線路は続くよどこまでも♪
昨日気がついたのですが、新幹線のJR東海エリアの大半に脱線防止ガードが取り付けられているんですね。線路の内側に沿って脱線防止ガードは続くよどこまでも。
JR西日本エリアになると見かけなくなりました。
いつも進行方向左側に座る習性があるので気が付きませんでした。
カーブではお馴染みの脱線防止ガードが、殆どの区間に取り付けられているのに・・・・進行方向右側の席に座って初めて気が付きました。コロナでJAL男になっているからもありますが。。。
さて、本日は岡山駅から。
岡山駅といえば、ここ。
「麺どころ吉備」JR岡山駅新幹線乗り換え口奥
新幹線ホームから在来線ホームへの乗り継ぎのかなり奥まったところにあるので気が付かない人も多いでしょう。
ここではいつも「そば」。しかも「かけそば」。
「かき揚げそば」
岡山県に住んでいた頃から、「ここでうどんは食えんだろう」という讃岐うどんへの思い入れから、いつも蕎麦だったので、いまだに岡山に着くと「かけそば」。ここと岡山道の高梁SA下りのかけそばが贔屓。
岡山まで新幹線が開通した頃は本線のホームの跨線橋の階段の直下に立ち食いスタンドがあって、高校生には貴重な飲食スポットでした。
その頃から、この澄み切ったつゆと青ネギの組み合わせが好きなんですね。
いや〜、温まりました。
さて、在来線ホームに降りると岡山は昭和レトロの最後の聖地です。
山陽本線のホームに出入りする殆どの列車は昭和生まれ。
しかし、そろそろ世代交代を迎える日が近づいているので貴重です。
「黄色い」電車はグリーンとオレンジの色分けで全国各地を走り回っていた湘南カラーの電車の残党。新しい電車への置き換えが始まるそうです。
エンジの窓周りの塗り分けは特急「やくも」で、日本の振り子式特急スラローマーの元祖。これも置き換えが始まるようです。
津山線ホームにはこれも昭和の時代に全国のローカル線を走り回っていたキハ40系。
ここだけ見ると僕が岡山に住んでいた頃そのままの光景です。
これから乗り込む瀬戸大橋線ホームの特急は逆に21世紀生まれ。
黒でキリリと引き締まった土佐の高知行きはディーゼル特急の「南風」ぜよ。
ちょうど入線して来たこれから乗り込む丸顔でみかん色の特急は松山ゆきの特急「しおかぜ」なんよ。
これらは隣の「やくも」を祖とする振り子式特急スラローマーだけどコンピューター制御付きの現代版。
ちょうど岡山駅で異彩を放つJR四国の看板列車が並ぶ。
いろんな時代の列車が一同に会する岡山駅は鉄分多めには今が絶好調の溜まり場。
さて、丸顔特急の松山行きに。
やはり新幹線よりも在来線の方がリラックス出来る。
松本行きの「あずさ」しかり、窓も大きいし、旅で乗るなら断然こっちだな。
そして、抜けると同時に!
突然海の上に飛び出す!
何度通ってもワクワクする。進行方向右側は直下が海ではないけど、それなりに臨場感がある。
左側に座れば海の真上を実感できる。
なぜか今回は偶然にも席が右側。
構造物好きにはこちらがおすすめ。
一つ決めている。
岡山駅で駅弁を買ったら、瀬戸大橋を渡りながら食べる!
珍しい駅弁を見つけたので早速いただく。
岡山名物とあるが・・・・・・??
そもそもたまごカツ(スコッチエッグではない)というものをあまり見たことがない。
岡山に住んでいた頃にそれがこの地でポピュラーだったかも記憶にはない。
でも、わざわざ作るのだからきっと人気のある食べ物なんだろう。
さて、
ジュレと七味が添えられている。どうやらこれをかけていただくようだ。
ご飯は・・・・・
白飯ではなく炊き込みご飯が敷き詰めてある。
どれどれ、いっただっきまーす!

炊き込みご飯はそれなりに美味しい味付け。
そこにジュレ(多分本当はだしをかけるとあるのでお茶漬けのような感じなんだろうな)。
なるほど。
七味。
なるほど。
たまごカツ。
なるほど。
なるほどばかりだけど、なるほど、なんだな。
一度岡山の店で「たまごカツご飯」を食べてみたくなった。
お腹も満足、天気もそう悪くないし、ウトウトしているうちに終点の松山。
駅手前から高架工事の真っ盛り。
タイミングよく今日のネットニュースで「松山駅高架切り替え半年遅れに」という記事が!
なんと情けないことに橋脚の一部で設計ミスによる修正が入ったらしく、それで高架への切り替えが来年春までの予定から来年秋に伸びたんだとか。なんちゅうズボズボな・・・(笑)
ということはカレーの「デリー」ほかの構内テナントも半年営業がのびるってことかな 、などと密かに喜んだりして。
なんともまぁ、松山らしいのんびりとしたことでしょうか。。。
近所の大街道電停まで5系統の路面電車で。
さぁ、久しぶりの鉄之丞、満足のうちに無事にフィニッシュです。
【期間限定公開/無料動画】
━━━━━━━━━━━━━━
最新の動画です。2022年11月に栃木県足利市のartspace&cafeで行われた彫刻家藤岡孝一氏の個展BLUEの中の「JAZZ in BLUE」での演奏からダイジェスト。
約27分間の動画です。
写真をクリックするとartspace&cafeのページに飛びます。最初にコマーシャルが入る場合がありますのでご注意ください。
➡︎

