
ぶった斬らなかったという自己責任論でもあるので公開するか迷ったんですけど、ネタとして投稿します。
色々気になるのはわかるんですけど、相手から情報を一気に引き出そうとする人ってコミュニケーション下手だなと思って。交渉も下手。
よく世間一般では会話のキャッチボールが出来るかに焦点が当たると思うんですけど、個人的には欲深い自分優先みたいな人の方が結構引っかかるというか。会話のテンションもテンポも人によって違うので、そこは自分都合で進めたい人以外はおそらくそんなに気にならないと思っていて。私みたいなのはマイナーかもしれないですけど。
情報の場合は、厚意として無償のものもある(ビジネス以外だと)けど、有益なものほど必ず対価が発生するわけじゃないですか。
体験というレッスンの場合、勿論聞かれた事はある程度教えてあげたいんですけど、こういう訓練が必要な趣味って、知識と経験を積んでからじゃないとわからない事がありますよね。そこを、体験の時に全て把握する事は不可能であって。これが弾きたい、こう弾きたい、どうしたらいいですか?って、今すぐに出来得ない事を出来ると思って事細かに聞く事自体ナンセンスというか。ナンセンスって今言います?まあいいや。
説明しますよ、簡単には。だけど、今長ったらしく話すような事ではないよなって。
あと、なんか弾いてってやつ。
これね、体験で言う人まあまあいるんじゃないですか?あんまり気分良くないんだよな。言い方にもよるけど、値踏みされている気分になる場合がある。ご年配の音大の先生だともう俗世と線引きしてますからガン無視余裕みたいなところありますけど、私のような末端界隈はね、ちょっと迷いますわね。
レッスンで、自分の楽器を差し出して試す人もいますよね。音がどうなるかとか弾けるかどうかみたいなね。あれもちょっとどうかと思うんですけど、いや〜な感じがしなければ全然気にならないんですが、腹の底が見えてしまうとちょっとなあって。
なんか、久々のモヤモヤした体験だったな。
私がお客さんとして通っている店の親子で、レッスンに来る気はないけど体験したいですって言って、こちらには現時点でメリットが無い状態で無償で見るわけだからせいぜい長くて30分くらいかと思ったら、1時間余裕で超えてそこだけびっくりしましたかね。私が切り上げたら良かったんですけど、なんかずーっと弾いてるんで弾きたいのかなと思って。
別に日頃の付き合いのお礼にという思いだったんで別枠という感覚で特に何も求めてはなかったけども、お互いがお客さんとお客さんのはずなのに、自分の方が上みたいなスタンスで来られたところがあって、ああ、それはそれこれはこれという割り切った礼儀みたいなものを重んじる(?)私が変というか少数派なのかなと思いました。
友達の家行く時に差し入れ持っていくとか何か用意するとか、そういうの自然にやれる人はわかりますよね?この気持ち。
何もしない関係が悪いわけじゃなくて。むしろ凄く仲良かったらそれは普通であるし。何かしてあげ過ぎは相手の負担にもなりますし。
何かやってもらうとかお邪魔するとか、何か求めてるんだったらお膳立てしなきゃいけないってやつ。よく喋るとかそういう事ではない相手の信頼を勝ち取る交渉コミュニケーション。
賢い人は自然なようで考えて喋ってるしちゃんと段階踏んでるんですよね。
私は賢くないので考えられずに話してますけど、配慮だけはするようにしてます、出来てるかどうかではなく相手を不快にさせない自分の思う配慮。例えば、友達でもない仲良く無い歳下相手に敬語が使えるかどうかでもわかるじゃないですか。
これもわかる人にしかわからない事だろうけども。
まあ、自分が良い事した側だからなんでもいいんですけどね。
家で話したら切り上げない自分のせいと言われました。それはそう!(流行に乗る)けどそういうことじゃないんだよ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます