goo blog サービス終了のお知らせ 

SKIP!

日常や芝居についての日記です。

そして

2012年12月31日 23時53分11秒 | Weblog
私自身のこと

とにかく、イベントと稽古と仕事
な一年でしたね。
仕事がとにかくめちゃめちゃ忙しくて、
なかなか平日練習する時間が取れず
朝練で何とか繋いでる感じでした。
とても悔しかったなぁ。

中間の発表会に向けての稽古は本当に楽しかった。
全て自分たちで作り上げて。
打ち合わせとか面白かったなぁ。公園での練習とか。
発表会の後のやりきった感がなんとも!

一番は、
商品のCMナレーションをさせて頂けたことかな。
本当につい最近のことですが、
この収録をした後、
ナレーションに対する意識が変わりました。
今日も、なんとなく新聞を目で読むと、
その意味をしっかり理解できたし
読み方が変わったのかな。
大掃除の途中で出てきた、練習になりそうなチラシを見つけては声を出して読んでたんですが、
読み方が変わった。
その先に、人がいる。
そして、どう商品をPRするのか
魅力的に思ってもらえるのか。
芯のある読みができるようになったように思う。
100の練習より1回の実践、ですね。
それを強く感じました。
これを、演技の方にも生かしたいと思います。
その練習をやりたいな。



森久保さんのフォトエッセイを読んでいて、
すごく影響を受けました。
私も、私でやろう。
そう決心ができたように思います。
そして、自分の立ち位置が、わかった気がします。
まだ、悩んでたり迷う心がありますが、
安心して、進める気がします。
自分の家のような感じ、家族のような感じ。
その場所になれそうです。
その場所は、いつでも帰ってこれる。そう思います。
だから、飛び立てそうです。
今年最後の最後に、それを感じさせてくださいました。
来年、やろうとおもいます。



今年最後の目標。
今月中旬からですが、
実は、
毎日、日記を書くことでした。
達成したぞ~!!!
結構危うかったですが(笑)



2012年も、あと数分。
いろんなことがありました。
心から感謝を。
ほんとうに、ありがとうございました。
出会ったすべての人に、コトに感謝。
ありがとうございました。
2013年、しっかり迎えます。
みなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。
良いお歳を!



振り返って

2012年12月31日 23時37分52秒 | Weblog
まずは森久保さんのことから。


そういえば、去年から今年へは、ベイFMだったんですよね。
ラジオで森久保さんと年越しから始まった2012年。

一月は
Mr.CLOWNの発売記念イベントから始まり。
握手会チケット持ってないのに関西から来るとかアホだなと自分で思ってたけど、
歌が聴けるなら!と飛んできたイベント。
まさかの、入りに遭遇して、リハも見れて、歌も聴けて、握手はできなかったけど、目の前で見れて。
幸せなスタートでした。

そしてららぽーとのお笑いJAM
ウルトラマンのお面被ってアホなことしましたねー。馬被ったり。
そのおかげさまで、生電話の時に「あぁ~!」と分かって頂けたという(笑)





二月は
チコイベントで最前列とか、
杏ライブ整理番号友達が1番2番で先頭に並ぶとか、
そして森久保さんへのBirthdayにプレゼントした品を使って頂けていたとか。
それを実際に見れたり(6月の杏で)、マヨオナカテレビで見たり。すっごく嬉しかったなぁ。





三月の
FCイベントでは、東京で連れの子がカラオケで森久保さんとデュエットして、
FCイベント大阪では、私が森久保さんとロンリーチャップリンでデュエットして。
あの時は大丈夫だったけど、今思うと
森久保さんとデュエットって!すごいなぁ。
その後でみんなで集まったクラップ二次会もすっごく楽しかった!





