見出し画像

こわれもの注意

HDMI切り替え器 BUFFALOのBSAK301を購入

HDMIの機材が増えてきたので、切り替え器を購入。
同時にPLANEXのケーブルも2本買った。

結論から言えば、問題なく使える。
いままではモニタの切り替え機能を使っていたので、押しにくいタッチ式のボタンを押して、ソースをHDMI2に切り替えて・・・などといちいち面倒でイライラさせられた。

本体の切り替えでは、HDMIの画面ソースが2つまでしかつながらないので、ある段階で切替器を買うか、モニタをもう1台買う事になる。

さて、導入したBUFFALOのBSAK301は以下の特徴がある
・電源不要
・3入力1出力
・背面にケーブルが集まり、配線しやすい
ということで、早速つないでみた。

携帯電話をちょっと大きくしたくらいのコンパクトな本体で、ケーブルをつないでみると、ケーブルの太さに振り回される感じがちょっとある。
PLANEXのケーブルは硬くて太いので、高画質なのかもしれないが、とりまわしはしずらい。
本体上部のボタンを押すと1->2->3->1と切り替わるタイプ。
現在の入力はLEDで確認できる。
また、切り替えには2.5秒程度の時間がかかる。

現在、複数のHDMI機材があって、手動で付け替えてる人にはお勧め。
ただし、切替器からモニタまでのケーブルは付属しないので、その分も買う必要がある。
AmazonならPLANEXかAmazonブランドのケーブルが安く買える。

【追記】一度、PS3に切り替えたときに、音声だけが出て画面が出力されない時があった。
多分、電源投入時にHDMIがつながっていないタイミングがあって、AV出力側に画面が出ていたのでは?と思う。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひかりTV」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事