goo blog サービス終了のお知らせ 

私の展示室

布や糸の作品、紙の作品、イラストなど、雑多な作品をテーマごとに展示しています。

花ニラって、白じゃなかったっけ?

2013-04-11 07:34:58 | 植物図鑑

花ニラって、白じゃなかったっけ?

先日、お墓参りというか桜見に出かけたときに、

青紫の花を発見!!

花の形は、花ニラなんですが・・・・・?

突然変化で、群生している植物の中に、白い花が混じっていることがあるのは、知っていたのですが

一株全部青紫なんです。

下を見ながら、歩いていると、結構あちこちで見かけたの・・・・でも、自分の地元では見たことがないし。

お寺の庭にもあったし写真を撮って帰ってきました。

 

うーん、ちょっと、色が薄いです。もっと、色が濃い!

家に戻って、御近所のお花好きの方に、話をすると

「花ニラって、最初白い花が、古くなると紫になるじゃない」

「紫の後に、透明にもなるし」・・・その紫じゃないんだってば・・・信じられないのでしょうね

普通は、そうなんです。そんな紫なら、知っています。自分のところにもあるし

で、改めて写真をみてもらうと

「あら・・っ、こんなのがあるのね」

そうなんですよ。

写真をみてくださいね (右下の方) が、良く色が出ています。

日陰で色が違うような、違う場所に移動して、光の加減を換えて良く色の出ているところで

アップでとってみました・・・・焦点が葉っぱに・・・そのときには、よくわからなかったの(残念です

ね、品種改良された園芸品種なのででしょうか?

次回、お盆に行くときに、、種が出来ているとうれしいな。

あまり、出来ないようなんですが種ができていたら 分けて貰いたいな!!

 

花ニラの白い花びらが薄紫から透明になるのが、楽しみで植えているんです。

知っている方もいらっしゃるとおもいますが、最初から青紫の花があるとは、思いませんでした。

 

だから植物の世界は、おもしろい