goo blog サービス終了のお知らせ 

雨色カレンダー

うわのそらの日々のひとりごと

美容院

2006-03-20 | my favorite
久々に髪をカラーリングした。
私の髪質は日本人離れしてるらしくて
私にしかでないカラーとかパーマがあるらしい。
美容師さんが変わるたび言われるので
そういうことなんだろう。

ちょっとうれしい・・・。

こんなに薄いモンゴロイドな顔立ちやのに
髪質は外人さんですわ、これまた。

バイトに行く前やったのでアレンジも
おもしろく、全部後ろにまとめてもらう。
担当の人がいつもかわいいまとめ髪なので
毎回、いろんな方法をおしえてもらう。
帰る頃にもいろんな髪型にしてもらって楽しい。
きょうも
あーでもないこーでもないと
ピンアレンジで
二人で、いいやーん、とか言ってた。

気分も変わってうれしい。
髪は伸ばしているのでそのままカットせずだけど
美容院ってリセットできるから、すき。

オザワ ケンジ

2006-03-12 | my favorite
新譜をずっと聞いてる。
新しいものがでるたびにこんなに
かわっていく人も少ないだろうなぁ。
前回のも賛否あったみたいだけど
私はすきだったよ。

今回のは
ジャケット(チビウサいり)
ディスクのイラスト
完璧。
どんなになってても
きちんと、オザワ ケンジだわ。

ご飯をたべる

2006-03-07 | my favorite
きらいなひとは少ないだろうけど
ごはんたべること、すき。

ひとりのときはほとんど自炊派。
時々ひとりで食べに行くこともあるけど、
決まったとこしか行かないに近いかな。
近所の中華屋さんやら、バルベス、おうどん屋さん。
ほか、いろいろ。
お昼もお弁当
朝ごはんも仕事のある日はきちんと食べる。
でも、最近またたぶん少し痩せてきた。
なぜ?
バイト先のまかないはごちそうではあるけど
ゆっくりたべないので栄養補給くらいな感じ。
人と時間かけて食べるごはんは確実に私になる。

ミナちゃんもお弁当派なので
お昼ごはん代浮いたら外でお酒飲むんだ~
と前に話してた。
あんまり、甘くないです、私達。

ひとりご飯はさみしいけれど、らくちん。
自分のたべたいものを沢山つくる。
今日は、けんちん汁と混ぜご飯。
イチゴも食べた。
粗食。
お野菜が中心になる。
毎日、おいしい外食!も憧れるけど
経済的にも、体にもよくない気がなんとなくする。
作った人がわかるご飯だと外でもなんだか安心になる。

ご飯ってからだに直接なるから
仮に、毎日コンビ二だとすると体がコンビ二になりそうだよ。

しかし、
ジャンクも有機ものとかも分け隔てなくすき。
くいしんぼうですから。

先日吉本新喜劇の女優さんのつけられたお漬物をいただいた。
「おいしいです」というと「そうっ?」
と、笑ってはった。靴もかわいらしいもの履いてられた。
おいしい、といってももらうこと
私もすき。

トモダチ

2006-02-11 | my favorite
幼馴染なみのおつきあいの友人のいよりちゃん。
二十歳くらいからのつきあいやけど
彼女が島(奄美大島)から出てすぐからの仲。
お互い、子供の頃からの友達みたいな感じ。
べたべたしないけど
だいたいどんなコンディションかわかるような
姉妹にもにた感じやなぁと私は思う。
実際、うちの妹、向こうの姉と四人で会うこともあったし。

この間は、ボタにていろんな話を聞いてもらった。
彼女の恋人もおおらかな人で
ふたりで私の話をしてたことなど聞くと
なんか、うれしい。
いい人見つけたな、いよりちゃん!
私の話を聞いて、
泣いてくれたり(ミッキーもこないだ泣いてしまった、ごめん)
ほんまに幸せになってよグスグスして言ってくれる。
そうなりたいんだけどねぇ、
なかなか、大変だよ、私も。
それも、いつもねぇ。
地味に暮らしているというのにね。

それで、私もちょい泣きになる。

フランス語の先生、ミナちゃんからの伝言を話すと
うれしそうだった。
よかった。
もう、七年フランス語を続けてる。
いよりちゃんがシャムアに行ってなければ
私も今のまわりの人たちとの出会いはなかったはずだし
ここ、読んでないから書けるけど
いつも、会えると嬉しいし
幸せそうで、ココロからよかったと思う。

いよりちゃんの結婚式では
ミナちゃん、タカちゃんのアコーデイオンデュオの
「蛍」と私で演奏させてもらうのだ。
早く、そんな日がこうへんかなぁ。

2006-02-08 | my favorite
弦楽器がすきやなぁと最近よく思う。
ギターの繰り返される単純な音でも飽きない。
自分ではまるで下手っぴだけど
いろんな楽器がある中で
選ぶのは弦ものです。
なぜか。
自分で作ったりしてみたいなぁ。
あの方がはまってらっしゃるバンジョーも
本当いい音色。かっこよくもなるし。

