
なんと一年ぶりの「道の駅」シリーズ。
天気も悪いし、どこに行っても何もできないだろうと、懸案事項となっていた大阪の道の駅にチャレンジしてみた。
先ずはかなん。
オリジナルサイトはこちら(携帯サイト?)。
さすがに大阪にあるだけあって、郊外にある駅とは勝手が違う。住宅地のはずれにある感じ。

建物の中はちょっとした買い物ができる程度のもので、一般的なコンビニよりも狭い。休憩するような場所も無い。
上の写真の建物の横に、野菜売り場が併設されている。ここは随分賑わっていた。ものによっては売り切れ。

当然駐車スペースもそれほど無い。

ツバメの子ども達..

にわか切符収集家に..


この切符、けっこう珍しいものらしい。100枚に1枚程度ランダムに「道の駅のマーク」の色が違うとか。これは緑色。(普通は黒) ぞろ目の時は、金色のマークらしく、「それが近づいてくると大量に買う人がいる」と売ってくれたお兄さんのお話。大人のやることは恐ろしい..
雨の中、次の目的地「ちはやあかさか」へ..
←クリックしてねぇ~
天気も悪いし、どこに行っても何もできないだろうと、懸案事項となっていた大阪の道の駅にチャレンジしてみた。
先ずはかなん。
オリジナルサイトはこちら(携帯サイト?)。
さすがに大阪にあるだけあって、郊外にある駅とは勝手が違う。住宅地のはずれにある感じ。

建物の中はちょっとした買い物ができる程度のもので、一般的なコンビニよりも狭い。休憩するような場所も無い。
上の写真の建物の横に、野菜売り場が併設されている。ここは随分賑わっていた。ものによっては売り切れ。

当然駐車スペースもそれほど無い。

ツバメの子ども達..

にわか切符収集家に..


この切符、けっこう珍しいものらしい。100枚に1枚程度ランダムに「道の駅のマーク」の色が違うとか。これは緑色。(普通は黒) ぞろ目の時は、金色のマークらしく、「それが近づいてくると大量に買う人がいる」と売ってくれたお兄さんのお話。大人のやることは恐ろしい..
雨の中、次の目的地「ちはやあかさか」へ..

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます