goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんねで話すわ~    my real intention is...

99%ダメ?? あと、1%あるやん
Let's do our best with positive attitude

Intelligence and How to Get It

2016-06-19 20:20:11 | Weblog
久しぶりにまったり読書。
特に後半部分は、再読の価値があるなと感じた。

****************
頭のでき 
リチャード・E・ニスベット著/水谷淳訳
Intelligence and How to Get It:
-Why Schools and Cultures Count-
Richard E. Nisbett
https://www.amazon.co.jp/Intelligence-How-Get-Schools-Cultures/dp/0393337693
https://www.amazon.co.jp/dp/4478001243
****************

---メモ---
・知能 ①知識;結晶性知能 ②推論力;流動性知能
 ①は、知識、単語、理解、類似、算数
 ②は、ストレスを与え過ぎると機能低下を招く
 分析的、実践的、創造的、音楽的、身体運動的知能は分けて考える必要あり

・親の質問の仕方:
  学習、探求を促すように。答えではなく、ヒントを
  子供が考える余地を与え、多少間違っても温かく見守る。
・褒める対象:
  出来ること(賢いこと)より、出来るようになった事、努力に対して
・知能は自分で獲得可能である事(出来る感覚)を教える

・幼児期に一時的に知能を高めても、環境影響により低くも高くもなる
・動機づけと学力
・「満足遅延」 自制と集中力
・自信を与える
・好奇心を育む/温かく見守る
--------

Wedding Party

2016-06-12 02:08:49 | Weblog
バドミントンの友達の結婚パーティー!!

お世話をして頂いている方のお家に集合~。
準備含めて、皆でワイワイ出来て楽しかった☆


そして何より、まいちゃん、ウンジュさん結婚おめでとう!
末永~く、お幸せに(#^^#)

Toyokawa Marathon Relay Race

2016-06-05 23:59:51 | Weblog
今年で3回目の出場!


今年は、なんと総勢20名の参加。
18歳~60歳までの混成チームで、ワイワイガヤガヤと
怪我人もなく、楽しく走れたのが何より。

いやぁ、それにしてもすごい勢いやった。
夜の打ち上げも含めて、若い子らのパワーが全面に出てて良かった。

若い子には、負けたくない気持ちもあるけど、
彼ら、彼女らの力を十二分に発揮出来るような、
環境作りをしてあげんとあかんなぁ。

また明日からもボチボチ頑張らねば(^^)/

Léonard Tsuguharu Foujita

2016-06-04 23:17:01 | Weblog
His work gets me going
Léonard Tsuguharu Foujita

J'aimerais aller en France, un jour.

先週推薦頂いたので、早速、レオナール藤田の作品展に。
時代毎に作品を分けて展示してあったので、彼の作風の変遷も
見れて面白かった。

-乳白色 -褐色 -猫 -少女
-写真でなくとも、そこにあり安心感

小さな主婦
Rose 1922
Five Nudes 1923
Still-life with Shells 1924
Two Nudes 1929
Standing Nude 1929
アニエス

行動力、好奇心の旺盛さも凄いなぁと感心。

Courvoisier

2016-05-29 23:59:19 | Weblog
Courvoisier VSOP Rouge Cognac


美味しいお酒を飲みつつ、まったりと話す。
ナカナカええ雰囲気やった。

そして、少しでも自分を高めようと努力されてる人
の話しを聞くのは、心地よい。


clam digging

2016-05-22 00:56:30 | Weblog
一体いつぶりだろう・・・。
今日は潮干狩り!
衣崎海岸であさり取りに行ってきました。

海に入るのも久しぶりで、その意味でも楽しかった!
お昼は、一色の魚センターで。


やっぱ、あさり取りは面白い。
また来年も行ってみたいな☆

debate

2016-05-16 00:39:43 | Weblog
put myself in a different place than usual

-introductory course -debate -smart students

ひょんなことから、今日はディベートのレクチャーを受けに渋谷に。
とても優秀な学生に囲まれ、とても良い刺激を頂きました。

*理論づけの大切さ
*価値論題と事実論題との区別の重要性
*Claim(主張), Evidence(論拠/根拠/証拠), Warrant(推論)
*ClaimとEvidenceの間に存在するWarrantがある。
 Warrantをいかに深くしておくか。
*最上級のモノに触れる大切さ

ディベートって色んな要素があるが、
身に付けておいて良さそうな事も多いな。

文法、修辞学、論理学、算数、幾何、天文、音楽

Youtakuji Temple and...

2016-05-04 00:23:47 | Weblog
ぶらり三田散策
牡丹、しゃくなげ、芝桜



Youtakuji Temple, peony, moss phlox


帰神ついでに、三田・永澤寺へ。
芝桜は終わりに近づいていたけど、牡丹やシャクナゲがとても綺麗でした。

帰り道に、峠の茶屋 一軒家というお店にお邪魔。
お店はとても雰囲気がよく、美味しいわらび餅を堪能。
やっぱり、良い雰囲気で食事をするのは大切やなぁ。

ついでに三田のアウトレットにも寄れて、満足の1日でした。


FYI
http://youtakuji.net/
峠の茶屋 一軒屋
〒669-1503 兵庫県三田市乙原 兵庫県三田市永沢寺208

memo

2016-05-01 15:02:49 | Weblog
--メモ--
上水研一朗(東海大・柔道男子監督)
 効率≠楽をする
 量より質
 ×教える→導く
 練習意図を丁寧に説明する
  選手の頭で考えるように仕向ける
  「がむしゃら」も大切であるが、得てして
  それが目的(=思考停止)になる状態になる
  事が、最も避けるべきこと
 最悪のケースの対応方法を考えておく

山崎直子
・なんで、なんで?子供の無垢な疑問こそ、本質を突いている
・好奇心/疑問を持つこと
・謙虚に学び続けること
・今の知識に頼るのではなく、伸びしろを大切に
・突き詰める感性を大切に
------
  

Tulip Fair, Historic Village and ...

2016-04-24 23:59:47 | Weblog
Returned to my favorite place, Hokuriku.
And Tonami Tulip Fair!




ひょいっと富山・砺波へ
チューリップとほんわかした富山弁に癒された~

金沢に4年もおったのに、初めてお邪魔。
思った以上にスケールが大きくてびっくり。
色んなチューリップにも出会えて満足ナり。

その後は、新湊まで足を伸ばして、
漁港の傍にある、小さなお店で昼食。
白エビ、イカ、・・・新鮮な海鮮を堪能!!
メッチャ美味しかった(^◇^)

帰り道に、五箇山の合掌造りをのーんびり回って


長~い一日が終わりました。

日帰りではあったけど、各々の場所でゆっくりした時間を持てて良かった。
今日はぐっすり寝れそうだ。

FYI
http://www.tulipfair.or.jp/
http://foreign.info-toyama.com/en/event/?event_id=16

http://kittokito-ichiba.co.jp/
http://www.gokayama.jp/gassho/
http://www.gokayama.jp/english/index.html