので平日とはいえ観光客もいて恥ずかしい
あちらの風習なのか境内でぐるぐる回るんです。
でも読経の時は10人ほどおお坊さんが揃って壮観です。(その中に同級生までいてびっくり
)
日帰りで慌ただしかったのですが天気が良くて本当に良かったです
(雪でも降られたらどうしようかと・・・。)
晴れていて空気が澄んでいたせいか栗駒山(?)がくっきり

左の上にあるのは桜の木で咲いていれば綺麗なんでしょうが、その時は霞んでいて見えないと

晴れてて良かった

実は母方の実家で年末不幸がありまして昨日が葬儀。
大晦日に火葬は済ませてありましたがお寺の関係でこんな日に。。。
実は母の実家は平泉で毛越寺の近くで代々、長男がお坊さんになる家なのです。
小学校を卒業する前に鶴見の本山へ行って修行をして名前をもらって得度式。
普段は別な仕事をしていますが何かの時は行きます、やります。
もちず~っとお寺で修行している本格的なお坊さんも居ますので地元枠とでも言いますか

そんな訳で毛越寺での葬儀なので平日とはいえ観光客もいて恥ずかしい

あちらの風習なのか境内でぐるぐる回るんです。
でも読経の時は10人ほどおお坊さんが揃って壮観です。(その中に同級生までいてびっくり

日帰りで慌ただしかったのですが天気が良くて本当に良かったです

(雪でも降られたらどうしようかと・・・。)
晴れていて空気が澄んでいたせいか栗駒山(?)がくっきり


左の上にあるのは桜の木で咲いていれば綺麗なんでしょうが、その時は霞んでいて見えないと
