goo blog サービス終了のお知らせ 

usanews/sec.

ヽ(`∀`)ノ←別宅

シンプルすぎるプリン

2010-03-04 21:57:08 | お菓子を作ってみる
夕食後のデザート。



お昼に作って冷やしておいたプリンをおそるおそる型から出してみました。
カラメル失敗して色がつかなかったので、プリン本体だけでも成功してくれー!と祈ってましたが…
予想以上になめらかでよかったー。

また作ろうっと。
次こそは美しいカラメルを。


いちご大福 2回目

2010-02-24 21:55:08 | お菓子を作ってみる
昨日の工程で1か所間違いがあったので再チャレンジ。
レンジ加熱はラップ不要らしいです。
で、2回目の加熱が+30秒。
適度に水分がとんだのか、ちょっと包みやすくなった気がします。
包み方もわかってきた気がします。


旦那にも好評でよかったです。
昨日作ったのと今日作ったのを1個ずつ食べてもらったけど、翌日になっても皮が硬くならないのがうれしい。


残りは冷凍です。
あんはなんとかなっても、いちごがおいしくなくなっちゃうかなあ。


もう少しあったかくなったらよもぎ大福もできるかなー。
楽しみです。

パン(もどき)

2010-02-24 10:32:33 | お菓子を作ってみる
卵もバターも使わず、薄力粉とドライイーストだけでパンが作れるそうな。


材料を混ぜてこねて炊飯器で発酵させてオーブンかトースターで焼くだけ。
本当にシンプル。
じゃないと作る気が失せてしまう私…


焼き色がなかなかつかず、つくまで焼いたらフランスパンの皮の厚い版みたいになってしまいました…。
でも中はかろうじてふわふわ感あり。
薄くのばしてクリスピーピザにしたらいいかも。


手前の丸いのはあんぱん。
もちろん昨日のあんこ入りヽ(`∀`)ノ
後ろのはプレーン。表面のぼこぼこも味があっていい…?


とりあえず作ってみたかったお菓子はひととおり終了。
あとは練習あるのみです!
目標はプレゼントにできるレベル。


ちなみにこねてる間はタイマーがわりにラーメンズの「机上の空論」を久しぶりに観ました。
名作です。
不思議の国のニポンもおすすめ。
試される大地、飛ばされる福島県。
ああなつかしいー。


朝からあんぱんばっかりなので(パンダもどきで普通の食パンのサンドもやりました)ちょっと運動がてら出かけてこようー。
今日もいい天気です!

いちご大福

2010-02-23 19:09:33 | お菓子を作ってみる




昔から大好きな和菓子の一つ!
自家製あんこ作ったらぜひ作りたかったんです。
皮(おもち)の部分はすごく簡単に作れるレシピを見つけたんだけど、包むのが難しい!!!
そして切り口ガタガタ、いちごも縦分割で美しく切りたかったのですが…ご愛嬌!!!


おもち部分のレシピは
・白玉粉 50g
・上白糖 25g
・水   90cc

これを混ぜてレンジで2分チン、一度取り出して混ぜてもう一度2分チン。
本当にあっという間にできました。


いちごはあらかじめあんで包んでおきます。
私の作ったあんはちょっとゆるいうえに粒あんで包みづらかったので、冷凍庫でちょっと固めました。
あんまりあんこ多くすると包みづらいんで、できるだけ少なめがよろしいです。


おもち部分のレンジ加熱が終了したら、すばやく片栗粉の打ち粉をした台の上に取り出して分割、あんといちごを包む!
熱いしべたべただし…難しい!!!


もともとのレシピは倍量だったんだけど、包むのが遅いと硬くなりそうだったので半量で2回作りました。
正解でした…


ていうか元のレシピだともっとたくさん作れるはずなのに(白玉粉100gレシピで10個か12個らしい)この量で3個×2回しか作れなかったってのは一体…。
慣れたらもっと薄く包めるのかなー。
和菓子職人さんって本当にすごいですね。


お味はなかなかでした!
応用ききそうなので&冷凍も可能らしいので、また何か作りたいなぁ。

水ようかん

2010-02-23 12:30:58 | お菓子を作ってみる


思ったより早く固まりました。
そして思ったよりもしっかり固まりました。


ヘルシーにと甘さ控えめにしてみたんだけど、水ようかんってある程度甘くないとダメだと気が付いてしまいました。


あんみつみたいに、コロコロに切ってあんこかけて食べちゃう予感。
これじゃちっともヘルシーじゃないね…

マフィン

2010-02-14 12:40:43 | お菓子を作ってみる
今日はマフィン。
クッキーに懲りずにおから入り。


おから、めんどくさいから炒らないで使ったらやっぱりちょっとにおいが気になる。
なので急遽ココア入りにしてごまかし(´д`;)
2回目は炒ってココアなしで。


どっちもバナナ入りです。
ココアなしのほうにはブルーベリーをのっけました。


レシピは…
計量しながら作ったのにあちこち忘れたのであやふやです…(´д`;)


おから 100g(160gを炒って100gに)
小麦粉 100g
重曹 4g(ベーキングパウダーのかわり)

バナナ 3本(粒が残るくらいにつぶす)
ヨーグルト 220g
オリゴ糖 80g
はちみつ 10g
卵 1個


全部混ぜてオーブン200℃20分、アルミホイルをかぶせて20分ちょっと。


ココアは20gだったかな?
トッピングにくるみとかあったらよかったかも。


配合がいまいちだったかな~
次回はバナナを2本にして、小麦粉の割合を増やしてみよう。


先週のラジオ英会話でおなかの上のたるみ肉を muffin top と言うことを知り…


ヽ(`Д´)ノ


食べすぎ注意!

