なんだか久々のブログとなってしまいました。汗
出かけるたびに画像は撮っているもののPCの調子が悪くて
UP出来ずにいましたがやっと新しいPCがきたのでボチボチ
頑張りますよ~w
今後季節日付が前後左右すると思われますがあしからず。
でも今回は最新情報?です。
名古屋の方には「伊吹おろし」でおなじみの伊吹山に
昨日初めて行ってきました♪
伊吹山は花と薬草の山だそうでちょっと楽しみ。
噂によると日陰がないということで日焼け対策はばっちりです。
とはいえ、汗だくになるので怪しいもんですが…
1合目までは林の中を歩きます。
1合目を過ぎると目の前にはスキー場(だったところ)が広がります。
ここが見た目よりほんとにキツイ(下山時には地獄と化しましたw)

2合目手前からの景色。
奥に琵琶湖が見えて綺麗。
思わず「ペーーーターーーー!ヨーーーーゼフーーー!」と
叫んで走り出したくなります。
現に何回も叫んでいました。←走りはしないというか走れないw

3合目まではこんななだらかに見えて案外きついけど景色はハイジな
道が続きます。
中央右にポチッといるのが前を歩いている人。
2合目過ぎると道の端に色々な花々が咲いてるのを見ることが出来て
体力的にえらいけど楽しい。

前方に見えるのが伊吹山山頂です。1377.4mの滋賀最高峰。
山の中腹に見えるのが6合目あたりの非難小屋。
大丈夫か???と思いながら進みます。

なんとかたどり着いた6合目あたりからの景色。
この辺りからガスってきて上も下も全く景色が見えず残念。
雲の中を歩くのはどこにいるのかわからずに不安になってきます。

でも何とかついたーーーー!
頂上は視界が非常に悪かった…

伊吹そば。
ちょっと甘めのお出汁で疲れた身体に優しい~

三角点タッチもしてきましたよ。

稜線はこんな感じで視界ゼロ。
本当は頂上に花畑が広がってるらしいのですがこんな日なので
周らずに下山。
帰りの道は膝&ももの痛みとの地獄の戦いでした…
必死で戻った1合目でアルコールチャージをして無事下山。爆
伊吹山2~花画像~に続く。
出かけるたびに画像は撮っているもののPCの調子が悪くて
UP出来ずにいましたがやっと新しいPCがきたのでボチボチ
頑張りますよ~w
今後季節日付が前後左右すると思われますがあしからず。
でも今回は最新情報?です。
名古屋の方には「伊吹おろし」でおなじみの伊吹山に
昨日初めて行ってきました♪
伊吹山は花と薬草の山だそうでちょっと楽しみ。
噂によると日陰がないということで日焼け対策はばっちりです。
とはいえ、汗だくになるので怪しいもんですが…
1合目までは林の中を歩きます。
1合目を過ぎると目の前にはスキー場(だったところ)が広がります。
ここが見た目よりほんとにキツイ(下山時には地獄と化しましたw)

2合目手前からの景色。
奥に琵琶湖が見えて綺麗。
思わず「ペーーーターーーー!ヨーーーーゼフーーー!」と
叫んで走り出したくなります。
現に何回も叫んでいました。←走りはしないというか走れないw

3合目まではこんななだらかに見えて案外きついけど景色はハイジな
道が続きます。
中央右にポチッといるのが前を歩いている人。
2合目過ぎると道の端に色々な花々が咲いてるのを見ることが出来て
体力的にえらいけど楽しい。

前方に見えるのが伊吹山山頂です。1377.4mの滋賀最高峰。
山の中腹に見えるのが6合目あたりの非難小屋。
大丈夫か???と思いながら進みます。

なんとかたどり着いた6合目あたりからの景色。
この辺りからガスってきて上も下も全く景色が見えず残念。
雲の中を歩くのはどこにいるのかわからずに不安になってきます。

でも何とかついたーーーー!
頂上は視界が非常に悪かった…

伊吹そば。
ちょっと甘めのお出汁で疲れた身体に優しい~

三角点タッチもしてきましたよ。

稜線はこんな感じで視界ゼロ。
本当は頂上に花畑が広がってるらしいのですがこんな日なので
周らずに下山。
帰りの道は膝&ももの痛みとの地獄の戦いでした…
必死で戻った1合目でアルコールチャージをして無事下山。爆
伊吹山2~花画像~に続く。