goo blog サービス終了のお知らせ 

ユニヴァース(天上)家のブログ

ユニヴァース(天上)家の人々が綴るブログです。誰が書くのかはお楽しみ♪

Eメールと罠?

2006-02-19 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 ライブドア事件で今度はEメール…か。



>>シルフ

 ん?あのメールって多分、偽物だよね?



>>リアリティー

 私もそう思う。あのEメールには不審な点が多すぎる。

1:容疑者の名前がかかれている部分が何故か黒塗りされている
2:入手先が不明
3:メールの内容が何かと都合がよすぎるようになっている。

…まあ、なんだ。それ以前に~Eメールは証拠にはならないけどな。前にも言ったけど、Eメールは…

・他人に見られる危険性がある
・他人に成りすます事ができる
・他人の手で偽造のできてしまう
・メールサーバー(まあ、郵便局みたいなところだとわかりやすい)でEメールを管理者などによって編集や削除されてしまう危険性もある

…4番目はEメールの怖いところだ。メールサーバーを管理する所のモラルがかかっている。



…それと今回のことで気づいた事がある。

 このEメールを武器に論戦に出てきた議員は…罠にひっかかたのでは…と。



>>ワイズ

 罠…?それはいったい…?



>>リアリティー

 それについては秘密だ…というよりあくまでも推理にすぎないし、ブログに書くような内容じゃない。

…まあ、強いて言うなら『出る杭は打たれる』…だ。



>>ワイズ

・・・・・・色々と難しいですよね(汗)

果たして…結末は?

2006-02-14 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 今週に入って…また、ライブドア騒動の報道が活発になったな。先週あたりは下火っぽくなっていたのに。

 下火っぽくなったのに油を注いだのかもな…



>>シルフ

…なんてゆ~か…当家は報道をそのまま信じようとしないし真相を知りたいからね…



>>リアリティー

 とある国で実際にあった出来事だ。とある町で待ちの目の上のたんこぶのようにけむたがれる3人の十代の少年がいて…とある事件の殺人罪をなすりつけられて…今も刑務所の中にいるという。
 3人以外に容疑者はいたのだが、黒幕達の息がかかっているために非常に疑わしいのに決定的な証拠が全て隠されてしまい…逮捕できず、挙句の果てに姿をくらましてしまって未だに事件が未解決になっているという。



>>ワイズ

 まあっ、酷い話ですわね…『真実は神のみぞ知る』ではありませんが…そういった人々は何らかの形で…『因果応報』です。



>>リアリティー

 そうだな。

…さて、この先どうなるやら…

わかる人にはわかっている

2006-01-24 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 今朝、ラジオで聞いたのだが…とあるラジオ番組でリスナーからの投稿でこういうのがあった。

「ライブドア騒動は政治家が関わっているのをどうして追求しないのだ?」

…ふむ。ちゃんと事件の裏を見抜いているor見抜こうとしている人だな。



>>シルフ

…そうだな。各メディアを鵜呑みにしてしまう悲しき人々が多いなかでよい傾向だ。



>>ワイズ

 私も別にライブドアや堀江さんを特別にひいきしているわけではりませんが、今回の件は裏にそういった黒幕が関わっているのは報道などを見た瞬間に気づきました(当家の2006-01-17(TUE)のブログより)。

…これは私の予想ですが…もし、今回の件の黒幕が政治家だとすれば…今年の9月の総裁選の前に…今度はその人が叩かれる…と、思います。



>>シルフ

 激しく同感(*'-')ノ



>>リアリティー

 私も同じ事考えていた。

…まあ、予想が当たり外れどちらにしても…黒幕は【因果応報】の言葉どおりにあとでどうなるやら…

やはり…

2006-01-18 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 ますますホリエモン関係の騒動が進展しているな。

…だが、展開が速すぎる。それにホリエモン関係に快く思っていない人々には都合の良すぎる展開になりすぎている。

 黒幕と思われるお方の権力でこのような異常な展開をしているのもあからさまだな。
 その力があれば…っと、ここで書くべきものではないので伏せておく…だが、あとはわかるな?

 まあ、私にとっては~あきれる展開だな。



>>シルフ

…そうだね。半ばイジメ同然だね。

 昨日~リアリティーが言った言葉だけど【出る杭は打たれる】だね。



>>ワイズ

…でも、今回の善悪などは…

 ただ言えることは…商売の世界は食うか食われるかの世界。ホリエモン等の方々だけを非難や恨むことはできないですよね…



>>リアリティー

…うむ。

 この出来事を真に受ける人が多いのでタチが悪い。だが、ニュースの裏を見抜こうとする人ができる人が情報を理解しようと努力する人もいるのも事実。

 テレビやラジオ、新聞などにある情報が全て真実だとは限らない。それを見抜ける人でないと情報を真に理解するのは難しいだろうな…

黒幕は?

2006-01-17 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 またホリエモン関係の騒動がでたな…しかし…真偽はどうあれ~展開が速すぎるな。まるで~【出る杭は打たれる】みたいだ。



>>シルフ

 まあ、ライブドアだけじゃなくて他の企業でも表に出てないだけでやってる手段だろうさ。それが表に出た…だけじゃなく、確かに展開が速すぎるね。

…ナニカアルナ( ̄ー ̄)ニヤリ☆



>>リアリティー

…だな。黒幕が裏で煽っているとしか思えないな。黒幕は…まあ、推理の域を抜けないからここでは言わないが…勘がいい人ならわかるな?