四月は
薄桜鬼の桜の宴で良い席で楽しめて、
でも、物販でめっちゃ凍えたね~(笑)日向が天国でした(笑)

そして4月の15日。
森久保祥太郎LIVE2012~心・裸・晩・唱~Phase2
待ち時間、まったりしてたね~(笑)
いろんな友達に会えて楽しかった。
グッズでは、私の提案したキーホルダーがグッズになってて。
私、もっと簡単なのを想像してたんですが、すっごいステキなキーホルダーで!
びっくりしたなぁ。。。
ライブも最高でした!!
楽しかった~!!!
あそこで、アルバム作る宣言があったんですよね^^

月末にあった、ニコニコ超会議の快感イベントもすっごく楽しかった!
秋に番組終わっちゃって、さみしいですね。





五月は
声援団!
香川と岡山に行きました。
復興支援ということで、いろいろと考えた、イベントでした。
4月に友達がした募金も、半分ここの募金箱へ入れたんですよね。
入れる直前に手元わたわたして、勝さんの目の前で小銭やらお札やら落としていたのは御免、笑った(笑)←後ろにいた人。
ここでのハイタッチで、森久保さんが覚えていて下さってることを確信しました。

ジュネス感謝祭に参加できたのはホント奇跡でしたね。
倍率かなり高かったのでは。
そこで、P4を劇場でするという発表があり。
二週間後とか!
そしてその0時からイベントとか!!
びっくりしすぎたよー!!





六月は
一橋大学の学園祭でのトークショー
正直に声優目指してる人~、で手を挙げてびっくりされた。
…覚えてたりするのかなぁ。。。?
トークショー楽しかったです♪

その一週間後にあった、P4の舞台挨拶
なんと友達が当てた!そして行けた!!
真夜中の0時からイベントとかすごいですよね!!!
仕事終わり、急いで新幹線で向かいました。
仕事の後にイベントとか、距離から行けないですから、
このイレギュラーすっごく嬉しかったです!
そして朝の5時までみんなで映画館に居るとか、わくわく楽しかった~!!
次の日の稽古は死んでましたけどね(笑)
すっごい盛り上がりました!!!

その二日後の杏ライブ!!
た~のしかったですね♪
物販準備する皆さんとか、
ライブも楽しかったし(プロレスリングの上から見てた子供たちを見て、嬉しそうにしてる森久保さんとか、見ててこっちも嬉しくなりました!)
結構メンバーのみなさんともお話できたし、
さあ帰ろうかというところで、
森久保さんたちとすれ違ったり!!!(握手して下さった~!)
さあ、今度こそ帰ろうとしたら、
後ろから車で「ありがとね~」って来たし、
その後、搬出を遠くから見守って、お見送りしたとか
たくさん遭遇したライブでした。
まるグル自体もめっちゃ楽しかったです♪

その一週間後に、
ヘロQさんの即興公演。
まさかの、抽選に当選して観に行けたとか!!
奇跡過ぎて!!!
だってあの劇場は、
すっごくキャパが小さいんです。
無理無理~って思ってたら当選するんだもん!びっくりでした!!
2月の生電話で、森久保さんの舞台を見てみたいと、
何年後でも構わないから、いつか観たいと本人にお話ししたんですが、
まさかこんなに早く実現するとは思わず。
森久保さんの舞台演技を見れて幸せでした(泣)
めちゃめちゃ面白いし!!!
私的には、兄だと分かった智一さんに対して睨んでた森久保さんの目がすごく好きです。
あの力強い目、好きだなぁ。頭にしっかり焼付けてます。
それから、森久保さんの舞台演技、もっと観たいと思いました。
うん、好きです。





七月
ZIGZAG4がありましたね!!
あの日はすっごい雨で。
でも物販待ってる時はちゃんと屋根もあったし、
待ち時間、楽しかったなぁ。
ライブも楽しかった!!!
でも私的には、3の方が好きだったかなぁ。

最終週のチコイベント。
またまた最前列とか!
そして、女子力の低いモノで呼ばれたとか!!!
湿布ですよ!湿布!!!
手持ちのモノを探して適当に書いたものだったので…
恥ずかしかったよ~(><)
トーク盛り上げて下さって感謝です(泣)
私は、ラオウのTシャツが最高でした(笑)





