暴力的な言葉にさらされると、人間は暴力的になる……?
2003年に発表された論文によると、暴力的な言葉に暴露した人は暴力的・攻撃的になることが分かった。 今回の研究では暴力的な言葉を含んだ曲を被験者に暴露させたが、結果としては曲調や...
トロッコ問題の解答、現代の若者の傾向は……?
2018年に発表された論文によると、現代の若年層は高齢者層よりも功利主義的な判断に寛容である傾向らしい。 また功利主義的な判断への寛容さと加齢・成熟にはほとんど相関がないことから...
著名なレビュアーの発言は購買意欲を促進させる。それが良いことなのかは別にして。
2017年に発表された論文によると、SNSで活動する著名人の活動や行動は、SNS利用者や認知者の購買意欲を促進させることが分かったのだそう。 また購買意欲の度合いは、著名人の専門...
音楽の好みと、それに対応する性格一覧
2020年に発表された論文によると、ビッグファイブと呼ばれる性格特性(誠実性・外向性・神経症的傾向・開放性・協調性)と音楽の好みにはそれなりの相関があるとのこと。 今回挙げた研究...
セルフハンディキャッピングを行う人の特徴。
2013年に発表された論文によると、セルフハンディキャッピングの頻度は自尊心の低さと関連しており、また社会への適応能力の低さも間接的に影響しているとのこと。 ...
貼られたステレオタイプは、あなたを真っ当に評価させないだろう。
1997年に発表された論文によると、『地位が低い』というステレオタイプを貼られた人は、張られたステレオタイプによって発生するダブルスタンダード(二重基準)に悩まされるという。 具...
ニキビの度合いとうつ病には、相関がある?
2011年に発表された論文によると、ニキビの度合いとうつ病・自尊心の低下には相関がみられたという。 考えられる原因としては 「自尊心の低下による間接的なQOLの低下、それに伴う...
「周りのせい」にするだけで、うつ病の症状は緩和する。が……
1990年に発表された論文によると、うつ病やCFS(慢性疲労症候群)などの症状や進行は、原因の帰属意識によって変わるとのこと。 わかりやすく言えば、抑うつ気分・疲労・認知機能の低...
性格は家庭環境によって大きく変わる?
2000年に発表された論文によると、家庭環境は子供の外交性や知能などの発育に影響するが、その度合いはそこまで大きくないらしい。 具体的には親の過干渉・過保護が外交性に、両親の適切...
専門性は問題解決能力を上げるのか?
2007年に発表された論文によると、専門性は特定分野における問題を見つける能力や、なぜその問題が発生したのかを整理する能力を秀でたものにするらしい。 専門家は持ち合わせの専門性を...