>>ワイズ

…あのお方ですか?(汗)

(ぼそぼそ…)←シルフとリアリティーに耳打ちしています…

…二人とも同じ人を黒幕と思っていたのですね☆



>>リアリティー

 まあな。あのお方ならやりかねないだろう。

…タチの悪い対立だろう?まあ、そんなことするお方だからあのようになったのだろう?(激しく謎)



>>シルフ

…まあ、ホリエモンの事だからこれにもめげずにまた何かやりそうだね…

やることあるだろう?

2005-12-16 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 増税の話題がまた出たか…

 ・タバコ
 ・第3のビール

…タバコはこれでも日本はまだ安い方だが…愛煙家の人にとっては痛手だろう。

 第3のビールは…これはなんとも言いがたいものがある。売り手はビールの普及を促進しようと最初は発泡酒(麦芽、ホップの量を下げたもの)を出したが…「逃げ道つかうな!」といわんばかりに発泡酒に増税。結果、発泡酒の売り上げは3割以上ダウン。ならば売り手は第3のビール(麦芽のかわりに大豆ペプチドなどを使用したビール風味の雑種。正確にはビールではない)を発明したのだが…また「逃すか!」といわんばかりにまた増税…

…庶民の娯楽をとりあえげるような事までして何が税制改革だ。さらに消費税を引き上げるともいってきているからたちが悪い。

 もっとたちが悪いのはこれらが国民の理解を得ないまま決められてしまうことだ…まあ、それを決める人を出したのは国民なんだから文句あるのか?と言われると、それも一理あるが…なら国民による不信任でその人をやめさせるものはないのだろうか?



 他に財源を確保する方法はいくらでもあるだろうに…国民に負担を次々ともとめるのはどうだろうか?



…昔だったらストライキや(昔の日本なら)一揆とかがおきてもおかしくないだろうな…



>>シルフ

 あ~あ…シルフはタバコは苦手だからタバコに関しては影響はないけどビールはね…ビールよりチューハイ派だけどたまにはビールを飲みたい時あるから痛いよ…まったく☆

便利なものの落とし穴

2005-12-09 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

 某会社が株の手続きを間違えて出してしまって大損害をこうむったニュースを見た。
 手続きはパソコンだがクリックするだけで手続きできるので簡単な反面、間違えて送信するもの簡単…というのが今回の件になったようだ。



>>シルフ

 ちょwwwおまwwwwwwwフツー気づくだろwwwww

…ってな間違いだったよね。警告まで出たのに気づかなかったのか無視したのか…これは手続きした社員はタダじゃすまないだろうな。なんせ被害総額がケタ違いだし。



>>ワイズ

 人と人同士の手続きなら手間はかかりますがこのような事にはならなかったでしょう。
 正にネットならではの恐ろしさを垣間見たようですね(汗)

プライバシーとは?

2005-12-07 | リアリティーのコラム
投稿者:リアリティー

…まず、コレを見てくれ。

 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/tv_asahi.html?d=07fuji64666&cat=7&typ=t

 いくら犯人を追い詰めたいとはいえ、報道する方の配慮の無さにあきれるな。



>>ワイズ

 そうよね…もし自分が同じことされたらどうなるか?それを考えればわかるはずなのに…これに関わった人はそれがわからなかったのかしら…?



>>リアリティー

…だと思うが、わかっててやってたら最悪だな。



>>葵

 う~ん、色々と情報などを発信するのですから…気をつけてもらいたいですね…



>>リアリティー

 そうだな…ただ、メディアはかならずしも真実をいつも伝えているとは限らんから鵜呑みにするのは感心できんな。



>>葵

 えっ?!どういうことでしょうか?



>>リアリティー

 簡単なことだ。メディアから発信する情報は発信前に編集できてしまうのだ。生放送でもない限りな。後はわかるな?



>>シルフ

 要するに都合の悪いことを消したり都合のいいように書き換えることもできてしまう…だね。



>>葵

…そ、そんな…そんな事があったのでしょうか???



>>ワイズ

…残念ながら今も昔もありますよ。悲しいことですわ…



>>シルフ

 某掲示板の管理人の言葉(シルフの中では名言だと思う)

 「うそはうそであると見抜ける人でないと (掲示板を使うのは)難しい

…これ、テレビ、ラジオ、新聞などのメディア。あと~教育、環境にも言えると思う。



>>リアリティー

 同感だ。

…まあ、私はメディア=ミーハーなス○ーカーを仕事にしたようなものだと思う。 だが、表があれば裏もある。悪党が多いと思うけど本当に善良な事をしているメディアの人もいるのでメディア=悪だと必ずしも思ってはおらぬからな。誤解の無いように。



>>リリス

 ふみゅうぅうぅう~~~っ☆



>>リアリティー

…ん?どうした?リリス。



>>リリス

 アタシにはそういう難しいことはよくわからないのですが…☆



>>シルフ

 こ、こ○平かYO!☆