うちのダックス

メインは5ダックス。
・・・なんだけど、人間の事とか野球とか料理とかメイン以外の話題の方が多かったりして。

京都旅行:2日目~大原・貴船~

2007-11-15 16:44:43 | ★2007年11月・京都旅行

どういう訳か、旅に出ると妙に健康的になります。
今朝は6時半頃からホテル周辺をお散歩です。なんと、ママも一緒です。
いつもは9時10時まで寝てるのにね~(自爆)
で、ホテルの近くに「桂小五郎」さんが座っておられました。


朝食を終えて、9時半・・・2日目のスタートです。
今日は大原へ・・・
叡山鉄道とバスで大原に到着し、三千院を目指し歩く歩く。
で、途中、紙コップとポットを持った売り子さんに遭遇・・・「お味噌汁の試飲いかがですか?」
いつもは、ポケットティッシュすら受け取らないワタシなんだけど、「お味噌汁」には敵わなかった。
ついつい「頂きます」と礼儀正しく受け取り飲んでみると・・・ウマイ♪
ママも釣られて「ウマイ♪でも、今買っちゃ重い!」・・・宅配してくれるそうです。
到着は19日・・・今から楽しみです。

『三千院』

中庭も見事です。

本堂を出るとかわいいお地蔵様が・・・


「わらべ地蔵」というお地蔵様です。
一部ですけど、紅葉もしてます。北海道とは「赤さ」が違います。


『実光院』

最初は前を通り過ぎようとしてたんだけど、「不断桜咲いてます」の文字を見て急遽拝観することに・・・ここで、初めてお抹茶を頂きました。苦かったです。
で、ありました、間違いなく「桜」です。

ピンクと赤のコントラストが見事でした。


『勝林院』

本堂にあがるとこんな注意書きが・・・

「カメムシ」ですか・・・踏んだら大変なことになりますよね。


『宝泉院』


ここは「額縁庭園」が有名だそうで・・・写真撮ろうと思ったんだけど、オバサマ達が居座っていて撮れんかったよ・・・フン。

『来迎院』

拝観料の割引クーポンがあったのでつい・・・。

『寂光院』

ここもママが行きたがってたところです。

ここの紅葉は綺麗でしたよ~

お池も綺麗・・・

本堂です。

写真でもわかると思うけど、本堂が新しいんです。
実は、平成12年に放火で焼失して、平成17年に再建したそうです。
国宝に放火するなんて・・・ちなみに犯人は分からず、今年時効を迎えたそうです。

大原はここまで。
再び叡山鉄道に乗り、さらに奥(山の中とも言う)を目指します。

『貴船神社』

この旅行のメインの一つが、ここ「貴船神社」です。
今の時期はライトアップもされていて、紅葉してたら綺麗なんですって、紅葉してたらね。
ちなみに、ここは「絵馬発祥の社」だそうです。

ライトアップは日が暮れないと始まらないので、待つことに・・・。
なにもする事ないので、「水おみくじ」なるものを2人でやってみました。
白紙のおみくじを買って、境内にある「ご神水」に浸すと文字が出てきます。
結果は別として、2人で別々の場所から選んだにも関わらず、同じ番号のおみくじを引いておりました・・・まったく、仲が良いんだから(爆)
そして待つこと小1時間ぐらい?
やっと日が暮れてきて、かがり火に火が入り、ライトアップも始まりました。

さすが山の中・・・寒い寒い。
なんと、北海道で言う「雪虫」を発見しました。
ここでは何と呼ぶんでしょうね・・・。

あまりの寒さに、ライトアップが始まるとともに撤収(爆)
でも、帰りの道のりも綺麗でしたよ。

ここは「貴船口」という叡山鉄道の駅です。ここもライトアップしてました。


駅だけじゃありませんでした。
電車に乗っていると途中に「紅葉のトンネル」と呼ばれている箇所があって、そこではスピードダウンし車内の明かりが消えます。
前後左右、360℃、ライトアップされた紅葉がお出迎えしてくれました。
(・・・ガラス越しの上、真っ暗だったので、写真撮れませんでした)

2日目の京都観光はここまで~
で、今日の夕食は「焼き鳥」です(爆)

「京都まで行ってなんで焼き鳥なの?」なんてツッコミはご勘弁を・・・。
タレ系が結構美味しかったです。お値段もリーズナブルでしたよ。

それにしても、京都観光は歩きますな・・・。
昨日が1万7千歩で、今日は2万4千歩でした・・・。足がくじけそうです(爆)


最新の画像もっと見る