八月は
なーんと、イベント無し!
というとっても珍しい月でした。





九月は
来ましたね!!
ニコニコミュージカル!!!
もう、めちゃめちゃ楽しかったー!!!
結局5回観に行きましたね!
日曜日と急遽金曜日に当日券で
そして最終日の日曜日。
初日が仕事で行けなくてすごく悔しかった。
その後は最終日まで行けない予定だったのです。
が、日曜日に見て、
これは、あと一日しか見れないなんて!!
と金曜日に会社休んで(爆)観に行きました。
や、私の中で何かが生まれそうだったのもあって。
観に行って本当に良かったです。

チコニーニャの京都イベント。
CD手渡しの時は、ちょっとだけだけどお話出来てうれしかったなぁ。
その後の実相院でも楽しかったけど
帰りのバタバタも楽しかった~(笑)





十月は
アルバム「凛~rin~」の視聴会。
初めてここで聴いた新曲。
クラッパーのみんなと一緒に初めてを聴けて、すごくうれしかった。
そして、曲のことを、直接お話聴けてすごく嬉しかった。
PVも見れるとは思わず。感動したなぁ。
視聴会。
みんなで共有できて、すごく良かった。
そして、メモとりまくりましたね(笑)
それから各自のブログやツイッターでレポート書いて、宣伝して。
森久保さんへ、何かができることが、すごく嬉しかった。
来年のライブツアーにも繋がり。
本当に良かった。
クラッパーの団結力って、本当にすごいですね!!

そして、
いわき市の東日本国際大学での学園祭へ参加。
初めての福島でした。
トークショーも学園祭も楽しかったです。
そして、福島の方とお話する機会もあり、
福島のクラッパーのみなさんともお話して。
福島っていいところですね。
人がとても温かい。
また、来たいと思いました。
ずっと来たいと思ってた福島にこうして足を運べて
本当にうれしかったです。
ありがとうございました!





十一月は
対バンがありましたね!
新曲初披露!!
D.I.Gが来なくてガックリきましたが(頑張って覚えたのに~(笑))
レツゲとナッシングが良すぎて!!!
大興奮でしたね!!!
OCDの激しいライブやモッシュも初めてで息するのも大変でしたが、
すっごく楽しかったです!!!

その一週間後のFCバスツアー
去年よりも、森久保さんとおしゃべりできて、関われて、すごくうれしかった。
同室になった子とも大の仲良しになれて、
いろんな楽しいことがいっぱいあって、
すごく最高でした!!
このバスツアーで、森久保さんとの距離もさらにぐぐっと縮まった感じがします。

そして、成田空港でのベイFMの公録。
こちらも楽しかった!!
いろんなゲストの方の歌を聴けて、
なにより長時間森久保さんと一緒にいれたのが嬉しかった。
その後に急遽ツイキャスとかバタバタしましたが、良い思い出です(みんなで成田でまったりしてました)





十二月
初のおれパラ関西公演
しかも、神戸で!!!
こんなにも嬉しいことはないですよー!!!
地元神戸でライブ!?
皆さん来て下さるんですかー!!!!
大興奮でした。
ホストメンバーだけでなく、
各地方から皆神戸へきてくれる。
それがすっごく嬉しくて!!!
そして一日目は最前列で、いっぱいこちらに来て下さって、サービスして下さって嬉しかった。
終わった後、しばらくその場から動けなかった。
その後の飲み会とか食事とかも楽しかったなぁ。

そしておれパラ両国。
神戸からいろいろとパワーアップしてる感じで、とても楽しかったです!!!
劇団小野とか(笑)
小野Dの歌は、ほんと皆で盛り上がれるから、
ホストメンバーやゲストも一緒に楽しめてすごくうれしかったです。
森久保さんの新曲もすべて聴けたし、すごく幸せでした(泣)




イベントは、こんな一年でした。
あまり日記が書けなかったから改めて。
一年前の出来事も、いろんなイベントも、
そのイベント名を見ればすぐにその時のことがよみがえってきます。
本当に色々あった、濃すぎる2012年のイベントでした。
ほぼ全部行った…よね(笑)
一部稽古とか、チケット無いとかで行ってないけども。
よく行ったなぁ自分(笑)
とてもステキな一年でした。
本当にありがとうございましたーーー!!!!





