goo blog サービス終了のお知らせ 

 福岡 ・ お野菜研究所   in studio vegeful kitchen 

~ 福岡で時々料理教室を営みながら、野菜を愛し、野菜に溺れ、野菜にまみれる日々と何気ない日常を綴っています ~

福岡の料理&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:ベジ生からのうれしい報告(2)

2014年09月25日 | 素敵な生徒さんたち


 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。


*北九州からコツコツ通ってくれるNさんより

今年は雨ばっかりの夏で、急に秋が来たって感じですが、
おかげで野菜が高くなってきてますね~!

お盆にやっとmy冷蔵庫を家に運び入れたので、
ぼちぼち作りたい料理が出来るようになってきました!
(親の冷蔵庫はいつもパンパンで、とても作り置き出来る状況じゃなかったんです。。)

ラタトイユやキャベツのコールスロー、ひじきの煮物、ごぼうのきんぴら、ピクルス、
蓮根のカレーマリネ、ポテサラなんかを作りました!

少しでも、平日の食事が楽になればと思うのですが。。
先生はお義母様に手作り冷凍食品を送られてましたが、どんなのを送られていますか?
参考に教えて頂きたいです。
生姜焼きの素は取りあえず作ったのですが、出来ればチンすればすぐ食べられるようなもの
がないかなと思っています。
スーパーに行って、野菜を見ると、あれこれ作りたいメニューが浮かんできて、
つい買い過ぎてしまいます。(笑)

ちなみに、昨日はサトイモと油揚げの煮物と、
鰺を鮭に変えてエスカベーシェを作りました!
今日はエビチリを作る予定です!
親子丼の素も作りまーす!
やっぱり料理、楽しいですね~!
いろいろ作りたいので、いっぱい復習しちゃいます!頑張りまーす!
料理教室の再開、楽しみにしています!

*姉御肌のTさんより

復習の報告です。
復習は、蓮根のむっちりきんぴらとゴーヤのお浸しです。
野菜が高い中、友だちが野菜をくれたのでこんなにたくさんおかずが多くなりました。


*色白美人なEさんより

 今日は「料理についての近況報告」でメールをしました。
夏休みになると当たり前ですがず~っと娘が家にいて、ゆっくりお料理する
時間もなく、食事の準備に取り掛かるとアタフタアタフタしていた
今までの私ですが、以前プレクックのレッスンを受けたおかげで
今年の夏休みは随分楽にキッチンに立てていたように思います!
プレクックしていると本当に気持ちが楽になるなぁと
改めて実感しています。

 新鮮な夏野菜で去年のレッスンで習ったラタトゥイユも作ってプレクック。
夏野菜のベーコンパイは作れませんでしたが、夏野菜のミルファンティと夏野菜の
なす詰めは1年ぶりに復習できました。他にもレッスンで習ったきゅうりやオクラ
トマトのお料理たちも我が家の食卓に並びました。



*ようやく気合いが入ってきた?Sさんより

こちらは夏から生活のリズムが崩れてしまい、
先生に合わせる顔がない、と
なかなか返信が出来ずにいました。
近況報告の宿題が~と小学生のような事を思っていたところ、
今日、偶然重松さんにお会いしました。
久しぶりにベジフルキッチンの空気や先生の気配を感じて少し気分が上がり、
ようやく携帯に向き合えました。

料理に関する近況です。
ひじきレッスンを思い出して卵焼き器を買ったところ、
新し物好きの4歳の次女が卵料理を始め、それに感化されて、
怖がりの長女もコンロを触れるようになり、今年の目標
「子どもとキッチンに立つ」が大きく前進しました。



*新入生で弁当女子のRさんより

先生お久しぶりです!
最近はおばあちゃんがくれた、ナスやおくら、たまねぎ、ピーマンなどを使っての
料理をよく作っています!
一人暮らしだから量は減らないので、飽きずに食べれるレシピを考え作っている毎日です!
この前、弁当作るのが億劫で冷凍食品ばかり入れてもっていくと、先輩から
黄色のものしか入っていないね!と言われショックを受けました。
それ以来、緑の物などを入れるなどして、野菜を作るようにしています!
でもなかなか、いいレシピがなく、模索しているところです!
おばあちゃんからの野菜たちがなくなったら、Lesson復習をして
いきたいと考えいるところです(*^^*)
また元気な姿の先生にお会いできるのを楽しみにしてます(^O^)




