vell24のブログⅡ

gooブログ「vell24のブログ」からの移転です

アジサイのハシゴPARTⅡ(日本寺編)

2024年06月11日 08時00分00秒 | 日記
2024年6月9日(日)道の駅多古あじさい館のライブカメラでアジサイの咲き具合をチェック

前日はスマホで見たせいか?あまり咲いてないように見えていた。

またこの栗山川沿いのアジサイは川側へは
咲いているが沿道側からは花が見えにくかったりします。そのため咲いてなさそうに見えたのかも?

PCで見たら意外に咲いてそうと下調べに行くことにした。

ところが、この日はアジサイ祭りのイベントの日で第一駐車場は満車、臨時の第二駐車場も数台まえで満車!

いつもの川沿いの駐車場はイベントの出店とか竹コースターなどの設置で停められず公園の駐車場は身体障害者専用になってた。

第三駐車場は左折すれば有りましたが、混雑してるので一旦諦めて日本寺へ向かいました。

コチラもその影響か?駐車場までの狭い道で交互通行出来るように案内してくれてました。

駐車場にされた広場では横幅をゆったりとった駐車枠が書かれてました。

コレは有難い!それでも斜め向いてたり
線ギリギリだったり・・・

先ずは門から入ります。
(この右奥に駐車場があります)

画家さんがアチコチのワキにベンチを出してアジサイを描かれてます♪

門の横にも紫陽花がびっしり

この参道も好きなんです♪
今頃気付いたが、喪中だったのに門から入っちゃった!?神社じゃないから許してくれる?

手水の観音様の手前の木の元に咲くアジサイ

日本寺本堂

本堂左横の紫陽花たち



水戸黄門さまお手植えの紅葉

鐘の横のアジサイ
以前はこの鐘堂の中へ入って金がつけましたが、コロナ以降外へヒモが引っ張られて外でつくようになりました。

以前は無料でしたが今は1撞き¥100と貼り紙されて賽銭箱が置かれてました

手水舎の観音様です。以前はアジサイの花が浮いてました。今回は花はなく水も流れてなかった・・・

足の痛みが復活してきた奥さんは、足を中心に全身をこすり洗いして痛みが取れることを願っていました。

それより病院行けっちゅーねん!?


参道横のアジサイの小径へ



満開には未だ未だ早かったが、それなりに咲いてます♪





なんか月桂冠とか、王冠に見える♪

白いのも鮮やかに見えますネ









門の屋根をバックに

迷路のような小径



トンボが目の前に来て止まってくれた♪
この後、カップルになって飛んでいっちゃった♪





コレだけ不思議な感じのアジサイでした♪



下関市の護国寺の紫陽花も飾られてました。


このまま帰宅するつもりでしたが奥さんが寄りたいと言うので道の駅へ戻ることにしました。

後半へ続く♪


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sinjyusai)
2024-06-11 08:26:36
こんにちは。

沢山の紫陽花が有りますね
どれも今が見頃です

これだけ見て感動したら・・・・駐車場の紫陽花も許して上げないと。(笑)
返信する
こんにちは~ (mido)
2024-06-11 10:53:47
って事はⅢもあるんですね。

私もアジサイを見に行ってましたよ。違うところですが…

今日ねん多古のアジサイを見に行った時もお祭り中で駐車場が混雑していましたね~人気なんですかね。
日本れらもその時行きましたが、満開でした。今回はちょっと早かったようですね💦でもきれいですよ。トンボも喜んでるでしょうね(笑)
不思議なアジサイと言っているのは「カシワバアジサイ」だと思います。早めに咲くアジサイです。
返信する
Unknown (一年生)
2024-06-11 11:16:28
こんにちは一年生です。

紫陽花がたくさん咲いててそれだけでもテンション上がりますね~

神社でも忌中が過ぎれば
(49日が過ぎれば)喪中でも鳥居をくぐることが正しい作法のようですよ~?

当然お寺は忌中でも大丈夫じゃないかな?

https://www.osohshiki.jp/column/article/954/

大丈夫ですよ~

下関の護国寺の紫陽花が何故?
返信する
Unknown (vell24fire1)
2024-06-11 22:51:15
@sinjyusai 真珠彩さん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

紫陽花の小径が結構長くてそこにたくさんの紫陽花が咲かされてます♪

満開ではありませんが見頃ではあります♪

そうなんです。あの紫陽花たちに負けずにキレイに頑張れ!と応援したくなりますネ♪
返信する
Unknown (vell24fire1)
2024-06-11 23:03:16
MIUMIUさん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

はい、ご明察の通りⅢも有ります♪

紫陽花ご覧になられに行かれたのですネ♪
何処だろう?

あ、そうでしたっけ?多古のお祭りは街を挙げての一大イベントのようで、ただでさえ道の駅の駐車場は混雑してるのに更に更に混んでます。

だいたい満開の時期を見計らってるようですが、今年は満開にまではなって無いですネ♪

トンボもつがいになって喜びの舞を舞ってたのかも?

カシワバアジサイと言うのですネ♪早めに咲くのですか。じゃあ終わりに近づいてたのかな?
返信する
Unknown (vell24fire1)
2024-06-11 23:07:49
一年生さん
こんばんは。いつもコメントを有難うございます。

コレだけたくさん咲いてたらテンションがイヤがおうにも盛り上がりますネ♪

あ、そうなんですネ。49日過ぎてればあまり意識しなくても問題無いのですネ♪

三国志で喪中って一年と書いてたのでその期間はダメなのかと思ってました。

いやーそう言って貰えて安心しました。
じゃあいつもの神社仏閣参りも復活しようかな?

そうなんです。申し込みすれば紫陽花植えて看板立ててくれるので、護国神社も申し込まれていくらか支払われて看板立ててもらったのでしょうネ♪
返信する
Unknown (furutaro)
2024-06-11 23:44:58
こりゃ凄い!
圧巻ですね〜。
見応えのある紫陽花、テンションあがりますね😊
返信する
Unknown (一年生)
2024-06-12 02:14:17
またまたこんばんは一年生です。

喪中は基本的に1年です。

忌中は基本的に49日です。

ちなみにキリスト教や我が家の浄土真宗には忌中・喪中の考え方は存在しないそうです。

浄土真宗はほんとは喪中はがきも出さないそうですが

自分は父の時は出しましたけどね~

昔は「服忌令(ぶっきりょう?)」
(昭和22年に廃止)という法律があったそうですが時代と共に考え方も変わったようです。
返信する
Unknown (zuisou)
2024-06-12 06:42:28
おはようございます♪

毎回有意義な休日を過ごしてますね
それなりに歩くと思うので健康にも良いのでは?

私も有意義に過ごしたいものですが…
目が覚めたらパチ屋に並んでますね(笑)
返信する
Unknown (vell24fire1)
2024-06-12 07:46:17
@furutaro 古太郎さん
おはようございます。いつもコメントを有難うございます。

日本寺のアジサイはあっちにもこっちにもたくさん咲いていて圧巻なんです♪

種類も多くて色もさまざまで見て歩くのもそれなりに歩くので楽しくテンション上がってます。
返信する

コメントを投稿