12月11日の第20回東村山手作り市小物雑貨市に参加してきました
当日は、御天気にも恵まれてまずまずの人出だったようです
回を重ねてきましたので、出店者の皆さんにも、顔見知りの方が声を掛けて頂ける方々も増えてきました。
来てくださるお客様も、見たことがある方が増えてきたように思います
今回の私達「usamimi工房」は、希望していた小部屋で、しかも入り口の所がお店として取れました。
会場は、3つに分かれていて第一会場と呼ばれる大広間と入り口からそこに続く広い廊下と隣接する第二会場と呼ばれる小部屋の3つの部屋に分かれています
お客様の出入りは少ないかもしれないけれど、展示方法が工夫できるし、親密にお話ができるのが良いかと選んでいます
見に来て頂いたお客様に直接お話をしてどんな商品を探しているのか、どんなものが欲しいものは?
とか、自分のお店の展示は、見やすいか・目を引くように展示できているのかを、ゆっくりとお聞くことができるしね
今回も、多くのお客様に声をかけて頂きお話をしました。
・
そんなことで、お店の写真を見てくださいね
今回も、会場の広さの関係で写真に全体がうまく入らなくて,ごめんなさい

青森こぎん刺しの商品は、伝統的な色使いのほかに、今風の明るい色使いの商品もありました

トールペイントの商品は、来年の干支にちなんで、酉の置物です
他にシックな色遣いの花をハイネックに描いた商品も販売しました

私の商品は、こんな感じに出品できました
ニットの商品とお人形です

陶器は、お客様は使い勝手がよさそうな商品を買っていかれました。
・
そういえば、このところ、お客様に商品の作り方など聞かれることが多くなってきたように思います
実際に自分で作っている方が、参考にしたいとか、どう作ればとか・・・・
どうなんでしょうかね
より良く商品を知って頂くためと、思って話をしてはいるのですが・・・
当日、日曜日なのに東村山市長さんがいらして、会場を主催者の方がご案内をしていました。
そういえば、以前 東村山を手作り市の街として発信していきたい と言ってくださっていましたっけ
今回は、開催の報告が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
開催日や商品の写真を待っていた方もいらしたでしょうのに、本当にごめんなさい
次回の21回東村山手作り雑貨市は、3月11・12日の開催です