*ハードワークでもがんばっている中学生のママのYさんより

夏もすっかり終わってしまいましたね。今年の夏は涼しくてすごしやすかったのですが、
なんだかさみしくもありました。今年の夏も、トマト、きゅうり、なすの
お料理ずいぶん作りました。手軽でおしゃれなトマトそうめんは何度も作りました❗

先週から残業に突入してしまい、最近は、お料理も土日くらいしかできてません…
今日はおやすみだったので、しょうがシロップとぶどうジャムを作りました(*^^*)
ジャムは、毎日ヨーグルトに入れて食べるのでいつも手作りしていますが、
ぶどうは初めてでした(^_^)

9月は、2回も美味しいもの食べに行きました♪福岡佐賀ミシュランにも載っていた
水炊きの「とり田」と、イタリアンの「ラ・ルカンダ」です。美味しいものを食べると、
明日からもがんばろ~という気持ちになります。食べ物って大切だなとあらためて思います
。だから、私にできることは娘に美味しいご飯とお弁当を作って、
受験勉強を夜中まで頑張ってる娘を支えることです。
私は、私にでかけることをがんばりま~す❗




現在、諸事情によりレッスンをお休みさせていただいております。
ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!

コメント

福岡の料理&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:ベジ生からのうれしい報告

2014年09月19日 | 素敵な生徒さんたち

 7月からしばらくレッスンをお休みさせていただいている坂梨ですが、
お休みの間にも、ベジ生からうれしい報告がたくさん届いています。
本日はその一部をご紹介します。


*シンプルなお洋服がいつもお似合いのNさんより

こんにちは、毎日雨が降り、雷も凄かったですね、
今日は天気良くなりそうで、久しぶりに外に干せました。  
先生とお母様の体調が早く良くなられますように
今年の夏はゴーヤとひじきの炒め物などよく作っています、
ベジフルキッチンでレッスン受ける前までは唯一嫌いな野菜だったのですが、
今では大好きなのです、先生のお陰です、ありがとうございます。
次のレッスンまで先生がテレビ出演された時のビデオを視ながら元気をもらい頑張ります。



*ベジ生一まじめと評判のKさんより

こちらはお盆に一週間熊本に帰省してきました。がんばって、いろいろとお総菜や
手作り冷凍をかかえて行きました。牛肉とゴボウこんにゃくの甘辛煮は大好評で
いっぱい作って持って行ったので泊まってる間ちょこちょこ食べました。ひじきの煮物も!
今年は父が77才で喜寿のお祝いを兼ねて、平山温泉で一泊だけでしたが、ゆっくりしてきました。
お湯が良く、お薦めです。
夏休みもあと一週間、毎日の昼御飯作りも疲れますが、あと少しと頑張っています。
今年もトマトつゆの素麺は大好評ですよ♪
先週は息子とルーから作るカレーを一緒に作りました。
玉ねぎを一時間炒めましたが、これは疲れました。
出来上がりまでに、二時間半。しかし、手間隙かけたカレーは美味しかったです(*≧∀≦*)



*9年生のNさんより

まだまだ蒸し暑い日も続いていますしね。さて、近況報告!!といっても
大した報告もないのですが。
本日は夢広場に買い物に行きました。なんと早くも秋刀魚が並んでました。1匹450円位。
それも私と似たような細々したサンマ。高いですね~。結局夕食はかなとフグのフライ。
自分で言うのもなんですけど美味しかったです。揚げ物は久しぶりでした。
あとは、中島家御用達、佐賀の三ツ瀬にあるドイツハムのお店「イブスキ」さんの
ソーセージを使ってのポトフ。ここのはどれもオススメです。
しかしながら最近は毎日いろんな豆腐を食べ比べてます。
柚子が入ったり、枝豆入りなど。でもシンプルなのが一番美味しいかなあと思いながら。
お盆休みも終わり、日々の生活もなんだかあっという間です。
また先生と元気にお会いできるのを楽しみにしています!! 


