goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんねで話すわ~    my real intention is...

99%ダメ?? あと、1%あるやん
Let's do our best with positive attitude

The future is new, and the past is also new

2016-08-16 23:42:40 | Weblog
I went to Hosomi Museum and Oyamazaki Villa Museum of Art, Kyoto.

At Hosomi Museum, I enjoyed the work of Jakuchu.

I like his ink-wash painting!
And I'm interested in the combination of shading, tonality, movements and line thickness.

After seeing Jakuchu's work, I went to Oyamazaki Villa Museum of Art.

The main building was originally built as a cottage by Shotaro Kaga in 1917.
After remodeling and expansion, it reached its current form.
The atmosphere of it was really good.

If you have a chance, you should go there.

ちょいと京都へ寄り道。
細見美術館で、若冲の作品を鑑賞。
濃淡/動静/線の太さのバランスがとても気に入った。

走っている時でも、
全ての部位が「動いている」状態ではないよなーと
若冲の作品を見ながら考えていました。
物事を素直に良く見てるし、その見たものを作品に表現出来る
所はさすがに凄いなぁとちょっと感動しながら見てました。

尾は、濃く、太く、静かに
羽は、淡く、細く、ダイナッミック(動)に
余白の使い方  ・・・など


その後、大山崎山荘美術館にお邪魔。
建物を見るだけでも楽しい空間に、楽し気な民藝品が、程よくありました。

気持ちの良い空間で、楽しい時間を過ごせました。
&“民藝品”に価値を見出した、柳宗悦、濱田庄司、河井寛次郎の慧眼、
またその価値を世に広めた行動力はすごいなぁと感じました。
さらに、彼らを支援した、財界人も良い感性を持ってはるなぁと感じました。


-芦花翡翠図 -山本爲三郎 -民藝品

FYI
http://www.emuseum.or.jp/eng/
http://www.asahibeer-oyamazaki.com/english/

最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。