goo blog サービス終了のお知らせ 

うたかたさまーめもりー

レモンに電極ぶッ刺してクリーンエネルギーを供給。

JMCその2

2011-08-25 00:20:41 | プラモ日記 (プラモの製作記)

 JMC用のグスタフに色塗り中

 筆でコテコテに塗ってると、
”塗装”じゃなくて感覚的に”色塗り”だな。

 1/35なんでジオラマにしたいんだけど、時間がありません。

 去年みたいに写真に写るとこだけ取り敢えず形にしよう。

 
 最近デジカメのピントが全然合わなくなってきました。

 こんどヨドバシポイントで新しいの買って(貰って)こよう。


JMC

2011-08-20 00:20:58 | プラモ日記 (プラモの製作記)

 JMCの締め切りが迫ってきました。

ちょっと身の周りが忙しいので小さいものをコソッと作って参加だけしようと思います。



 で、1/35グスタフを作り始めてみました。


 真っ黒くて何の事か分かりませんが、グスタフです。
素組して下地に黒吹いてみました。


 本塗装は筆で塗ります。




 背景が汚すぎる…

後ろで墜落してるのはPMのフラゴンFです。
 
 取り敢えず2個セットなので1個はレーザーガン仕様、もう1個は工兵隊仕様です。



 Mrカラーのヘンプでべた塗り。

 何か汚い。

 コテコテの筆塗りで筆跡をマチエールとか言う人がいますが、汚い筆跡は単に汚いだけです。
これがそのいい例だ…




 取り敢えず2個ともヘンプでコテコテに…

新型D.C.Uぽい迷彩で塗るつもりです。




 去年もおととしもそうでしたが、今年も締め切りぎりぎりで製作開始ってさぁ…



余裕持って作ればマトモなもの作れるだろうに…


フラゴン

2011-04-27 20:06:06 | プラモ日記 (プラモの製作記)

 やすりがけしました。


 取り敢えず180番でがりがり掛けました。


 この後スポンジペーパーで全体一皮むきます。

 PMはどこへ行っても散々言われますが、
このまるで木から削りだしてる様なプリミティブさが逆に良いんです。

 色塗ると割とまともに見えるし。

 ファインモールドの細かいプラモとか全く作る気しませんが、
これ位おおらかだとたまに作ると気分転換になります。


 今回は途中で投げ出さずに完成させよう。


フラゴン

2011-04-25 22:22:02 | プラモ日記 (プラモの製作記)

 組み立ててみよう。

 これ以外は考えつかなかった、みたいなパーツ割。
主翼はぐにゃりと歪んでいるぞ。




 指でぐいぐい曲げて修正。
接着したらマスキングテープでテンション掛けて修正。



 20分くらいで形になったので、スキマはパテ埋め。
今日はここまで。

 いかにもソ連な形になってまいりました。


 ただしボクも本物のソ連機なんか見たこと無いのでどこまで正しい形かは全く分かりません。

 実際正しい形に修正する気も毛頭ないです。




 ところで最近中国のステルス戦闘機が話題です。
            ↓
http://www.youtube.com/watch?v=aVvCEirGW2A

 
 形そのものはラプターの首が間違えて長くなったみたいな形ですが
模型にしたらちょっと面白そうな形かもしれません。


 ていうか、三角の主翼に長い機首とカナード、双発にV型に開いた尾翼って…
なんかファイヤーフォックスを連想させるんですが。

 搭乗者の思考を読み取って操作するシステムとか付いてたりして??
 ロシア語で考えるんだ、じゃなくて中国語で考えるんだ、とか?



 まあ、どうでもいいですが、日本も早くバルキリー作った方がよさそうですね。
中国のステルスはあんまり上手くいかないと良いです。



ではでは。


フラゴン

2011-04-23 20:25:00 | プラモ日記 (プラモの製作記)

 昨日のPM作りたい病がおさまらなかったので、仕事の帰りに買ってきた。
  ↓

 確か600円位。安すぎ。

 衣装箱3個分のプラモ罪庫に、もう買わんと誓っておきながらあっさり買った。

まぁ罪庫にPM無かったし…。


 因みに単にプラモが作りたかった訳でも、
久しぶりに造形がしたくなった訳でもない。(キッパリ)

 あくまでPMの、あのデロンとしたパーツが触りたかっただけだ。



 で、早速開封。

 機種は見ての通り(?)フラゴン。

 ??Su-21ってなんね?

 もう、深くはつっこむまい。PMだから♡


 パーツはこれだけ、省略の極みだ。
 パーツ少ないの大好きだ。




 
 因みに誰も期待してないと思いますが、
完成するかは分かりません。



 今触りたいだけだから。