ルル3錠を飲んでスパッと体調が良くなった、と思いきや、翌日もまた咳込み鼻水を垂らし頭が重かった。
しかし熱はないから予定を組んでいた「ホシザキ」と「キリンビール」との打ち合わせを済ませ帰ってくると、もう瞼が重く生あくびが出てしょうがないので寝てしまった。
帰り道にすれ違ったのに気がつかなかったかあちゃんのママ友から、「旦那すごく体調悪そうだったよ」と言われたそうな。
それからまたどうにも具合が悪く寝てばかりいたが、発熱していないからと予定していたクリニックに行った。
いつもの採血・採尿の結果クレアチニンがグンと上がって脱水していると診断され、水をマメにに飲むように言われ、抗生剤と咳止めを処方された。
薬は処方されたが眠くてしょうがなく、相変わらず夜中に咳き込み明け方悪夢でおこされ、起き抜けから気だるい有様でてんで気合いが入らなかった。
数年前まではトカゲのような回復力などと言って、走れば治る、酒呑ゃあ治るなどとほざいていたが、もはやか弱いジジイでござい・・・。
グズグズしているうちに陽気は暖かくなり寝ていても汗ばむくらいで、もはや寝ている場合じゃない、ちょっと陽にあたって歩けば気分も良くなるだろうと午後2時くらいに家を出た。
汐入公園の大寒桜とヨウコウはもう終わり、ソメイヨシノがほぼ満開。

花見宴会の真っ盛り。

ゆっくり5キロほど歩いただけで疲れてしまい、

隅田川に陽が落ちる前に自宅に戻った。
疲れて寝たせいかその夜は咳き込まず、起き抜けも気分は悪くなかった。
やはり適度に陽を浴びて歩くのが良いのだと自覚し、思い立って本日は飯田橋に行ってみた。
飯田橋の交差点で「東京マラソン」の苦い記憶がよぎったが振り切って、外濠沿いを市ヶ谷に向かって歩いた。

ここも満開の桜で

土日はさぞ混んだだろうが本日はまだゴミもなく、「ピッカピカの1年生」とおぼしき中高生や幼稚園・保育園の子どもたちが行きかっていた。

ここも満開の桜で

土日はさぞ混んだだろうが本日はまだゴミもなく、「ピッカピカの1年生」とおぼしき中高生や幼稚園・保育園の子どもたちが行きかっていた。
その中のベストショットがこれ↓

黄色いランドセルがいい感じで、卒業式じゃなくて入学式の時期に桜がずれて良かった子も多いのでは。

黄色いランドセルがいい感じで、卒業式じゃなくて入学式の時期に桜がずれて良かった子も多いのでは。
行き当たりばったりで出てきて、さてどうしよううかと思ったが麹町方面へ進んだ。
この辺りもかつてよく仕事で来ていたし、かあちゃんはいっ時麹町のパン屋さんで働いていたこともあったっけ。
麹町4丁目で新宿通りに出て半蔵門方面へ進み、皇居の半蔵門へ。
昨日と違って体調は悪くないし、せっかくだから内堀通りを桜田門の方へ向かった。
するとお濠の土手に春の山菜「わらび」がたくさん顔を出していた。

日当たりが良くて誰も採らないせいか、かなりの数の「わらび」がここぞとばかりに顔を出している。
もしこれをヒョイと摘んだら、付近を警戒しているお巡りさんにしょっ引かれてしまうのだろうか❓
ひょっとしてお濠を管理しているどなたかが摘んで、天皇陛下のお膳に並ぶのだろうか❓
小僧は皇居を歩くのは「2010東京オリンピック記念 皇居一周健康マラソン」以来だというが、あの頃はみんな元気だったよなぁ。
国立劇場と最高裁判所の向こうに国会議事堂が見える。

外国人観光客を追い抜き、皇居ランナーに抜かれつつ三宅坂を進み、

桜田門へ。

中に入ってショートカットして日比谷へ出ようと思ったが、喉も渇いたしお昼も過ぎたので「楠木正成」像の奥にある観光バスの駐車場のところにある「楠公レストハウス」へ寄っていくことにした。


外国人観光客を追い抜き、皇居ランナーに抜かれつつ三宅坂を進み、

桜田門へ。

中に入ってショートカットして日比谷へ出ようと思ったが、喉も渇いたしお昼も過ぎたので「楠木正成」像の奥にある観光バスの駐車場のところにある「楠公レストハウス」へ寄っていくことにした。

ここにこういう施設があったのは知っていたが、売店とトイレくらいだと思って気にしたことはなかった。
売店には明らかに地方から来た人や外国人観光客向けと思われるお土産の数々に加えて、なんとお酒も売っていた。

日本酒のほか芋や麦焼酎などもあり、いかにもな感じのパッケージやネーミング。
まさか皇居で酒が買えるなんて思ってもみなかった、酒飲みとしてまだまだだな😒
な〜んてことを言えるのは、昭和22年の閣議決定で「皇居外苑」「京都御苑」「新宿御苑」の「旧皇室苑地」は国民の利用に供することとされ、昭和24年から一般国民に解放されたからだ。

なるほどねぇ、出かけてみなけりゃわからんことばかりで、ここにこのようなランチメニューの店があるなんてことはま〜ったく思ってもみなかった。
こういう場所にも関わらず、ドリンクバー付きでそれほどお高くもなく良いではないか。

こういう場所にも関わらず、ドリンクバー付きでそれほどお高くもなく良いではないか。
で、かあちゃんは「国産若鶏の米麹糖蜜照り焼き大名丼」という大層な名前の丼。

小僧は日替わりの「本日の一汁三菜御膳」で、本日は鱚の天ぷら付き。

オヤジは「黒毛和牛の米麹糖蜜つくねと国産若鶏の変わり揚げ 山椒風味」というこれも大層なネーミングの御膳。

どれもお正月かおめでたい時にしか使わないような朱塗りの器で、箸には菊の御紋があるではないか🙇♂️ハハァ。
どれも美味しゅうございました、我らのようながさつな者共には過ぎたご馳走でございます。
ちょうど観光バスで乗り付けた団体さんの食事が終わったばかりで、ゆっくり食べてコーヒーも飲めて、もっと元気だったら生ビールも飲んだかもしれず、なかなか穴場だと思う。

小僧は日替わりの「本日の一汁三菜御膳」で、本日は鱚の天ぷら付き。

オヤジは「黒毛和牛の米麹糖蜜つくねと国産若鶏の変わり揚げ 山椒風味」というこれも大層なネーミングの御膳。

どれもお正月かおめでたい時にしか使わないような朱塗りの器で、箸には菊の御紋があるではないか🙇♂️ハハァ。
どれも美味しゅうございました、我らのようながさつな者共には過ぎたご馳走でございます。
ちょうど観光バスで乗り付けた団体さんの食事が終わったばかりで、ゆっくり食べてコーヒーも飲めて、もっと元気だったら生ビールも飲んだかもしれず、なかなか穴場だと思う。
まだ声はかすれているし鼻もグスグスしているが、帰ってからもグッタリすることはなく元気だ。
本日は15,111歩、9.7㎞のお散歩であった。
明日は今日より元気であれ‼️