一番の弦ものは、単純にギターがやっぱりダントツすき。

低音も高音もでるし飽きがこない。
なぜか、女性ボーカルのはたくさん聞いてると
男性ボーカルが聞きたくなる。
その反対はあまりないのに。
高音が続くとちょっと疲れるので
ほどほどのギターがやっぱりすきなのかなぁ。

自分のすきな音楽のジャンルわけがよくわからない。
ネオ・アコ、ポップなもの、AOR、ボサノバ、ジプシーもの・・・・・
そんな、とこなのかなぁ。
やっぱりあんまりわからん。
これじゃあ、レコードを探す時とかにちょっとしんどいな。
軽くわかってないとねぇ。
さいわい周りには、音楽くわしい人が多いので甘えよう。

何をよく聞いているか?
今日は?ってこと?なん、とか思う。
今日はフェアーグラウンド アトラクションを聞いたよ、なぜか。
さみしかったからかなぁ。

うちのマンションは音をだしても苦情がない。
お隣さんも不規則なようで
私がいくら楽器を練習しようとも
今まで何もいわれたことがない、ありがたや。
ウクでもギターでもベースでも弾き放題。
都会だというに、素晴らしい。

リズム感が乏しいのだけど、ベースって楽しい。
人と音を重ねた時がいい。
これっていう楽器を持っていないとね、
といわれた時に私、ベースにしようと思った。
あまりやってる人もギターとかに比べると少な目なのでいいなぁ。
競うのが苦手だし。
うまくなりたいなぁ、と思う。
うまくなったら、某バンドに入れてくれるらしいのだ。
オホホ、誰ともキャラかぶってないしね~。なんちて。
そこも、目標にしつつ
とりあえず、トリトンです。








文庫本

2006-01-06 | my favorite
新潮文庫の表紙を開いたとこ
中の表紙がすき
文字のバランス
葡萄の絵
数字
完璧やわ。

十二月

2005-12-02 | my favorite
十二月すきです。
生まれ月だからかもしれないけども
年末のさわがしいものではなく
「シン」
とした清清とした静寂の瞬間
切ない一瞬がすきなのかも。
大晦日ってちょっと
胸が苦しくなる感じもあるけど
年がかわると
不思議となんともなくなる。
年の変わる瞬間はすきな人と過ごすのが理想。

クリスマスはさわがない静かさで
かわいらしい小ぶりのケーキと
お酒くらいでいいじゃない、なんて思うのです。

十二月と、漢字でかいてあるのもいいな。
中途半端な感じで、うん。

冬生まれでよかった。

夏にnaomi&goroさんのライブで聞いた
(この二人はほんとにいい)
真夏に賛美歌のボサノバ。
聞いたことあるけど、歌うことができない清らかさ
が気に入って題名もわからぬままで
アイルランドなんかの賛美歌で
気になるやい、とそのままにしていたら
先日そごうの前を自転車でとおりかかったら
子供の声で流れていた。
やっぱり、いい曲でした。
ほんとに、召されちまうぜ。

冬の果実酒

2005-11-14 | my favorite
秋冬は何を漬けようかと思い悩む。
楽しい悩み。
洋梨を手に入れたので週末にでも漬けようかと。
まだ、熟していないので。
去年は、柚子で作ったし・・・。
あとは、バルベス真似して生姜?林檎?むむむ。

誰かこれからの季節のお勧めあればおしえてくださいな。


スープ

2005-10-16 | my favorite
毎日ぐつぐつと簡単なスープを作る。
好きな豆をどっさりいれたものや
ベーコンとレタスや
カレーのスープ
お味噌汁
インスタント・・の日ももちろんある。
+最近はまたまた、なんにでも柚子胡椒!

冬の自動販売機のコーンスープの缶も
なんだか見つけると安心。
そんなに買わないんだけど
見つけると、おっあるっなんて必ず思う。

甘いものに眼はあるので
あまり依存していない。
お酒には依存感少々あり。
秋冬は断然暖かいスープものがいのち。依存しています。
(ここでちょっと「命」だなんて体でやってもらえると)

疲れてくたくたでも
おいしいスープが台所でわたしを待っているだなんて
救われるのだ。
したがって、まみこのレンゲが毎日働いているよ。
乾麺、おかゆ(すぐ食べることができるようレトルト)
常備して、
(夏に倒れたのでだいぶん懲りた。ふだんの怠惰を反省
 レトルトのお粥を買ってきてもらったときになんだか
 感激したので)
相変わらず一人ティムごっこの日々続く。


果物

2005-09-24 | my favorite
すっかり、梨の季節になって今の主食は梨です。
もちろん。
食欲が落ちてきていても
果物だけはかかさず食べている。
水分の多い果物がすきな傾向があって
いちばんが梨で
後は順位つけずにイチゴ、桃、すいか、ブルーベリー
グレープフルーツ、葡萄、さくらんぼ、などなど

