goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんねで話すわ~    my real intention is...

99%ダメ?? あと、1%あるやん
Let's do our best with positive attitude

Thomas Ruff

2016-09-10 23:39:20 | Weblog
Thomas Ruff Exhibition (MOMAT)

-photography? -reality? -mirror


トーマス・ルフ展を見に、ちょいと東京へ。

-写真が撮影された"瞬間"は、特異な状態?
-そもそも、写真とは?
-写真≠現実?(ある一定期間、同じモノであるとすると)

美術全体に共通することだけれど、
タイトル/作者/説明が無い中で、何を感じられるか
知識/経験など その人自身が問われているように感じた。

何かに引き込まれる瞬間って、
実は、引き込まれる対象に引き込まれているだけでなく、
知識/経験など(過去も含めた)自分自身に引き込まれているのかも知れない。


面白かったので、機会があればどうぞ。


FYI
[Thomas Ruff]
August 30 - November 13, 2016
The National Museum of Modern Art, Tokyo.
http://www.momat.go.jp/english/am/exhibition/thomasruff/
http://www.momat.go.jp/english/


harmonization of asymmetry

2016-09-03 22:17:58 | Weblog
歌舞伎の公演に合わせて、お茶席を。
そのお手伝いに少し顔を出させて頂きました。


お茶やお菓子以上に、お茶席がとても気に入りました。
何も無い広い空間に、草木をどう配置するか。


非対称にものが綺麗に配置され、
それぞれが上手く調和された、奥行きのある空間でとても気に入りました。
光と影のバランスも好きだったなぁ。

晩夏の夜に、静かな場所でお茶を頂いているような感じになれました。
とても良い感じ。

-お茶 -見立て -非対称 -静寂

souvenir

2016-08-27 06:10:10 | Weblog
Matcha Warabimochi
(Bracken-starch Dumplings with green tea powder)


Cream buns



とても美味しく頂きました。
ご馳走さまでした☆

FYI
茶和々
http://www.kyoto-nishiki.or.jp/stores/sawawa/index.html

八天堂
http://hattendo.jp/

pray for the safe delivery

2016-08-20 22:15:03 | Weblog
We (and both parents) went to Wakuguri-shrine(Toyokawa) to pray for an easy and safe birth.


A a lot of people came to pray.
Because, I think, today is the day named dog day in Japan.
And it's said that dogs have many babies and deliver easily.
So, they wanted to go.

戌の日だったので、安産祈願に。
神戸から両親も駆け付け、両方の両親と、
合計6人でお参り。

元気な赤ちゃんが生まれて欲しいです。


改めて、親にはホンマに感謝。
嫁の両親には、ご飯をダイブ助けてもらっているし、
うちの両親にも色々気を使ってもらってて、感謝の気持ちでいっぱい。

特別な事は出来ないけれど、感謝の気持ちを忘れずに、
少しずつお返しが出来れば良いなと思っています。


摩耶山にも行ってもらったので、あとは、体調を整えて
もうひと踏ん張りして欲しいです。


FYI
http://www.toyokawa-map.net/kanko/wakuguri.php
http://www.geocities.jp/wakuguri/

http://www.mayasan-tenjoji.jp/

The future is new, and the past is also new

2016-08-16 23:42:40 | Weblog
I went to Hosomi Museum and Oyamazaki Villa Museum of Art, Kyoto.

At Hosomi Museum, I enjoyed the work of Jakuchu.

I like his ink-wash painting!
And I'm interested in the combination of shading, tonality, movements and line thickness.

After seeing Jakuchu's work, I went to Oyamazaki Villa Museum of Art.

The main building was originally built as a cottage by Shotaro Kaga in 1917.
After remodeling and expansion, it reached its current form.
The atmosphere of it was really good.

If you have a chance, you should go there.

ちょいと京都へ寄り道。
細見美術館で、若冲の作品を鑑賞。
濃淡/動静/線の太さのバランスがとても気に入った。

走っている時でも、
全ての部位が「動いている」状態ではないよなーと
若冲の作品を見ながら考えていました。
物事を素直に良く見てるし、その見たものを作品に表現出来る
所はさすがに凄いなぁとちょっと感動しながら見てました。

尾は、濃く、太く、静かに
羽は、淡く、細く、ダイナッミック(動)に
余白の使い方  ・・・など


その後、大山崎山荘美術館にお邪魔。
建物を見るだけでも楽しい空間に、楽し気な民藝品が、程よくありました。

気持ちの良い空間で、楽しい時間を過ごせました。
&“民藝品”に価値を見出した、柳宗悦、濱田庄司、河井寛次郎の慧眼、
またその価値を世に広めた行動力はすごいなぁと感じました。
さらに、彼らを支援した、財界人も良い感性を持ってはるなぁと感じました。


-芦花翡翠図 -山本爲三郎 -民藝品

FYI
http://www.emuseum.or.jp/eng/
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/english/

Book

2016-08-14 22:22:30 | Weblog
久しぶりに読書。
少し考え直す点もあって、面白かった。

トヨタの強さの秘密
酒井 崇男
https://www.amazon.co.jp/dp/4062883627

memo
・TPDとTPSの違い
 設計情報の創造と転写
・主査制度
 旗振り役とその責任、権限
・方針管理と目標管理
 フィードバックの仕方
 失敗の要因解析も大切に
・創造的知識労働/転写型知識労働
・カイゼン型定型労働/定型労働

FYI
http://planet-lean.com/
http://www.lppde.org/index.php

Shaved ice

2016-08-11 20:49:29 | Weblog
I drove to Tahara city for a change of scenery.


But it's really hot!!
So, we went to go eat shaved ice.

Not only the shaving ice but also the yogurt syrup fascinated me.

かわぐちのかき氷!
ヨーグルトもええ感じで美味しかった(^◇^)

少し遠いですが、機会があれば是非☆

FYI
--Kawaguchi--
2814-4, Iragocho Koyama, Tahara
Aichi, 441-3624
+81-531-35-1041

かき氷カワグチ
愛知県田原市伊良湖町古山2814-4