
随分簡単にubuntuをインストールすることができたラズパイ4。
またあれこれやってみようと....その前にお決まりのスクリーンショットを撮るための準備。今回インストールしてみたのはこんなヤツ。名前を忘れてしまったけど、よくあるパターンなんで、使い方には困らない。ちなみに、スクリーンショットを撮るソフトで、それ自身のスクリーンショットは撮れない!?

このウィンドウは、キーボードのPrt Scrキーで撮ったもの。
次に日本語入力ができないようなんで、そいつにチャレンジ。あちらこちらのサイトを参考に....先ずは「設定」の「Region & Language」を開いて「Manage Installed Languages」をクリックすると....


ぎょっ、予想外の展開。ubuntuをインストールした時に、日本語関係は入れてくれなかったみたい。とりあえずインストールお願いします。

人間は簡単にやれと言うが、ラズパイにとっては、とっても時間のかかる作業らしい。

ということで....こんなん出ました。

おかげで、日本語入力も可能に。

で、このラズパイ、どうやって電源を切ればいいの....これか!?

こんな作業の後、またもやリモート接続を試みるもうまくいかず。いろんなサイトを見ていると、どうも何やらにバグがあるらしく、ubuntu-Windows間ではVNCが使えないとか。頑張って力尽くでというほどの知識は無いので敢えなく断念。
リモート接続ができないと、いちいちEast君のモニタをラズパイに取られるので具合が悪い。さらにその状態でSAMBAを立てても意味無いし....ということで、もう少しラズパイのubuntuが世間に広まるまでubuntu作戦はお預け。
やぁ~めた....
クリックしてねぇ~→
またあれこれやってみようと....その前にお決まりのスクリーンショットを撮るための準備。今回インストールしてみたのはこんなヤツ。名前を忘れてしまったけど、よくあるパターンなんで、使い方には困らない。ちなみに、スクリーンショットを撮るソフトで、それ自身のスクリーンショットは撮れない!?

このウィンドウは、キーボードのPrt Scrキーで撮ったもの。
次に日本語入力ができないようなんで、そいつにチャレンジ。あちらこちらのサイトを参考に....先ずは「設定」の「Region & Language」を開いて「Manage Installed Languages」をクリックすると....


ぎょっ、予想外の展開。ubuntuをインストールした時に、日本語関係は入れてくれなかったみたい。とりあえずインストールお願いします。

人間は簡単にやれと言うが、ラズパイにとっては、とっても時間のかかる作業らしい。

ということで....こんなん出ました。

おかげで、日本語入力も可能に。

で、このラズパイ、どうやって電源を切ればいいの....これか!?

こんな作業の後、またもやリモート接続を試みるもうまくいかず。いろんなサイトを見ていると、どうも何やらにバグがあるらしく、ubuntu-Windows間ではVNCが使えないとか。頑張って力尽くでというほどの知識は無いので敢えなく断念。
リモート接続ができないと、いちいちEast君のモニタをラズパイに取られるので具合が悪い。さらにその状態でSAMBAを立てても意味無いし....ということで、もう少しラズパイのubuntuが世間に広まるまでubuntu作戦はお預け。
やぁ~めた....
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます