先日「水漬けパスタ」なるものを知りました。
パスタを数時間水に漬けておいてから茹でると、
乾麺が生パスタな食感になるとか。
でも私が気になったのは、食感じゃなく茹で時間。
夫が太麺派なので、2.2mmのパスタを使うこともしばしば。
なんと、茹で時間16分とかなんですよ。
はひー。
それが、水漬けパスタにすればどんな太さのパスタも1~2分茹でるだけでOKとのこと。
まじ!?
早速トライ。
ランチはパスタにしよう!ということで9:00頃水に投入。
だいたい2時間ぐらい浸水させるらしいのですが、
気づいたらもう正午。
3時間後の状態。
白く、のびちゃったんじゃないか?という風貌。
水を軽く切り、沸騰したお湯に投入。
娘も食べる&太麺なので、2分ほど茹でてみました。
入れた途端に、
いつも見る、茹で上がり間際の色合いに変化。
実験みたいで面白い(笑)
出来上がり♪
生パスタをあまり食べたことがないので、
食感についての感想はあまり書けませんが、
乾麺を普通に茹でた時とは少しちがう感じ。
劇的に美味しくなるかどうかは・・・好み?
イメージ的にはツルツルっとコシがある→もっちりとでもいいましょうか?
でも、のびちゃったという感じはなく普通に美味しかったです。
あと、作ってみて思ったことは、
うちにはパスタを茹でるのに適した鍋もないので、
茹でやすかったです。
私的には、今後も積極的に取り入れていきたい技でした。
最新の画像[もっと見る]
-
普段使いのファンデーション 8年前
-
プリキュア 8年前
-
プリキュア 8年前
-
プリキュア 8年前
-
お気に入り(靴&バッグ) 8年前
-
お雛様 8年前
-
新入り 8年前
-
新入り 8年前
-
新入り 8年前
-
ティモテ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます