goo blog サービス終了のお知らせ 

SKIP!

日常や芝居についての日記です。

初めての

2004年09月28日 17時59分38秒 | 過去の日記。
昨日、バス券を買いに行けなかったので今日行ってきました。
JRバス以外のを買うのは初めて。
どきどきしながらカウンターで買いました。
今まで経験した事がないことをするのは緊張するけど、とても楽しい。
以前も当日思いついて、いきなり新幹線に飛び乗って遠出をした時も、こっちで合っているのか不安になりながらもちょっとした冒険気分を味わえて楽しかったです。

今回も一人旅。
不安な事も沢山あるけれど、きっと新鮮なこともいっぱい。
初めて行く土地。どんな所なんだろ??
気楽に、気の向くままに行きたい所に行く。
何か楽しい^^


暗闇の中で……

2004年09月28日 17時58分18秒 | 過去の日記。
本日も朝から練習。ちょいと早めに行って道具作り&整理をしようかな、と考えていたのですが、メンバーからメールがきてまして。

『来れる人は9時半ぐらいに○○合宿所に来て』

受信時刻を見ると5:30。
おいおい〜、そんな時間までメイク&話合いしてたの!?
みんなが寝てからまだ1時間しか経っていないんだ……。
少しでも長く睡眠をとれるように、すぐに出発できるように片付けよう、ということで少し早めに行きました。
9:30起床なら4時間は寝れるよね。

合宿所はいつも通りな感じで。結構なことに。
そしてだれも起きていない。そりゃそうだよ。
片付けしてると、何人か起きてきた。
そして、みんなでお片付けして、練習場ヘ向かう。途中朝食を買って。

で、いつもより2時間遅れて練習開始。
いつものように流して。

ダンスは、せっかく位置どりをしたのに、忘れていて、間隔が狭くなってた。
せっかく時間かけて決めたのに。
執事が帰ってしまったので私が代役で入ることに。執事の動きをなんとなくしかみていなかった私は動けなかった。そしてみんなの邪魔に…。なさけない(TT)

練習終了後ホールの鍵を閉めて外へ出ると、窓のカーテンが全開なのが見えた。やばい!管理の人に怒られる!!窓閉めた人ちゃんとカーテンも閉めろよー(><)
その場に残っていたAとKちゃんと私で真っ暗なホールの建物の中へ。
使用時間過ぎてたから電気つけちゃだめなのです。
で、階段上ろうとしたらすぐ前の人も見えないほどの暗闇が!
恐い!!何か出そう(@□@;)
…エレベータで上ることに。
非常出口の光がありがたかった。
そして無事にカーテンを閉めた私達はみんなと合流。
真っ暗なホール…恐かったけどおもしろかった。

メイクで大変身!

2004年09月28日 17時57分37秒 | 過去の日記。
ちょっとだけ息抜きーーというわけで、午前中のみぐ〜たらしてました。
これから先、ほとんど休みなんてものは無いに等しいので(ーー;)
午後からは小道具の材料探し。…なかなか良い素材が見つからない。目当ての物もないし。今ある材料で何とか作ったほうがよいかも。
そして、事務所兼倉庫で本番用小道具を探す。
同じ小道具スタッフのAちゃんと作り方を考えながら。
すると、母から電話が。
弟が食べ物に当たって蕁麻疹とか出て大変なことになっているとか。今、親は旅行に行って私と弟しかいない。作業中断して急いで家に帰った。家まで1時間半かかるんだよ〜。遠い(TT)
家に帰ると全然大丈夫そうな弟が。
心配かけるな!でも、大したことなくて良かった。

本日は合宿。メイクリハなのだが、家に弟一人は心配、ということで家に居なければならないので私は不参加。
みんなどんな風になってるんだろ。
特に特殊な人…気になる。
本番で見て笑わないようにしないと^^;

ゼロの状態

2004年09月27日 17時55分35秒 | 過去の日記。
今日も本番の舞台で練習。
いつも通りシーンを流していく。
そして、午後から歌の先生が指導に来て下さいました。
ソロがある人中心にそれぞれに合った方法でみてもらって。
みんなどんどん変わっていって、見てるだけでもとても勉強になりました(^^)
歌うのは『喉をあける』『響かせる』『リラックス』この三つが重要。
言われて、なるほど〜と納得。
何となくは分かっていたけど、言われて初めてモヤモヤ〜としていたのがスッキリした。
そして今日のを見ていて自分はまだまだできてないな、と。

ゼロに戻る事も大切だ。
今まで見えなかったこと、違っていたことが見えてくる。
それからプラス方向に進んでいこう。

ショック(-□-;)

2004年09月24日 17時54分58秒 | 過去の日記。
いつもの練習の帰りの電車で、今回同じ小道具スタッフのKちゃんから今の制作状況を聞いた。
ほとんど製作が進んでないらしい。
えーと、期限は今月中よね…あと一週間だよ!ヤバイ……。
みんな指示待ちだったらしい。
前回、私がチーフをしたのですが、色々大変だったので、もう一人、出来る人を増やそうと思い、私はチーフから外れ、計画側ではなく、製作側で自分の仕事をこなし、チーフには私が手を出さなくても大丈夫だろうと、完全に手を離してたんです。
まさか、製作もピンチ、道具のアイディアや、設置・上下への振り分け・演出との細かい打ち合わせもしていないとは……。
分からないなら、やばいことになってるなら私に早くヘルプをだして欲しかった(TT)
結局私が全部するのね。

ちゃんと計画的に行動しようね…。

初!劇場入り!!

2004年09月22日 17時54分14秒 | 過去の日記。
本番で使う舞台で稽古です。
朝から大道具・小道具を運び出し、準備していく。
本番用大道具を置いて練習するのは今日が初めて。…こんな感じになるんだな、と。
どんどん今までイメージだけだったのが実際のものになっていく。気合入れてがんばろう。

立ち位置や、段取りを決めていく。
やっぱり練習場と舞台で見るのとでは全然違う。
今回の劇場はなんと2600人も入ってしまう大ホール。舞台横の長さは宝塚の舞台より広い。
動きが小さいと何をしているのかわからない。

で、ダンスを踊ったのですが、もうボロボロで見れるものじゃなかったそうで。
みんなの気持ちがバラバラ。特に私が指摘されました。動きが硬い・身体がバラバラ。いない方がマシだとまで言われ、かなり落ち込む。
いない方がいいなら立ちたくない、と思ってしまった。それくらい凹んだ。
でも、そんなことは絶対できないし、私に舞台に立つな!とは言っていない。落ち込ませるために言ったのではなく、それだけ私のダンスがひどいからもっと頑張れ!の意味なのだ。
こんなこと言われたからって落ち込んでるヒマはない。もう1ヶ月切ったんだ。
もっとがんばらねば!

ダンスを一通りした後はシーン練習。
私は今回役がないので前から見る。
……今のままだとヤバイよ、みんな。
人の振り見て我が振り直せ。
全員に言えること。自分もだ。

君のためならどこへでも

2004年09月21日 17時53分26秒 | 過去の日記。
大好きなSさんがトークショーをすると聞き、夜中にネットで調べてましたら…あったよあった!
整理券配布は…今日!!?
がーん、近いトコは岡山か〜。どうやって行けばいいんだ。
とにかく安く行こう。安く!!
色々考え考えしてると、おわ!もう2:30!?
結局いつもの電車で行って、途中から新幹線で。帰りは新幹線使わずに帰ろう。めっちゃ時間かかるけど。3時間かー。

結局出る時間が早かったので2時間ぐらいしか寝れず。今日は合宿なのに。今日の夜も寝れない(T_T)

そして、無事岡山に到着。整理券GET!!すぐ後で配布枚数終了に。あぶないあぶない(汗)
こんなに急に遠出をするなんてことなかったので新鮮。一人旅楽しかったvv
帰りは予定通り3時間かけて電車で帰りました。窓からの景色よかったです(^^)
岡山から姫路あたりまでの間で田んぼの端の方に赤い花がちょろちょろ咲いているのが結構見られました。あれは何か意味があるのかな??

そしていつもの駅に帰ってきた。
そのまま練習場ヘ直行。大遅刻です。連絡はしましたが。
練習終了後、合宿所へ移動。
夕食をとって、作業開始!
私は大道具製作。
今回は寸法をしっかり計って、切って切って斬りまくり!!
のこぎり大活躍。ついでドリルも。
そして完成したのは…階段です。
まだ補強しないと使えないのだけども、用意した材料がなくなったので本日はこれで終了。
終わったのは次の日、20日の4時頃。
いつもは2時ぐらいに眠くなるのに全然ダウンしなかった。昨日2時間しか寝てないのに。

その後は演出さんの会議にちょろっと参加。
そして就寝したのは4時半。布団に入ったらすぐ寝てしまった。
今日は色々なことしたなぁ。

くりあ!

2004年09月21日 17時53分01秒 | 過去の日記。
朝から木曜に買ったゲームをプレイ。
で、2時間ほどでクリアー!
エンディングは…もっとしゃべってほしかったな。

夕方から練習へ。今日は自主練の日。ダンスしたかったけど、人に教えるのと代役で入ったのとであまりできなかったなぁ。
もっと時間欲しい。1日が48時間あればいいのに(T_T)

うーむ

2004年09月21日 17時52分11秒 | 過去の日記。
いつも通りな日…だったはず。
まとめて日記書くもんじゃないですね。

あ、この日は執事の代役で入りました。
勤めている館の奥方との会話のシーンでしたが、奥方が出す空気が大きかったです。押されました。
それで、「あぁ、芝居ってこういうところがおもしろいんだよなぁ」と、思い出しました。
同じ台詞でも相手の反応や会話に影響されることによって演技や感情などが変わるのです。
だから、毎回同じ台詞でもちょろっと芝居が違うんですね。まったく同じということはないんです。
どんな感情が出てくるかわからない。それがおもしろい(^^)