ふひ~!

2012年12月30日 23時59分20秒 | Weblog
寝る場所確保!
というか、一応昨日よりも綺麗になったのよ♪
今日も整理頑張りました!
自分の中ではかなり覚悟決めて、
捨てたくないけど、
もう使わないから!
読まないから!!
というのをポイポイしました。
結果、
収納スペースが余って、
何を入れようか悩んでる感じです。
これは予想外だわ。
ちょいちょい、森久保さん関係を整理してたけど、
この、ねむねむ頭でははかどらないので、寝まーす。
明日ゴミ出ししなきゃだからちゃんと起きなきゃね。
おやすみなさい(^O^)

ほわ~!

2012年12月30日 01時40分39秒 | Weblog
もうこんな時間!?
昨日は眠すぎてスイッチの時間まで起きていられなかったけど、
今日は軽くこの時間まで。

部屋の掃除というか、整理をずっとしてました。
捨てるって、難しいですね(´д`)
あまり使わないけど必要っていうのが多いわ。
それでも、いつもよりゴミ袋が多く必要になりそうです。

明日は買い物からスタートかな。

おやすみなさい。

ふわ~!

2012年12月29日 03時30分18秒 | Weblog
スイッチでも、メール読んで頂けました。
ありがとうございます\(^^)/
適当に送ったのだから、何送ったかすっかり忘れてた。
しかし、面白かったなぁ。
自分のメールで、こんなに大笑いしたの初めてだわ(笑)
いくよ、チーン♪
真夜中に大笑いwww



あー年始4日まで森久保さんと関われないのね。寂しいなぁ。
でも、最後の最後に名前呼んでもらえて嬉しかった(*^^*)
メールシュレーダー悲し可笑しだったけど(笑)笑いの方が大きかったかな(笑)

さて、寝ます。
明日から大掃除。
張り切るぞー!
おやすみなさい(^O^)

よし

2012年12月28日 23時30分08秒 | Weblog
森久保さんの仕事納めをしっかり見届けました。
もう、閉店の気満々なんですが、
今夜はまだまだ。スイッチが待っている~☆

ベイラインでも久々に名前を呼んで頂けて、
そういえば今年最後なんですよね。
最後に呼んでもらえて嬉しかったです(´ω`*)

ほんと、良い一年だったなぁ。
ありがとうございました!

ちょいと

2012年12月27日 08時05分20秒 | Weblog
朝、寝起きにもやっとする呟きを読んじゃって、
ずっとうーんうーんと思ってたけど、
この人はこの人だし。
うんうん。


またまた今日も電車でフォトエッセイ読んでますよ。
森久保さんは森久保さんだなぁって思う。
いつの間にやら、
こんな身内な感覚を持っていて、
森久保さんだなぁって思う。
そして、やっぱりやりたいと思う。



そんな中、
前に居た劇団から、
次の公演のお知らせと、
オーディションのお知らせの連絡を受けた。
舞台かぁ。
ここ最近、ずっとずっとやりたかったこと。
でも、4月からどうなるかわからない。
しかし、今回の公演、かなり大変らしい。
お手伝いは出来るかな。
いや、オーディション受けてみようかな
と悩んでます。
稽古は3月から。
一番大変な時期。
稽古は何回か休まないといけないけど、出来ないことは無い。
幸いにも、養成所の稽古日を外れてる。
しかし、これしたら私、
忙しすぎて倒れるかも(笑)
森久保さんにも、何ヶ月も会えなくなっちゃうのが寂しかったり。
ライブへは行きますけどね☆稽古日結構外れてる。
しかし、身体はかなり鈍ってる。
リハビリも必要だし、合格出来るかなんてわからない。
役者で無くても、スタッフで手伝えれば…。
スタッフもかなり大変なんですけどね(^_^;)
役者以上に大変。
使う場所が違うから比べられるものじゃないけども。
楽しいんですけどね♪

