☆★海の街のお花屋さん★☆ ~愛知県 知多半島 南知多町 内海・豊浜~ ★☆内海生花&花大の日記☆★

海の街『南知多町』花屋兄弟日記♪

明日の花言葉・奮闘記・イベント、地域情報を綴ってます(*^-^*)

知多地域の方言一覧 、一部 三河弁・名古屋弁と共通する方言もあります。

2011年11月18日 22時29分22秒 | 地域情報


先日 母が、『ごたいげさまでした。

ってどういう意味か調べれると聞いてきた。(^_^)


母が子供の頃、母の母(母方の祖母)が、地域のかたが、お念仏などしてくれた際に 『ごたいげさまでした』


と言ってたが、結婚し

美浜町布土より南知多町内海に嫁いできてからは、誰も使わず 聞かないけど……


ふと気になったとのこと󾌾󾌾󾌾



名古屋弁 三河弁の中より、知多地域でよく耳にするものをピックアップしてみました☆゛(^_^)




あすんどる…休んでいる。

あいさ…間。

あげ…油揚げ。

あふらかす…溢れさせる。

あんまし…あんまり。

あんき になる…安心になる。

いいて…いいよ、いいから、いいってば 。

いかん(あかへん)…だめだ。いけない 。

いかん?…行かない?

いしな…石

いごく…うごく。

いざらかす…物を持ち上げずに引きずって移動させる。

いっつか…とっくに。

うしなえる…ものなどを なくす。

うそをこく…嘘を吐く。

うめる…湯の温度を下げる。

うでる…ゆでる。

えばる…威張る。

えらい…疲れた。きつい。大変だ。(程度が)甚だしい。

おいでる…いらっしゃる。

おいでん…来てください。

おいなあ…いらっしゃい 。

おんし…あなた 。

おくれん…ちょうだい。ください 。

おこれる…腹が立つ。

おつけ…味噌汁。

おっさま(おっさん)…和尚さん。

おそがい…恐ろしい。怖い。

おぼわる…身につく、習得する

かう…(鍵を)かける。

かたげる…傾ける。

かやす…返す。帰す 。

カンカン…缶。

かんこ…計画する。考える。工夫する。

きいない…黄色い。

ぐうろ…端(はし)。隅(すみ) 。

くすがる…刺さる。

くすげる…刺す。

くわれる…(蚊、ブヨなどに)刺される。

ケッタ(ケッタマシン)…自転車。

けやす…消す。

こればかし…たったこれだけ。これっぽち。これしき。

こすい(こっすい)…悪い意味で金銭に細かい。守銭奴。ずるい。

こそばゆい(こそばい)…くすぐったい、むずがゆい。

ごたいげさま でした…ご大儀様でした。お疲れ様でした。

ごぶれいします。…お先に失礼します。

こわい…(食べ物が)固い。

こわける…壊れる。(崩れる)

