うちの子供は1年生。塾には3年生の後半くらいから通ってもらおうと思っています。気になるのはクラスですよね。
自分の職場の知り合いの息子さんは兄弟そろってサピのαクラスから落ちたことがなく、上のお子さんは栄光に入って、下のお子さんも来年受験で合格圏内をずっと維持。一人ならともかく二人そろってというのは必然性があるとしか思えません。
もう一人、職場の同僚の娘さんも今年の5月に中受を決めて、5年生でサピに入って9月にα一個前のクラスまで上がってきているとのこと。冬休みまでにαに行きそうな勢いです。
他家は他家、うちはうちと思いつつも、この辺のことは気になります。
あと四年後、できればポンといいクラスに入ってほしいけれど、
ミスの多い性格なので心配。特に男親で接している時間が短いと、
もどかしい。
自分の職場の知り合いの息子さんは兄弟そろってサピのαクラスから落ちたことがなく、上のお子さんは栄光に入って、下のお子さんも来年受験で合格圏内をずっと維持。一人ならともかく二人そろってというのは必然性があるとしか思えません。
もう一人、職場の同僚の娘さんも今年の5月に中受を決めて、5年生でサピに入って9月にα一個前のクラスまで上がってきているとのこと。冬休みまでにαに行きそうな勢いです。
他家は他家、うちはうちと思いつつも、この辺のことは気になります。
あと四年後、できればポンといいクラスに入ってほしいけれど、
ミスの多い性格なので心配。特に男親で接している時間が短いと、
もどかしい。