*弁当女子のKさんより

今回は、枝豆を1から茹でてみた証拠をお送りいたします。
あ、完成写真ではなかった…(;゜д゜)
でも、二回は枝豆茹でました。やっぱり冷凍食品とは比べものにならないくらい
美味しいですね( ^^)
色々小ネタは思い出したら、あると思います。
随時、報告させていただきます。


*ご主人がベジ吉レシピのファンのYさんより

料理の近況報告ですが・・・
今まで習ったレシピを見ながら 7月、8月と 頑張って復習してます
今回は ズッキーニとゴーヤにはまってます
なかでも ズッキーニのフリッタータとゴーヤのこんにゃくきんぴらは
何度も作りました。
以前はゴーヤなんて料理した事もなく 主人も好きな野菜では無かったので
ほとんど作りませんでしたが レッスンで習ってから この時期になると
せっせと作るようになりました。
最近は主人もなぜかゴーヤ好きになり リクエストが多くなりました。
今晩の夕食は ゴーヤと厚揚げのカレー炒めにしました。
また来年 新しいゴーヤのレッスンお願いしますね。

しばらくレッスンがお休みでも 沢山レシピがあるので(ビギナーも含めて)
献立作りに頭を悩ます事が少なくなりました。
これも先生のおかげです。 ありがとうございます。


*お菓子作りも上手なEさんより

雨が続いて困りましたね~。夏野菜が高いって長女がポロッと…
でも、実家のお陰で大助かり感謝です。
、、ピーマン、オクラ、ト マト、モロヘイヤ、かぼちゃ、ジャガイモ玉ねぎ
感謝、感謝です
ベジフルレシピ大活躍~!
そして、冷凍食品にして大事に使ってます
ブルーベリーは終わりましたが
イチジクが実り初めている実家です。 



*遠方よりコツコツ下さるMさんより

今年は天候不順でお野菜が高騰していますね 写真は撮っていませんが、
ピーマンの切り昆布の煮浸し・かぼちゃの煮物やお焼き・とうもろこしご飯・
夏野菜の煮込みなどなど、毎日のようにベジ吉メニュー食べています
夏野菜の煮込みはいつも展開する前に食べきってしまい、
展開の復習は出来ていませんが…(笑) 他にも、エビチリのリクエストも多く
、鯵の南蛮漬けやソーメンチャンプルー好評です~ 夏野菜・夏メニューのレシピは
思った以上にあり、オクラ、トマトなど復習したいメニューまだまだあります 
急げ急げですね~(笑)

うちの小さな小さな畑に、今年は黒枝豆を植えました 天候不順&日照不足により成育は
今ひとつでしたが、ビールのおつまみになりました とうもろこしご飯が簡単で美味しかったので、
枝豆ご飯も作ってみました さやから実を出すのに手間取りました… 塩分を減らして、
シラス入りバージョンとゆかり入りバージョンを試しましたが、どちらもよかったです
先生は今年はたくさん枝豆を食されたとのこと 来年は枝豆のレッスンありかな?と、
密かに期待しております

夏野菜のおかげで、私は元気にしています 義母も高齢ながら、
私と同様に野菜もよく食べるので、お陰様でバテることなく過ごしています  



*最近ぐっと料理上手になってきたKさんより

土曜日、友達の家に遊びに行って、トマトそーめんを作りました!
相変わらずトマトをスルのに手が凍えましたが、みんな『美味しい、美味しい』と
食べてくれました(*^-^*)

日曜日は家族に海老チリを作りました。
前回、豆板醤を大さじ(小さじでしたっけ?)2杯で作り、私は美味しかったけど母達は
辛かったらしいので、今回は1杯で作りました。
そしたら今度は逆にみんなは美味しかったそうですが、私は少し物足りない感じでした(^_^;)

やっぱり美味しいと言ってもらえると嬉しいです。
先生の所に通ってよかったと思います。
どうもありがとうございます(^人^)

 お盆前から父方の祖母も一緒に生活してます。
その祖母が、母が実家で生活している間にキッチン周りが変わってて、
使い易くなってると驚いてました。
また、先生の所に通う前は本当に何も作れなかったのに、今は(先生のレシピを見ながらですが)
一週間の献立考えて、買い物して、料理してという私の姿にビックリしてます。
牛歩の歩みではありますが、先生に教えて頂いて私も成長している?^皿^
本当にありがとうございますm(_ _)m 


