goo blog サービス終了のお知らせ 

『俺』という名の回顧録

ブログのような日記のような得体の知れない紙のような物。

社会人化

2011-04-07 | Weblog
気がつけば大学卒業して社会人です。

地震の関係で6月に入社式と研修なんですが

ひとまず明日から現場実習が始まります。

どうなることやら。

ではでは。

魂の居場所

2011-02-06 | Weblog
6日午前2時ごろに楽譜を書いていたら

家の棚(?)の上に置いてあったかばんが突然落ちてきました。

…日にちが近付いているのはわかっていたけど、最近やることに追われて忘れかけてました。

ごめんよ、仲。

気がつけば葬儀・告別式からもう1年か…。


いつだか仲と、魂の総単位は個数なのか重さ(例えばグラム)なのかという話をしたなぁ。

こないだP氏ともそんな話をしたな。

…これについて書いていたら相変わらず何を言っているのか自分でもよくわかんなくなったので消去しました。

魂は動物の肉体に宿って心の働きをつかさどると考えられるもの(俺の電子辞書の広辞苑より)。

魂が肉体を離れても存在するものであるとしたら

まだその辺にいたりするのかな。

…仲はありえそうだな(笑)

一緒に大学卒業したかったね。

謝恩会、気が向いたら出てきてね(笑)


輪廻転生が本当に成立しているとしたら

俺が死ぬまでにもう一度どこかで出会えるかな?








ではでは。

study

2011-02-01 | Weblog
2月に入りました。

…もう2月か。

1月16日に行われた「This is Infini」の音源を聞きながら書いております。



1月後半のこと。

1月16日、「This is Infini」ライブ。

客のほとんどが他大のアカペラ―だったため、会場の空気が若干怖かった(笑)

みんなまじめに聴くからなぁ…。

自分に関しては、「ライブ中はゆっくりめ」を意識した結果がなんとか出たかな…。

でも相変わらず、基本走ってる(泣)。

刻みの安定感に欠ける。

25hours、まだ流れてる…。

まだまだグルーヴつくれてない。

あと2か月以内に、すこしでもグルーヴ掴もう。


…ってか、本気になるのが遅いよ、自分。




1月20日、内定式。

同期は76人でした。

一人ひとりの自己紹介の時間ありましたが、ほとんど覚えられず…。

懇親会では社長や役員の方ともお話しました。

面接でやったボイパ、好評だったそうです(笑)

懇親会終了後、その場で集まった男6人で飲みに行くことに。

その内のYさんの方の紹介で、English Pubへ。

で、店ではYさんが近くにいた外国人に話しかけて、一緒に飲む流れになりまして。

いろいろ話を聞いていったら、世界仰天ニュースとかベストハウス123に出てる役者さんでした(笑)。

Yさん普通に英語喋ってて、俺は聴きとって意味を理解するので精いっぱい。

でも、ボディランゲージと片言の英語でちゃんとコミュニケーションとれて楽しかったです。

英語、喋れるようになりたい。

が、まだやることが多く手をつけられていない…。

ちょっとずつでも始めなきゃな。

研修、楽しみであり怖くもある。




1月29日、ボイパ講習会

T氏、動いてくれてありがとう。

T氏とOっちーと自分で講習会やりました。

参加者、16人くらい?

1年生がほとんどだったので、音の出し方を基本に教えました。

そしてみんな飲み込み早い(笑)。

出し方とか、レジュメにするのが難しい難しい。

もう実践あるのみです。

レジュメ書きながら、最近理論ばっかり考え過ぎてたことにも気づいたり。

人に教えるってのは、自分の学びでもあるってことですね。

今後の後輩の成長に期待です。

リズム隊不足解消につながるといいな。

ってか、ベース増えなきゃだめか。

ベース講習会してほしいな。





…そんなこんなで2月です。

練習、合宿、卒論発表、旅行、ライブ(聴く側)いろいろ詰まってます。

2月、28日しかないんですよね。

1月以上に早く過ぎそうです。






ではでは。

有意義に

2011-01-14 | Weblog
とある喫茶店にて、紅茶を片手に読書。

うむ、まったり。


今回の紅茶はモルゲンタオです。

さわやかな甘い香りがいいですね。


練習までの時間を有意義に。

今年は暇な時間を作らないで、有意義な時間を作り出す、あるいは有意義な時間に変えるように生活したいですね。




ではでは。

ようやく

2011-01-13 | Weblog
卒論提出しました。

卒業できるといいな(笑)。


さて、いろいろ動きださなければ。

やるべきこと、やりたいこと、やってみたいこと。

○2011年
・日記
・家計簿
・読書と書評
・ビジネスマナー習得等
・英語や手話の勉強
・筋トレ
・柔軟
・アカペラ

○卒業まで
・ボイパ講習会
・卒論レジュメ作成、発表、お礼状等
・いろいろ楽譜作成
・ライブ各種
・夜のピクニック
・何か旅
・引越し準備、買い物
・今しかできない思い出作り


他にもまだまだありそうですね。

ゼミ合宿計画とか先生に投げられたしどうしようかね…。

夜のピクニックも時期が時期で寒いのがな~…。





mixiもちょっとずつ始めました。

まぁ基本はこっちになると思いますが。






ではでは。

あと少し

2011-01-07 | Weblog


いつの間にやらこんな時間。

卒論も一通り終え、明日(今日)ゼミ発表です。

発表の準備は午前中にするとして、

今まで楽譜を作ってました。

実家に帰って飲んだらハマったホット生姜ミルクを片手にじっくりと。

オリジナル3曲目。

今回は合作で、編曲を担当しました。

もうちょいで仕上がります。

お楽しみに。


ではおやすみなさい。

謹賀新年

2011-01-01 | Weblog
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年 元旦