円の中心からの角度から真円の円周上の座標を計算する - GameSprit で、角度から座標を計算する方法を確認しました。
この計算に基づいて、エクセルを使って、円の中心からの角度から真円の円周上の座標を知る早見表を作ってみました。
作り方は後述するとして、まず早見表です。
早見表(イメージバージョン)







エクセル関数を使って、角度から座標を計算
エクセル関数を使って、角度から座標を計算します。
注意点として、エクセル関数は正統派(?)の数学手法を採用しているので、角度degreeから直接cosやsinを計算することができません。cosやsinを計算するには引数にラジアンradiansをとります。
例えば、cos5度を計算するには、角度の5度をラジアン0.99619に変換してから、「=cos(0.087266)」によって0.99619を導きます。
角度からラジアンを計算するには、「ラジアン = 角度/180*π」です。また、エクセル関数に角度からラジアンを計算する関数(RADIANS(角度)があるので、これを利用しても良いです。角度からcosを一気に計算するには「=COS(RADIANS(角度))」とします。sinについても同様です。
さて、逆に、x-y 座標から、原点 (0,0) と座標 (x座標、y座標) を結ぶ直線とx 軸との角度を求めるにはアークタンジェントを求めるエクセル関数atan2を利用します。「=ATAN2(x座標,y座標)」とし、戻り値の角度は、-π~π (ただし -π は除く) の範囲のラジアンです。
ラジアンから角度を求めるには、「角度=ラジアン*180/PI()」です。

早見表テーブルバージョンを掲載しようとしたけど、gooブログの文字数制限のため、別記事にします。
キーワード:角度、座標、円周、エクセル関数、cos、sin、ラジアン、アークタンジェント、atan2
この計算に基づいて、エクセルを使って、円の中心からの角度から真円の円周上の座標を知る早見表を作ってみました。
作り方は後述するとして、まず早見表です。
早見表(イメージバージョン)








エクセル関数を使って、角度から座標を計算
エクセル関数を使って、角度から座標を計算します。
注意点として、エクセル関数は正統派(?)の数学手法を採用しているので、角度degreeから直接cosやsinを計算することができません。cosやsinを計算するには引数にラジアンradiansをとります。
例えば、cos5度を計算するには、角度の5度をラジアン0.99619に変換してから、「=cos(0.087266)」によって0.99619を導きます。
角度からラジアンを計算するには、「ラジアン = 角度/180*π」です。また、エクセル関数に角度からラジアンを計算する関数(RADIANS(角度)があるので、これを利用しても良いです。角度からcosを一気に計算するには「=COS(RADIANS(角度))」とします。sinについても同様です。
さて、逆に、x-y 座標から、原点 (0,0) と座標 (x座標、y座標) を結ぶ直線とx 軸との角度を求めるにはアークタンジェントを求めるエクセル関数atan2を利用します。「=ATAN2(x座標,y座標)」とし、戻り値の角度は、-π~π (ただし -π は除く) の範囲のラジアンです。
ラジアンから角度を求めるには、「角度=ラジアン*180/PI()」です。

早見表テーブルバージョンを掲載しようとしたけど、gooブログの文字数制限のため、別記事にします。
キーワード:角度、座標、円周、エクセル関数、cos、sin、ラジアン、アークタンジェント、atan2