ハレイワから内陸へ。
こちらも一度来てみたかったDole Plantation。
パイナップル畑の真ん中に突如現れたDole色の建物。
意外にこぢんまり。
早速パイナップルアイスクリーム。
こっちはカットパイナップルが山ほどトッピングされたパージョン。
こぼさずには食べられません。
食べたらみんなほら、パイナップルになっちゃった。
気を取り直して電車に乗ってみましょう。
チケット買ったはいいものの、少し前に出発したばかりで20分は待つというので
その間コイにえさをやりながら時間つぶし。
うまくできてるもんだね、ちゃんと隣にコイの池。
結局自分たちのおこづかいからQuarter2枚入れて餌も買っちゃった。
庭に植わっているパイナップルもみたりして。
パイナップルの近くにはこんな看板も。
ほんとに東京はそっちなのかしら。
そうこうしているうちに20分が経ち、いざ出発。
パイナップルやバナナの間を通り抜けたけど、ただ土を掘り返しただけの場所もあり
説明も英語だったので眠くなってしまいましたけどね。
そして帰ってくると乗車前に撮った写真ができあがっていて
この色のついた嘘っぽい木の脇で配られる。
これ、塗ったんじゃなくて自然の色がこうみたい。
皮がはがれ落ちるんだけど、その皮の下から違う色が出てくる不思議な木。
子供達が一番楽しみにしていたのがこの迷路。
かなり本格的。
垣根みたいな木で迷路になっているんだけど
時々無理に通った穴みたいなのがあり、
こんなことしちゃいけないよねー、と笑っていたのは最初だけ。
チェックポイントが9つあるうち3つしか探し当てられず、
そのうち怖くなってぐるぐるぐるぐる。
だんだん笑っていられなくなり無理穴も利用させてもらう始末。
チェックポイントなんてどーでもいいよ、早く出してくれと
大人の私でも泣きそうになった。
出る頃にはこんな感じ。
迷路に入らなかった母と弟は待ちくたびれていました。
いやいやどーして。
侮れない迷路でした。
あー、疲れたし怖かった。
<つづく>