Rie fuのアルバム「URBAN ROMANTIC」を聴きました。
Rie fuは、仲にお勧めされてからハマっているアーティストです。
日本人ですが、イギリスの芸術大を出ているため英語の歌詞も多いです。
歌手であり、絵を描いて個展を開くような活動もしています。
アルバム自体が発売されたのは去年ですが、
初期のころ(「Rie fu」や「ROSE ALBUM」)の曲に比べて、今回のはずいぶん音で遊んでいるアルバムですね。
最初は驚きましたが、聴きなれてくると自分の好きな「Rie fuさ」が見えてきて良かったです。
曲間の無音の時間が極力少ない、というよりほとんどメドレーみたいな感じでアルバムが構成されていて、
「アルバム」という「全曲を通して一つの作品」を意識しているのか、そのあたりさすがアーティストだなぁと思いました。
もうちょい曲の余韻に浸りたいなぁってところもありましたが…。
気に入った曲と歌詞を軽く紹介。
・Romantic
「友情だけじゃ余計に切ない」
「でもいつもそばにはいられないね一番じゃないなら」
「寂しさをあたりまえだと思っていた」
この曲はアルバムの真ん中6曲目と、Strings versionで最後13曲目入っています。
個人的にはStrings versionの方が好きです。
ピアノとヴァイオリンだけなのに楽器やエフェクトを多く使った6曲目より速いテンポで歌っているため、歌詞の中の好きな人を思う気持ちがあふれる感じがこっちの方が伝わってくる感じがします。
6曲目の方を先に聴いたからこそこっちの曲がより引き立てられるんだと思いますが。
うむ、やはり歌詞を引き立てるなら周り(ドラムとか機械操作)は最小限の方がいいですね。
・Drummy
この曲はドラムのつくるノリが良くて、かっこいいです。
・She Can't Say No~ノーと言えない女~
「Then I noticed that the table's turned
It's not what she wanted in return
As he breaks up with the other girl
He is the one who can't say no」
果たしてどちらがノーと言えない方なんでしょうかねぇ?。
・present
「いつかより、今をを見て どこかよりも、ここに居て」
「自分の力ではどうにもならないこと それを補うものはいくらでもそばにある」
不思議と元気をもらえる曲です。
なんだかライブにも行きたくなりました。
ツキアカリのほかにも、アカペラでも何曲かやりたいな。
そんなバンドをミニライブとかで組もうかな。
ではでは。
Rie fuは、仲にお勧めされてからハマっているアーティストです。
日本人ですが、イギリスの芸術大を出ているため英語の歌詞も多いです。
歌手であり、絵を描いて個展を開くような活動もしています。
アルバム自体が発売されたのは去年ですが、
初期のころ(「Rie fu」や「ROSE ALBUM」)の曲に比べて、今回のはずいぶん音で遊んでいるアルバムですね。
最初は驚きましたが、聴きなれてくると自分の好きな「Rie fuさ」が見えてきて良かったです。
曲間の無音の時間が極力少ない、というよりほとんどメドレーみたいな感じでアルバムが構成されていて、
「アルバム」という「全曲を通して一つの作品」を意識しているのか、そのあたりさすがアーティストだなぁと思いました。
もうちょい曲の余韻に浸りたいなぁってところもありましたが…。
気に入った曲と歌詞を軽く紹介。
・Romantic
「友情だけじゃ余計に切ない」
「でもいつもそばにはいられないね一番じゃないなら」
「寂しさをあたりまえだと思っていた」
この曲はアルバムの真ん中6曲目と、Strings versionで最後13曲目入っています。
個人的にはStrings versionの方が好きです。
ピアノとヴァイオリンだけなのに楽器やエフェクトを多く使った6曲目より速いテンポで歌っているため、歌詞の中の好きな人を思う気持ちがあふれる感じがこっちの方が伝わってくる感じがします。
6曲目の方を先に聴いたからこそこっちの曲がより引き立てられるんだと思いますが。
うむ、やはり歌詞を引き立てるなら周り(ドラムとか機械操作)は最小限の方がいいですね。
・Drummy
この曲はドラムのつくるノリが良くて、かっこいいです。
・She Can't Say No~ノーと言えない女~
「Then I noticed that the table's turned
It's not what she wanted in return
As he breaks up with the other girl
He is the one who can't say no」
果たしてどちらがノーと言えない方なんでしょうかねぇ?。
・present
「いつかより、今をを見て どこかよりも、ここに居て」
「自分の力ではどうにもならないこと それを補うものはいくらでもそばにある」
不思議と元気をもらえる曲です。
なんだかライブにも行きたくなりました。
ツキアカリのほかにも、アカペラでも何曲かやりたいな。
そんなバンドをミニライブとかで組もうかな。
ではでは。