メンテ後もザラザラ感が〜って言ってましたけど、E線だけはよく鳴りましてね。一瞬弦替えてくれた??と思うくらい伸びが良くて、それは良い。ナイスでーす👍
教室で練習すると、適度に響く分ザラザラ感もあまり気にならなくて。反響の問題か?マッハワンつけて狭い部屋でゴリゴリ弾くと全部一点集中みたいに音が中央に集まってザラザラに聞こえるとか?(意味不明)
とにかく、E線気持ち良過ぎて高音弾くと上手に聴こえます。
メンテ前と後と同じ🎻奏者に確認がてらちょっと弾いてもらったんですけど、また野次られまして。「この楽器聴いてる分には良い音、弾くとザラザラする」「何この引っかからん弓、これでよく弾けるな」って。
そうでしょう!私は頑張ってんだこの楽器と弓で!繊細なんですこの子たちは!
昔の先生には弓の問題じゃないとかって散々言われたけど、いいえ!関係あります!限度ってものがあるんですよこの弓には、他と同じように扱ったら真ん中が特に柔らかすぎて木がこすれるっての。ボーイングは完全に腕の問題、音の発音とかクオリティは弓も関係するっての。こんちくしょうめが。
そろそろ楽器と弓のために、弾き方戻した方がいいかもしれないと思い始めてます。パワーより音色に全振りしてた時が1番良い音なんだよな。先生からはもっと歌え〜とかって言われてましたけど、あれはあれで良かったの。私としては。万人にウケる演奏は他の人がやってくれるからそれでいいじゃない。
それがこの楽器と弓の生かし方だと思う。クオリティ落ち過ぎないように長生きしてほしい。
そうそう、もし何らかの理由で手放すってなった時一体誰に譲ればいいかと稀に考えるようになりました。人はいつ死ぬかわかんないし。
正直問題ワシが認めた🧙♂️っていうような人にしか渡ってほしくない。絶対に音色が良い人に託したい。あとついでに穏やかでサラリとした純粋な?人が良い。演奏に影響するから。
楽器店などで適当に売ると誰に渡るかわからないから嫌だ、どうしたらいいんだ。
もう一人の自分みたいな立ち位置になってる楽器が。もしくは子?
だから居心地が良い人(音)の元へ行ってほしいという思い。指がよく回りますとか、難曲弾けますとかどうでもいいし、プロじゃなくてもいい、とにかく優雅に鳴らせる人に渡ってほしい。
これ遺言書いとかないと駄目?