*レッスンで気合いを入れたいそうなJさんより

レッスンがないと、張り合いがない私です。副菜が一品少なくなってます😅
しかし、アサリの砂だしやささみの蒸し方、キャベツ一玉のプレクックは、
今も楽しくしています!下処理を分かって調理すると、料理が安心してできます。
スーパーでも季節の野菜を手に取るようになりましたし、魚を買う頻度も増えました。
また、新たな刺激を受けに行きたいので、次回のレッスンを心待ちにしています。



みなさん、温かい励ましのメッセージとともに、元気をもらえる報告をありがとうございます~。
レッスンの再開までしばしお待ちくださいね!



ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!

コメント

福岡の料理&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:復習にいそしむベジ生たち・

2014年06月14日 | 素敵な生徒さんたち


 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

今日は、先月の「ポテトコロッケ」と「チキンマカロニグラタン」の
うれしい復習報告をくれたベジ生をご紹介。



    今日はPM2.5の飛散で外出注意報がでていました。しかも、暑いったら(^_^;)
   ケド、油ものがんばりましたp(^-^)q
   見てください!!







    グラタンとコロッケを作ってみました!
   味がしっかりついていて、コロッケはそのままで美味しくいただけ、
   グラタンもホワイトソースを焦がさずに作ることができました。

   これからも、復習してがんばろうと思います!









   休みがあって早速、復習が出来ました!ホワイトソースもバッチリでした☆
味もすごく美味しかったです!







みんなそれぞれセンスよく盛りつけていますね。
こうしてうれしい報告をいただけると私もやる気がでます。

他にも報告してくれて、ご紹介できなかった方ごめんなさい。

これからもうれしい報告待っていますよ!




「ベジフルキッチン」体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて。

お申し込みは、ホームページの「アクセス」ページより、
「メールでのお問い合わせはコチラへ」をクリック!
もしくは、お電話でお申し込み下さい。 (092-921-1664)

studio&atelier ベジフルキッチン 坂梨智恵子


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!
コメント

料理&お片づけ教室福岡「ベジフルキッチン」より:4月のプチ座学「磨く」の効果?・

2014年05月13日 | 素敵な生徒さんたち

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

ベジフルキッチンでは、料理のレッスンだけでなく暮らしや食について考えていただく
「プチ座学」の時間を設けています。

4月の話題は、「磨く~!」。

目に見えるモノ、見えないモノ、いろんなものを磨きましょう~!!というお話でした。

その中で、お一人面白い反応が・・・・、


 福岡市西区の果て(笑)から通ってくださっているYさんから、

     「三つ葉」のレッスン前にした、プチ座学「磨く」で影響を受け、レッスン後に、クレンザーを買いに☆

     そして、しんくやコップ、鍋や、洗面台を磨きまくりました!
     そして、ついでにお風呂もいつもより、丁寧に細かく!!

     いままでクレンザーの存在をしらなかった私は、少し恥ずかしかったですが、、、、
     使ってみるとぐんぐん汚れが落ち、簡単にピカピカになるので感動しました。

     皆さんや先生は、毎日磨いているんですね~♪私もこれから頑張って習慣化させます!

     いつもホントにありがとうございます!レッスン後前向きに仕事や何事もがんばれる自分がいますっ(^-^)
     明日からも自分磨き頑張ります(*^^*)

・・・といううれしい声が。

そう、Yさん、「クリームクレンザー」の存在を知らなかった・・・(汗)。

いや、知らないって怖いってか、「人生損しちゃいますよね」。

これからもベジ吉で、いろんなことに気付いてくださいね~。


そうそう!ベジ生のみなさん、毎日のシンク磨きは必須事項ですからね~!!




