
令和1年5月16日(木)
【明日は 何の日?・何の記念日?】
旅の日
抗疲労の日
工事写真の日
HAE DAY
オリーゼの日
性交禁忌の日
【曜日・節季により、毎年日付の変わる記念日】
マージャンの日
※毎月第3木曜日
「森のたまご」の日
※毎月第3木曜日と11月18日
【毎月の記念日】
トロの日
※毎月16日
エコの日【京都市】
※毎月16日
十六茶の日
※毎月16日
閻魔の縁日
※毎月16日
【宗教の記念日・祝日】
ネポムクの聖ヤン・ヨハネの祝祭日
【有名人の忌日・命日】
透谷忌(北村 透谷の忌日)
※1894年5月16日
【5月16日の誕生花 ゆかりの花☆花言葉】 ヾ(^o^*)
アザレア
アマリリス
アリウム
イキシア
イキシア《白色》
オリエンタルポピー
カルミア
カンパニュラ【メディウム】
コウリンタンポポ
サツキ
シャクヤク
シャクヤク【八重咲き】
ゼラニウム
ダッチアイリス
タビビトノキ
ノカンゾウ
ハクサンチドリ
ハートカズラ
バラ
バラ《赤色》
バラ【モッコウバラ(木香薔薇)】
フリチラリア
ミズキ
ヤナギタンポポ
ヤマブキ
ピックアップ
『旅人の木』☆
タビビトノキは、ゴクラクチョウカ科の常緑樹で、樹高は20mにも達するのもあるようです。
葉はバショウやゴクラクチョウカ(ストレリチア)に似ているが、
2列に互生して扇状に配列しています。
葉柄は長く、その基部は葉鞘部になって茎を抱いており、
この部分に貯まった水が旅人の飲用に供されたことから、タビビトノキと名付けられたようです。
ちょうど、奇しくも明日は、
旅の日でもあるようですね♪(^-^)
松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日でもある1689年5月16日(元禄2年3月27日)にちなみ、
1988年に日本旅のペンクラブが提唱さた記念日になります(^-^)
各地の観光地で 旅 に因んだイベントとかありそうですよね~♪
5月16日 明日が誕生日の有名人・芸能人・偉人・キャラクターは?(*^O^*)☆
【こちらから】
明日 誕生日を迎えられる皆様にとって、
ステキな記念日となりますように☆
旅好きな方も♪
松尾芭蕉さんの作品が 好きな方も☆奥の細道を読んだことがある方も♪
疲労回復専用ウェア(リカバリーウェア)を使っている方も☆
オリーゼ本舗にお勤めの方も♪オリーゼが好きな方も☆
今日も一日お疲れさまでした☆
明日も 急激な温度変化、寒暖差 対策も、日焼け対策・水分補給も忘れずに、
新しい環境で迷い気味の方も みえると思いますが、初夏を迎える5月のように爽やかに、
元気に笑顔で、活って魅ましょう♪♪
✨✨✨ヾ(≧∇≦)ノシ💕💕💕
このブログで紹介されている以外の誕生花は、新たに創作されたものである可能性があります。
私の花言葉に関する見解については、
【誕生花・花言葉について☆】
※花言葉協会などがないため、どの花言葉が、正しいか定かではありませんが、外国語の解釈の仕方などで多くの花言葉が存在しています。
花言葉 国内最多 掲載
【花言葉 大辞典☆(約 2400 種類の植物)】
※創作したと公言する花言葉・転載禁止とするサイト以外の花言葉を集めてみました。
あなた が、ステキな花言葉に巡り会えますように(*^.^*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます