今週月曜日鎌倉に行っていたんですが、大仏を見る前に朝から"あじさい寺"とも呼ばれる明月院へ行ってまいりました
この日は雨は小雨だったので涼しくて比較的歩きやすかったです
今回の旅行は鎌倉の大仏とあじさいをみることがメインだったのでこの日は気合いが入って8時半にはチェックアウトを済ませてしまいました
明月院は期待以上の素晴らしさでした『あじさいはこんなにも咲くのか
』と思われるほど寺のあちこちや山肌にまであじさいが咲きこぼれていました。本当に見事です
多く語らずも見事さが伝われば良いな
と思います。


明月院の門をくぐる前にパシャリ
小雨の雫を抱いた葉さえ美しいです


門をくぐって奥へ進んでいくと細い道が迷路のようにあり、その両脇にはあじさいの花が所狭しと咲き乱れます。生き生きとした緑の葉とあじさいの水色がとてもさわやかな気持ちにさせてくれます


そういうわけで明月院のあじさいは青色の姫あじさいが主体のようです。他にもチラチラと白色や紫のもの花びらの大きいものなどもありました
細い小道をどんどん進んでゆきます。

いっぱいのあじさいにこんなことだってしちゃいます



かつみさゆりのさゆりちゃんの『あ~あ、ぼよよ~ん
』て知っているかしら
それはさて置き、どんどん進んでいくと“花想い地蔵”というお地蔵様がおられました


そのお地蔵様の傍らに立てられた文章を読むとなんだか心があたたかくなる思いがしました
それにしても、圧巻されるほどのあじさい達


ほんとにどこを見渡してもあじさいだらけ
それでいて派手過ぎない慎ましやかな美しさがありました。家にもあじさいはあるのですが改めて美しさを知った気がします


ちょっとピンボケしちゃいましたがあじさいのアップです
花びらの端がプックリしてますね
そしてたわわに花咲いたあじさい達
画像をアップしながら自分自身気分が和んできました

たわわ、たわわに咲いています

ほらそこの脇道にも
どこにでも


花の命は短いのでこの見事なあじさい達に会えるのは一年後になるのでしょうが足を伸ばしても価値のある見ごたえのある美しいお寺であったと思います
本当にすごくステキな気持ちにさせていただいたお寺でした。 今思い出してもとても満ちた気持ちになります
このあじさいに出会えたことを感謝したくなる気持ちです

このお寺の美しさが少しでも伝わればいいな
と思いをこめて・・・。
うさぎ。


今回の旅行は鎌倉の大仏とあじさいをみることがメインだったのでこの日は気合いが入って8時半にはチェックアウトを済ませてしまいました

明月院は期待以上の素晴らしさでした『あじさいはこんなにも咲くのか


多く語らずも見事さが伝われば良いな



明月院の門をくぐる前にパシャリ





門をくぐって奥へ進んでいくと細い道が迷路のようにあり、その両脇にはあじさいの花が所狭しと咲き乱れます。生き生きとした緑の葉とあじさいの水色がとてもさわやかな気持ちにさせてくれます



そういうわけで明月院のあじさいは青色の姫あじさいが主体のようです。他にもチラチラと白色や紫のもの花びらの大きいものなどもありました

細い小道をどんどん進んでゆきます。

いっぱいのあじさいにこんなことだってしちゃいます




かつみさゆりのさゆりちゃんの『あ~あ、ぼよよ~ん





そのお地蔵様の傍らに立てられた文章を読むとなんだか心があたたかくなる思いがしました

それにしても、圧巻されるほどのあじさい達



ほんとにどこを見渡してもあじさいだらけ




ちょっとピンボケしちゃいましたがあじさいのアップです


そしてたわわに花咲いたあじさい達



たわわ、たわわに咲いています


ほらそこの脇道にも




花の命は短いのでこの見事なあじさい達に会えるのは一年後になるのでしょうが足を伸ばしても価値のある見ごたえのある美しいお寺であったと思います

本当にすごくステキな気持ちにさせていただいたお寺でした。 今思い出してもとても満ちた気持ちになります



このお寺の美しさが少しでも伝わればいいな

うさぎ。