こわす…両替する。

~してくよ(~してくろ)…~してくれ。

~してくれん…~してください。

しょったれ…未熟者。半端者。

しらすか…知りません。知るわけがない。

ずる…引き摺って移動させる。

すぐと…すぐに。

ずっこい…ずるい。

たあけらしい…馬鹿馬鹿しい。意味がない。

たいがいにしとけ…程々にしなさい。いい加減にしなさい。

だだくさ…適当 いい加減。

たわけ(たあけ)…愚か者。

たんと…たくさん。

ちょーける…ふざける。

ちゃっと…すぐに、急いで、即座に。

ちんちこちん…かなり熱い様。

ちんちん…非常に熱い様。

つむ…(ハサミなどで)切る。

つくなる…整理されてはいないが、かといって散らかってもいない状態にある。

つくねる…適当に集めて置いておく。または適当に積み重ねておく。

でら(でれ)…どえらい(とても)。

でんしんぼう…電柱、電信柱

どえらい(どえりゃい)…すごい、すごく。

ときんときん…とがっている様子。

どべ…最下位、ビリ。

とろくさい…要領が悪い。馬鹿馬鹿しい、ふざけた。

どいだけ…どれだけ。どれほど。

どうならあ…どうなろうか。

とばかす…飛ばす。

なけな…なければ。

なぶる…もてあそぶ。触る。

ぬくたい(ぬくとい)…温かい。

のうなる…なくなる。

はぜる…破裂する。

はならかす…離す。

はんぺん(はんぺい)…おでんの具にも用いる白身魚の練り物を揚げたもの。

ひしゃける…潰れる。

ひぼ…ひも。

ふんごむ…ぬかるみに踏み込んで足がはまる状態を言う。

ぶちゃける…ぶちまける。

ふちっこ…端っこ。

へぼい…意気地なし。役立たず。弱い。しょぼい。さえない。

ほうか…そうか。

ほかす(ほかる)…いらないものをゴミ箱等に捨てる。

ホセ…物を刺すための棒。焼き鳥の串やアイスキャンディーの芯棒。

ぼっこ(ぼっこい)…おんぼろ。壊れそう。壊れかけ。

ほいで…それで。それだから 。

ぼう…追う。追い回す。

ほかる(ほうかる)…放る。捨てる 。

ぼっこ集め…廃品回収。

まあかん…もう我慢できない。もう許しておけない。

まぎる…(交差点を)曲がる。

まっと…もっと。

まる…排便する 。

まんだ(まぁちっと)…まだ。

みえる…「いる(居る)」の尊敬語。補助動詞としても用いる。

めいえき…名古屋駅。

めいよん…国道23号の名古屋・四日市間(名四バイパス)。

ももた…太腿。

やっとかめ…久しぶり。

ようけ…たくさん 。

わらかす…笑わせる 。

わらける…笑える。

わや…めちゃくちゃ。だめになった様子。台無し。



こうして書いてみると …


普通に日常で使っている言葉が、方言であると言うことが はっきりとわかりますね(・・;)



今日も1日 ごたいげさま でした。


(^_^)


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無し)
2018-01-24 19:10:38
ところどころ方言というよりかは昔の言葉なのかなってところがあったのが気になったのでコメント残します。
返信する
これは? (たー)
2018-12-05 20:29:39
子供のころ使ってましたが・・
かしみる。 
例:かしみられた。
ひっかく、ひっかかれた。
ってのもありましたね。
返信する
Unknown (みえたろう)
2019-08-07 18:20:06
東海市出身祖母がよく言ってたんですが、塗り絵なんかではみ出す事を、泥棒したらあかんよ。って言ってたんですが三重県では全く聞くことがないのですが、聞いたことありますか?
返信する
Unknown (三河のオヤジ)
2020-04-06 06:55:48
安城市生まれで(母の実家)、岡崎育ち、現在仕事の関係で蒲郡市在住です。 言葉ほとんどすべて分かりますし、使った事あります。
 西三河南部の言葉と変わらない気がします。
返信する
Unknown (三河のオヤジ)
2020-04-06 07:02:09
ひとつ思い出しましたが、おでん(家では関東煮"かんとに"と言ってました)に刺していた串を"ほせ"って言いませんか?
返信する
Unknown (三河のオヤジ)
2020-04-06 07:04:04
たーさん、かしみる 懐かしいです。 ちみくる ご存知ですか?
返信する
あれ? (匿名)
2020-10-20 02:06:10
鍵をかう、かけるは名古屋弁とか尾張のほうの方言じゃなかった?
かう=しめる だと思います。
これなら常滑弁(尾張弁)を常滑弁(尾張弁)にしてるのと同じだと思います。

記事は大変参考になりました!
ありがとうございます。
返信する
Unknown (教えてください)
2021-04-19 12:09:53
祖父に教えてもらったのですが忘れた言葉があります。
出来合いのものをもらったとき
すぐ食べれる!
すぐ食べれるものをもらったら喜ぶ時に使う方言があったのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
返信する
Unknown (Unknown)
2022-11-11 09:49:30
「あれ?」さんのコメントについて。
「鍵をかける」は共通語です。
全国調査で「家を出るとき鍵をどうしますか?閉めますか?かけますか?とじますか?」という質問で「かける」が5割強、「閉める」が3割、残りは「とじる」だったそうです。

ですから、
鍵をかう=鍵をかける(掛ける)
で合ってます。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-05-18 10:52:27
自分は三河生まれの三河育ちです。
南知多生まれ南知多育ちの妻の実家で
意味が分からなかった言葉があったので紹介させて頂きます。
ぬくとめる・・・温める
おおちゃくい・・・ヤンチャ
たあか・・・海の沖の方(釣りをしていた時)
ぬまっとる・・・水溜まりの様な状態?
われ・・・お前
かっぱしゃいとる・・・干からびてる?
?付きは自分の勝手な解釈です。笑
返信する

コメントを投稿