見た目のよいものもすきです。
かわいらしいものね、台所に置いてあるだけで。

ウクレレ

2005-09-09 | my favorite
最近、やっぱりウクレレすきやなぁ
いまさらながら・・・。

本当はギターがすばらしくうまいことがいいなぁと思う。
ギターを弾いている姿がすきなせいもある。
老若男女とわずうまいひとの姿勢は猫背でも
素敵やなぁと感じる。

ウクレレはどこかオモチャ要素もあるけど
いっちょまえのとこがいい。
少し覗くように弾くとこもかわいい。
(へたっぴなので覗きまくりです)
いっこうにうまくならないけど
(サボリーヌ・アキショーなのでね)
いつか、どかんと上達するかも、ウハハ。

こんな感じがかわいいやん、こうしよああしよって
私でも言い出せて自分でもそれなりにできるのがいい。
こっちのがいいよと本日も変更しながら練習をした。
キチンとあうと気持ちよくて
がんばろなぁと握手でございました。
楽しい時間はあっという間だ。
歌うスケッチブックを作りだしたのでいっぱい増やしたい。
やりたい曲はいっぱいあるなぁ。

リュクサンブール公園のように楽しく演奏していて
見ているほうも楽しくなって、ちゃんと練習もしていて
ライブだって定期的にやっちゃうようなのいいよなぁ。
かわいいだけじゃなくて、勢いもあるもの。おもしろいし。
ウインドなんてだいすき。
いつ聞いても帰りには歌ってしまうもん。
理想の女の子音楽だと思う。
ようはすきなんだけどねぇ。

ベースの楽しみもわかってきたので
一日も早く人前でやれるぐらいになりたいと
傲慢にも思っているの。
奥ゆかしさゼロ地帯。
気持ち先攻、練習後攻だけど。
ボンボンボンボゥン。←ベースのつもり

ミシンは三番目

2005-09-02 | my favorite
私の家にはミシンがない
実家には母のものがあるんだけどね。
ちょっとしたものは手縫いしている。
重いけど欲しいな、ミシン。
古くてもいいし
シンプルな直線だけ縫えるものでいいのに。
時間のあるときにささっと縫えるもの。はぁ~。
まだまだ不況なので買えない。
でも欲しい。でも買わない。欲しい。
他にも欲しいものがあるのでリスト的には三番目くらい。
アンプ、ストーブ、ミシン。
お部屋が狭いのでほどほどにしないと。
Fクモッさんにかわいい布やさんを教えてもらったので行きたいよ。
そんなとこ行ったらますます熱があがるかもね。

チェック

2005-08-31 | my favorite
まだ、蒸し暑いけれど
雨が降ってなんだかロンドンだ、なんて思う(行ったことないけどね)
そうして
無性にタータンチェックが恋しくなる。
着たいなぁ。
緑色をこよなく愛しているのでもちろん緑ベースにて。
ギンガムチェックもすき
細いたよんないチェックもいいなぁ。
この夏はなんだか水玉フリークと化していたので
(今日もそう・・・)
早く早く!なんて気分になってる。


京都芸術センター

2005-08-27 | my favorite
略して、芸セン。
昔の小学校をわりあいにそのまま残されていて感じがいい。
無料の展示もあり、いい時間も過ごせる。
時間がひょこっとあいた時、校庭のベンチで
前田コーヒーのコーヒーをテイクアウトしてぼんやり飲んでいると
見たことのあるダンサーさんやら役者さんに会えることもあるし
うちの妹(幸せ太りの)に会えたりもしますぞ(会えなくていいけど)
蓄音機でレコードを聴くイベントやら
落語、古典芸能をされているかたのお話を聞く会やら
いろんなことが日々やってはります。
いちばんのお気に入りの場所は階段下の長い踊り場。
踊らないけど踊り場?
最近行ってないのでふと思い出したので書いておく。

中原 淳一

2005-08-25 | my favorite
最近同じ本を繰り返し読んでいる。
中原 淳一の本。
何回も何回も読みながら眠りにとろとろと落ちていく。
私、眠りに入るのがすごい時間がかかるので
ちょっとづつ誘導していかないと眠れないのだ。
のび太のようにコテンと眠ることは永遠のあこがれ。
疲れすぎても眠りにくいのでほどほどの匙加減が難しい。

お花と果物を毎日途切れないようにすること
暮らしの中に楽しみをみつけること
青い鳥の話   などなどなど読みながら眠りに落ちる。   

お花・・・とんと飾ってないな・・花より野菜だもの。
果物は毎日朝食べるので欠かさないけど。
体にとって朝食べるくだものは金、お昼は銀、夜は銅だという聞いてから
かたくなに信じている。
そう、私は頑固ちゃんなのだ。
お花かざります、宣言。
ベランダがあればバラを育てたいな。本当は。
母の緑の指が私にも少しは遺伝していると嬉しい。

なんばの古本屋さんで今の本の続編がおいてあったので
明日、買いに行こうなんて思ってる。
帰りには、かわいいお花も買おうかな。
わたしは、秋の花が一番すきかもしれない。
色は鮮やかではないけれど、不思議な色気があるもの。
そんな、女の人になりたいかな。
ないもんな~~~~~。