と、悩んでます。
その前に、3月の卒業発表会でしょ…大切なのは。
オーディションはまだ先なので、悩んでおきます。

あ~

2012年12月26日 06時53分08秒 | Weblog
読めば読むほど、

何かしたくなる。


今は、個人練習すら
時間確保が難しいのに、
何かするのか。
でも、それがすごいパワーやエネルギーになるのはわかってる。
楽しいし☆
以前とは仕事が全く異なるので、
ちゃんと考えて活動できたらいいな。



とにかく、今やるべきは、


部屋の掃除だ!!!(笑)

フォトエッセイを読んでると、

2012年12月25日 19時58分54秒 | Weblog
劇団に戻りたくなる。
また、舞台に立ちたいと思う。

最近は、実は、
ずっと理由を作って、自分を諦めさせようとしている。
今の夢を。

こんな世の中じゃ、生きていけないよと。
今の仕事も落ち着いてきたし、
森久保さんにもいっぱい会える。
だから、今のままでいいやん、って。


でも、自分にそう言い聞かせて、諦めさせようとしてるってことは、

私は、諦めていないのだ。
その先に進みたいのだ。


私の中に、前の養成所のダンスの先生、
もう還暦も過ぎてる元気いっぱいな、そして厳しいおばあちゃん先生。
その先生から頂いた言葉がある。

諦めなければ、必ず何かになれる。
だから諦めるな

って。


森久保さんのフォトエッセイを読んでて、その言葉が強く蘇ってきた。

私のチャンスの時間は、残りわずか。
その先、私はどうするんだろう。

いや、今は考えず、
目標を見つめて、いよう。
ほんと、4月からのことを色々考えちゃって。


来年3月まで、ずいぶん沢山チケットを取ってしまったけど、
それ以外は…
いや、ダメだな。
それがあってこそ。
今の私が形成されてる。
だから、しっかり両立させよう。



フォトエッセイ読んでて、
昔の感覚が蘇ってきた。
あんなにも、こだわっていたのに。
私、なにやってるんだろう。
昔の舞台台本引っ張り出して、読もうと思う。
感覚を引きずり出そう。


フォトエッセイ読んでると、
舞台に立ちたくなる。
みんなの元へ帰りたくなる。
どうして、劇団飛び出したんだっけ?
ちゃんと、それを持っていよう。

でも、あの集団は、本当に私の家族。
帰る場所だと思っている。



フォトエッセイ読んでると、とても心が熱くなる。
目指したい気持ちに火がつく。




森久保さんって、ほんとすごいなって思う。
私は、形にとらわれ、世間の視線にとらわれ、
動けなかった。
何も作ろうとはしなかった。

でも、一つの勇気

それで、私の人生は変わった。
演劇の世界に足を突っ込む時、
養成所の扉を叩いた時、
森久保祥太郎さんって、どんな人なんだろうと興味を持って、幕張まで行った時、高知まで行った時。

世界がすごくすごく広がった。



いま、その時期、
なのかな。

今、

2012年12月25日 00時34分55秒 | Weblog
全部読みたい。

でもこれ以上は明日がね。



いっぱい無理したいなぁ。
読んで、更にその気持ちが強くなる。

でも、それでまた
悪化したらダメだから。
やっとここまで回復したし。
でもほんと、
早く原因が分かってほしい、この病気。
無理したいなぁ。



悔しいけど、寝ます。
明日、電車で集中して読もう。



おやすみなさい。