演奏:Toshihiro Akamatsu(vibraphone) Hakuei Kim(piano)
・Straight, No Chaser......Monk
・Violet Rays.....Toshihiro Akamatsu
・Synonym......Toshihiro Akamatsu
・White Forest......Hakuei Kim
・Beyond the Dream......Toshihiro Akamatsu
・Lake Sagami......Hakuei Kim
・The Gleaner......Toshihuro Akamatsu
enc
・Blue in Green......Miles
Nov/13/2022 artspace&cafe @ Ashikaga, Tochigi.
Coming Soon!
━━━━━━━━━━━━━━
2023年1月26日(木)東京・池袋「Absolute Blue」
19:00開場/19:30開演
赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,flh.vo)


MC 3600円 + od (学割 2600円 + od)
問い・予約 03-5904-8576
━━━━━━━━━━━━━━
■赤松敏弘 official site VIBRAPHONE CONNECTION
発売中のCD、ライブ情報、電子書籍やインタビュー掲載誌等、ジャズ、ヴィブラフォン、演奏法、ジャズセオリーと、ジャズやビブラフォンの周りにある様々な疑問も解決するお役立ち情報も満載。
1997年開設以来のユーザーからの様々な質問や情報交換もアーカイブとして保存中。是非一度お立ち寄りください。
( http://www.vibstation.net )

■赤松敏弘 FaceBook ( https://www.facebook.com/akamatsu.toshihiro/ )

■赤松敏弘 Twitter

それでは今日も楽しい一日を!
【Produce Album情報】
━━━━━━━━━━━━━━
かねてから進行していた新人ヴィブラフォン奏者・吉野智子のプロデュース作がまもなく登場します。
現在の東京のジャズシーンで既にライブでは人を振り向かせる存在となりつつある実力派ヴァイビストです。
スタンダードもオリジナルも一つ一つ吟味して揃えた瑞々しさに溢れた作品に仕上がりました。
試聴された方からはとても新人とは思えない堂々としたプレイに驚きも寄せられています。
メンバーは現在の東京のジャズシーンの若手を代表する精鋭揃い。
発売は1月25日ですが、既に先行予約、試聴なども始まっています。
是非是非応援宜しくお願い致します。
KALEIDOSCOPE / カレイドスコープ
Tomoko Yoshino 吉野智子
3000円+税
2023年1月25日発売 (WISE RECORD)
■演奏
Vibraphone : 吉野智子 Tomoko Yoshino
Piano : 雨宮彩葉 Ayaha Amamiya
Bass : 鉄井孝司 Koji Tetsui
Drums : 小田桐和寛 Kazuhiro Odagiri
■ご予約・試聴はこちらから
ディスクユニオン
タワーレコード
アマゾン
【放送】
今週のオンエア (1月17日~1月24日) ※1月は特別編成で一部内容が異なる日があります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テレビ】
東京MX2 (地デジ9ch + ▲up)
番組名『ヒーリングタイム&ヘッドライン・ニュース』
癒しの映像+最新のニュース+最良の音楽。
━━━━━━━━━━━━━━
■月〜木曜 放送時間 26:00〜27:00 ■土曜 ※15:00〜15:16
───────────────────
“ねこの足跡”
21年6月、7月、8月、10月ヴィブラフォン部門【Amazon's Choice】選出作品『NEXT DOOR - birth of the swift jazz/赤松敏弘』(2000年作)

演奏:赤松敏弘(vib)ユキ・アリマサ(p)養父貴(g)新澤健一郎(kb)平石カツミ(b)斉藤純(ds)相内勝雪(mnp)他。
━━━━━━━━━━━━━━
■金曜 25:35 都知事定例会見終了後 〜27:00 ■土曜 ※17:30〜18:30 / ※25:00〜26:00
───────────────────
“路面電車のある風景 - 1”
『NEXT DOOR - NEW LIFE/赤松敏弘』(2020年作)

演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,flh)酒井麻生代(fl)須川崇志(b)小山太郎(ds)佐々木優樹(g)
━━━━━━━━━━━━━━
■土曜 ※16:30〜16:38 / 28:00〜29:00 ■日曜 28:00〜29:00
───────────────────
“東京点描 城南1”
『SPARKLING EYES/YUKARI』(2021年プロデュース作)

演奏:YUKARI(vib,mar)飯島瑠衣(p)中林董平(b)森永哲則(ds)guest:赤松敏弘(vib)
首都圏以外の方はこちらの「エムキャス」で全国からスマホやパソコンでリアルタイムにお楽しみいただけます。
★エムキャス→https://mcas.jp/c/mx2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨夏からこちらにブログお引越し。こちらでのんびりとやっております。