「ベジフルキッチン」体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて。

お申し込みは、ホームページの「アクセス」ページより、
「メールでのお問い合わせはコチラへ」をクリック!
もしくは、お電話でお申し込み下さい。 (092-921-1664)

studio&atlier ベジフルキッチン 坂梨智恵子


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!
コメント

福岡の料理&お片づけ教室「ベジフルキッチン」より:「献立の立て方と献立ノートの会」の反応

2014年04月19日 | 素敵な生徒さんたち

 福岡のキッチンライフオーガナイザー&野菜ソムリエの坂梨智恵子です。

先程、今週レッスンだった「献立の立て方と献立ノートの会」を受講されたベジ生から
うれしい声が届きましたので、ご紹介します。





Hさんより: 昨日のレッスンで、食がいかに大切か改めて感じさせられました。
    栄養バランスなど考えて食事を作っているつもりだったけれど、
    実際は偏った食ばかりになっているなぁ…と。それも、先生からの宿題で、
    過去の食事記録をつけてみて把握できたことだったので、今まで、
    その日その日の食のことしか考えずに作っていたんだなと思い知らされた瞬間でした。
 
     未来の食事を考える、献立ノートをつけることは、最初は栄養バランス・味付けなど
    を考慮してメニューを決めるのは頭を悩ますかもしれませんが、家族の健康維持はもちろん、
    献立を立てているおかげで自分に余裕ができるし、無駄なものを買わなくなって節約できる
    のではないかと思いました。こういうことは誰に教わることでもなかったので、本当に良い勉強になりました!
    あまり考え過ぎず、献立ノート頑張ってつけてみようと思います!!


  Yさんより: 先生、昨日は貴重なレッスンをありがとうございました。
    普段の自分の食生活を見直すいい機会になりました。
    1週間の食事記録をとってみて気づいたこと…やはり肉食が多いということ。
    うすうす気づいてはいましたが(苦笑)、実際に書き出してみるとヒヤッとしました。
    普段はなかなか自分の時間をとることが難しいのですが、今月末から産休に入りますので、
    じっくり頭をつかって献立を立ててみたいと思います。まずは3か月を目標頑張ります(^-^)


 Kさんより: 今日、献立ノートを作ってみました。とても時間が掛かりました(^_^;)
    今週の成果は献立作りはもちろんですが、日頃見ぬフリをしていた冷凍庫が片付けられたので、
    スッキリした気分になりました。
    でも知らぬ間に母が冷凍してた食材も出てきて、今度はこれをどうやって献立していけば
    いいのかという悩みも新たに出てきました(;_;)
    とにかく習慣付くように、無理のないスケジュールで頑張ろうと思いますp(^o^)q


Fさんより:先日の献立レッスンありがとうございました。
    日曜日に、今週の予定を立て、変更や予定外もありながらも、順調に進んでいます。
    献立を立て始めて変わったのは冷蔵庫の中です。
    期限切れや使わないものを一掃し、把握しやすくなりました。
    冷蔵庫と献立はセットですね!



  Yさんより:献立ノートの会効果がすごいです!

    開始1週目で上手く1週間分の献立は立てきれていない+立ててはみたものの、
    献立と全然違うメニューを初っぱなから作ったりしてますが……
    食べるものを意識するようになりました(^o^)v

    魚・肉のバランスや和食、中華、洋食のルーティーンをすごい考えて
    ご飯を食べるようになってます。(4日目)
    献立ノート作るのも、買い物リスト用の新しいふせんを買ったりして楽しくできてます♪

    会社はや抜けしてまで受けたかいがありました!!


まさにその通り!もう私の狙い通りの反応です。
受講されたみなさん、とにかく3ヶ月がんばってみましょう。
きっと習慣化したら、いろんないいことがたくさん起きてきますよ!

他のベジ生の方もぜひメールで報告してくださいね。



「ベジフルキッチン」体験レッスン御希望の方は、「御希望日時・レッスン名」をお電話かメールにて。

お申し込みは、ホームページの「アクセス」ページより、
「メールでのお問い合わせはコチラへ」をクリック!
もしくは、お電話でお申し込み下さい。 (092-921-1664)

studio&atlier ベジフルキッチン 坂梨智恵子


ベジフルキッチン「太宰府スタジオ」「薬院アトリエ」のスケジュールは、コチラをご覧下さい。

ベジフルキッチンのHPはコチラです。

 今日も「旬の野菜」と「オーガナイズされつつある日々」に感謝。

明日もいいことありますように~!

<おサボリしながらの更新を楽しんでいます。
 皆さんのクリックが励みになっています。>

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村


いつも応援嬉しく思います。感謝!
コメント