スイートポテト*2回目

2010-02-13 20:04:25 | お菓子を作ってみる


えびピラフー。
冷凍庫のシーフードミックスとミックスベジタブルを使い切りたくて具だくさん。


おなかを満たしたところでスイートポテト2回戦。


・さつまいも2本(約800g)→オーブンで160℃120分加熱
・バター 30g
・はちみつ 40g
・卵黄 1個分(焼き色付け用、さっきの残り)



さっきの色の悪さは、やきいもから失敗してたからでした。
今回はきれいな黄色。



今回は低温でじっくり焼きました。



もう一回絵馬を。
今回はトースターで10分前後、様子を見ながら焼き色を付けました。
焼き上がりはこんな感じ。



こがしてしまった…!
ああー。


こちらはまるごと。





いも型はきれいに焼けました。



明日みんなに食べてもらいます。
お口に合えばいいんですが。







甥っ子ちゃん、姪っ子ひなちゃんにもラッピングしてみました。
こちらは星型とハート型です。


えびピラフも2回作って冷凍。。。
午後は料理で終わってしまいました。
おふろ入ってもう寝ます!

スイートポテト*1回目

2010-02-13 15:45:09 | お菓子を作ってみる
明日、伯父の家に行くので、お土産にスイートポテトを作りました。


私の基本レシピはこちら
適当に作ったレシピだけどおいしかったです。
去年までのクリームチーズバージョンもやりたかったけど、今年は王道で行くことに。


・さつまいも2本(約800g)→オーブンで200℃30分、160℃60分加熱
・バター 50g
・オリゴ糖 20g
・はちみつ 5g
・卵黄 1個分(焼き色付け用)


さつまいもは、途中で温度低めのほうが良いと気付いて変えたので、最初から160℃でいいかも。
蒸したりレンジでチンしたりすればもっと早く作れますが、ここはあくまでもやきいもにこだわってみます。


オリゴ糖とはちみつは、生地の状態と甘さを見ながら投入していきます。
オリゴ糖はちょっと体を気遣ったつもりで入れてみたんですが…



なんか色が悪いかな…
あと生地がゆるいかも。
バター溶かしすぎたのとオリゴ糖が思ったよりやわらかかったのが原因か。



いも型に成型。
これを会社に持って行ったときは「餃子みたい」と言われましたがw


そして今回もやります!!



まるごとスイートポテト!
もうすぐ高校受験の姪っ子あやちゃんに…



ココアでメッセージを。



絵馬バージョンもあり。


焼き上がるとこんな感じに。





なんだか色が悪いのと、生地のゆるさが目立つのとで、ただいま2回目のやきいもを作ってます。。。
次はオリゴ糖やめてはちみつだけにしてみよう。


おなかがすいてきたけど、オーブンレンジ使っててパンが焼けない&ごはん解凍できないので、炊飯器でえびピラフも作ってます。
早くできないかなー。


手作りおやつ

2010-02-12 19:40:38 | お菓子を作ってみる
おやつも自分で作ったほうがよいのでは?
…と思いつつも今までそんな気力ありませんでした。
全部が全部自作するのがよいとは思わないけど、低カロリー・薄味を心がければなかなかよさそうな感じです。


まずは雁月。
好きなんです。
一気にいかないようにちっちゃく作ることにします。


作り方は意外と簡単だったのですが…


……


ちがうー。
食べたいのはもっともっちりしっとりのなのー。


なにがちがうんだ。
麦より米か。
次は白玉粉入れてみよう。


ちなみにこれ作る前におからクッキーも作ってみたけど、食べたら気持ち悪くなってしまいました。
(つわり的な意味で)
ある意味ダイエットクッキーなのかもしれん…


おからクッキー、ちゃんと作れば美味しいっぽいので、勇気があればまた来週!


明日・あさってもおかし作る予定。
久しぶりの手作りおかしにちょっと燃えております。
ちなみに私がチョコ食べられないのでチョコ使うものは皆無だったりします。
バレンタイン意味なし。


寿司ケーキも作りたかったけどこれまた食べられないので…
今夜は焼きうどん。
野菜たっぷりでいただきました!


それにしても市販の菓子パンはものすごい量の砂糖が入ってるんだなーと思いました…
私の作ったレシピでも多いと思ったのに(粉と黒糖同量)甘さ控えめな出来上がり。


味に慣れる意味でも手作り継続しようー。