投稿者:リアリティー
ライブドア事件で今度はEメール…か。
>>シルフ
ん?あのメールって多分、偽物だよね?
>>リアリティー
私もそう思う。あのEメールには不審な点が多すぎる。
1:容疑者の名前がかかれている部分が何故か黒塗りされている
2:入手先が不明
3:メールの内容が何かと都合がよすぎるようになっている。
…まあ、なんだ。それ以前に~Eメールは証拠にはならないけどな。前にも言ったけど、Eメールは…
・他人に見られる危険性がある
・他人に成りすます事ができる
・他人の手で偽造のできてしまう
・メールサーバー(まあ、郵便局みたいなところだとわかりやすい)でEメールを管理者などによって編集や削除されてしまう危険性もある
…4番目はEメールの怖いところだ。メールサーバーを管理する所のモラルがかかっている。
…それと今回のことで気づいた事がある。
このEメールを武器に論戦に出てきた議員は…罠にひっかかたのでは…と。
>>ワイズ
罠…?それはいったい…?
>>リアリティー
それについては秘密だ…というよりあくまでも推理にすぎないし、ブログに書くような内容じゃない。
…まあ、強いて言うなら『出る杭は打たれる』…だ。
>>ワイズ
・・・・・・色々と難しいですよね(汗)
ライブドア事件で今度はEメール…か。
>>シルフ
ん?あのメールって多分、偽物だよね?
>>リアリティー
私もそう思う。あのEメールには不審な点が多すぎる。
1:容疑者の名前がかかれている部分が何故か黒塗りされている
2:入手先が不明
3:メールの内容が何かと都合がよすぎるようになっている。
…まあ、なんだ。それ以前に~Eメールは証拠にはならないけどな。前にも言ったけど、Eメールは…
・他人に見られる危険性がある
・他人に成りすます事ができる
・他人の手で偽造のできてしまう
・メールサーバー(まあ、郵便局みたいなところだとわかりやすい)でEメールを管理者などによって編集や削除されてしまう危険性もある
…4番目はEメールの怖いところだ。メールサーバーを管理する所のモラルがかかっている。
…それと今回のことで気づいた事がある。
このEメールを武器に論戦に出てきた議員は…罠にひっかかたのでは…と。
>>ワイズ
罠…?それはいったい…?
>>リアリティー
それについては秘密だ…というよりあくまでも推理にすぎないし、ブログに書くような内容じゃない。
…まあ、強いて言うなら『出る杭は打たれる』…だ。
>>ワイズ
・・・・・・色々と難しいですよね(汗)