goo blog サービス終了のお知らせ 

『俺』という名の回顧録

ブログのような日記のような得体の知れない紙のような物。

管弦楽団

2009-12-20 | Weblog
東京学芸大学管弦楽団の定期演奏会に行ってきました。

プログラム
1、ドリーブ バレエ組曲「シルヴィア」
2、マーラー 交響曲第1番ニ長調「巨人」


いや~、行って良かった。

あまり管弦楽系の音楽知識はありませんが

見事な演奏でした。

曲の後半とかでの盛り上がり方がドーンとくるのが気持ちいいですね。

ティンパニのドラムロール(クレシェンド)からのシンバルバーンみたいな。

ヴァイオリンは、弦をはじく弾き方が自分のお気に入りでした。


あ、ゼミの先輩2人がチェロとヴァイオリンで演奏してました。

見ていて、やはり楽器を演奏するときって本人の性格が出るんだなぁと思いましたね。

チェロの先輩はかっこよくて、ヴァイオリンの先輩は優しかったです。



二曲目の「巨人」は曲の解説を読んでから聴きました。

解説を読むと表現されている風景がより目の前に浮かんできましたね。

音だけでもこれだけ情景を表現できるんですねぇ。

感心。


アンコールで演奏したクリスマスメドレーは、知っている曲もあったので親しみが持てました。

イントロとアウトロの鉄琴(?)の響きが何とも切ない感じで、涙を誘いました。



また機会があれば聴きに行きたいと思います。

winter live2009

2009-12-17 | Weblog
14~17日にかけてウィンターライブ

…のはずでしたが、インフルエンザの関係で14日と16日の二日間のみでライブ。

16日は教室がなかったためサ棟のアトリエTでのライブでした。

うむ、寒かった…。

音響も…でしたね…。

PAさんお疲れ様です。

寒い中来てくださったお客様方ありがとうございました。

とりあえず私はおしゃかしゃまとかSound checkとかJungle beatとかで温まりました(笑

そしてまさかMASAが聴きに来るとは…。

まぁ緊張せずに楽しめましたね。



今年の執行代は異例の出来事ばかりで対応も大変だったと思います。

ご苦労様でした。

BirthDay

2009-12-17 | Weblog
忘れてたわけではありません。


誕生日です。


N君のね。


21歳、おめでとう。




…連絡ください。

きんキム会

2009-12-12 | Weblog
久々に集まりました。

Mild Hearty Gold

略して(?)きんぬく。

恒例のキムチ鍋。


二年以上前に活動していた、しかも自分がアカペラをしっかり始めた初めてのバンドがこうして今も集まっていること、仲良く同じ鍋をつついていることを考えると

なんだか感慨深いですね。


自分がもしスタバンで上手く馴染めてなかったら、その後のサークルもどうしようか悩んでいたかもしれない。

以前からアカペラをやりたいと思っていたけど、実際にやってみてアカペラ自体の印象も変わっていたかもしれない。

良いメンバーで、楽しくアカペラをスタートできた。

このバンドが始まりで良かったと改めて思いました。


「終わりよければすべてよし」と言いますが、

「何事もはじめが肝心」というのもやはり人生においては大きい意味を持つようですね。




また次回の会が楽しみです。

試作

2009-12-11 | Weblog
社会教育演習で行うお菓子づくりの試作会をしました。

なんだかんだでなんとかできて良かったです。

講師の方に文章のみのレシピをもらったので

講師の方がイメージした完成図にとどれほど近いかがわかりません(笑

でも見た目いい感じですよね?



試作をしたみんなの感想


「粉砂糖最高」



シュガーパウダーをふるうとどんなお菓子も本格的に見えるらしい。





ではでは。

カビキラー♪

2009-12-02 | Weblog
渋谷PLUGにて、Shota Ahikoのライブを聴いてきました。

いい声してます。女性はおとされますね(笑

2曲だけでしたが、詞が心にしみました。


そしてラストにRyoheiさん。

有名な方らしいのですが実際に歌を聴いたのは初めてでした。

まずキャラがさっぱりしてて良かったですね。

プロデューサーとして活動していることが多いようですが、歌もうまかったです。

とりあえず「カビには断然カビキラー♪」の声の主だとは…。

あ、歌うときはもっと優しい声でしたが。


歌を聴くと、いろいろ考えさせられますね。



ではでは。

2009-11-29 | Weblog
タートルズのライブに行ってきました。

今回は三部構成でして、

第1部 普通にライブ

第2部 トークライブ(プレゼン&お客さん投票形式で歌う)

第3部 盛り上がる曲中心のライブ

の約90分のライブでした。

一部と二部の間にも同じサークルの妄想族が20分ライブをしまして、そちらも良かったです。

 
亀のみなさん、卒業してから忙しく練習もあまり出来ていないことに加え

年のせいかいろいろ大変そうでした、動きとか(笑。


二部では「カメトーク」と題しまして

メンバーそれぞれが曲をプレゼンしてお客さんの拍手の大きさ(?)で歌う曲を決めました。

いや~亀だからこそできるライブですね。

亀だからこそ許されたライブでもありましたね(笑。

トークのうまさはやはり見事でした。


さすがに「タートルズ」としてのブランクは感じましたが

メンバーそれぞれの個性を活かしたライブはとても楽しめました。

あ、機材環境があまり良くなかったかも(PAかな…)。


今度こそラストライブと言っていましたが、

またいつか聴ける・観れる機会があればうれしいです。




ではでは。

みわサ内

2009-11-23 | Weblog
本日はみわサ内でした。

サ内ライブと言いながら本番用機材を使ったり照明ありとなんだかんだで普通のライブでしたね。

企画バンドが出たり、くじ引きでメンバーを決めたバンドが出演しました。

自分はバンプオブチキンのバンド・くじ引きのバンド・OBと組んでるバンドで出演。

どれも楽しめました。

くじ引きのバンドでは普段やらないベースパートをやったり。

ベースって疲れますね。

なんであんな低い音出し続けられるんですかね。

でもできるとかっこいいですよね。

また機会があれば挑戦してみようかな。


演習の関係でラストまでいれませんでしたが楽しいライブでした。

個人的にはBunaが今回のヒットです。

「人魚は歩けない~」

「ま~もる~くんまもるくん~」

「すてきなすてきなス~プだよ~…」

「満月ポトフ~」




ではでは。