goo blog サービス終了のお知らせ 

近況報告

2012年10月16日 | 近況報告

こんにちは荒木香織です。

今日でブログを開設して958日になります。(かなり中途半端ですが・・・)

そして、訪問者数は延べ5万人を超えました。いつも見守ってくださっているみなさんありがとうございます

これからも、ゆっくりではありますが、学生の様子や私の社会・研究活動について情報を発信していきたいと思います。

Facebookなんかもありますが、後にも見やすいブログでしばらくいきます

 

さてさて、相変わらずさまざまなプロジェクトが同時進行です。

最近は、科学研究費の申請に向けて研究計画を立てているところです

健康・スポーツ心理学領域に貢献できるインパクトのある研究を考えています。

基盤はやはりスポーツにおける完全主義傾向です。

これまでの研究で完全主義傾向を測るための尺度の妥当性と信頼性を構築することができました。

今後は、さらにアスリートの傾向について研究をして、現場にもどんどん情報提供をしたいと考えています

 

さらに、11月に開催される第39回日本スポーツ心理学会において研究発表をさせていただきます。

現場のコーチにも話題を提供していただき、研究者とコーチのコミュニケーションを取りながら充実したシンポジウムを目指しています。

内容は「トップスポーツにおけるコーチの経験  ~日本及びアメリカの観点から~」です。

これから準備に向けてデータを学生とともに見直す予定です

 

今月末にはラグビー日本代表合宿も控えています。

プロジェクト計画がだいぶ出来上がってきました選手の反応が楽しみです。

 

その他いろいろとありますが、学生と一緒に頑張っていきます

述べ訪問者数10万人をめざし楽しい情報を提供していきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします

 

荒木香織

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度終了まぢかっ!

2012年03月19日 | 近況報告

こんにちは荒木香織です

そうです。また私で失礼いたします。

学生は春休みで、ブログが放置状態なかんじですが・・・

 

とは、いっても色々と動きはあるわけでして・・・

まず、チャリティー 校内で大学生の自転車を磨くことにより、募金をして頂いた活動。

物資を購入して、被災地に送ることにより終了。が目的です。

 

はじめは、同じ大学生なのに、声をかけられずうじうじしていたゼミ生。

そのうち、活動や自分たちの思いについて伝えることができるようになった気がします。

1台につき10円頂いたり、1000円頂いたり。

誰にも、磨かせてもらえない日もあったような・・・・

募金を終了してからは、物資を送る学校探し。これがなかなか見つからない。

理由は、もう物資は必要ないからたくさんのモノが倉庫に眠っているらしい。

必要なのはこころのケアです。とも言われ・・・・

やっと、私の大学時代の同級生を通じ、小学校を紹介していただきました。

予算の範囲内で、スポーツ用品を購入してくださるとのこと。

何を購入してくださるのか、ちょっとどきどきしますね

 

次は笹川スポーツ財団の助成を受けて無事終了した研究。

女性のオリンピアン、ナショナルコーチ、理事、国際レフリーにインタビューをして、日本のトップスポーツについて探りました。

そして、結果をもって政策に提言すべく、パブリックコメントにも投稿

もうすぐ、報告書の印刷も完了します。興味のある方は、お問い合わせください

詳しい結果については、また報告していきます。そして、学会発表や論文にもがんがんしていきます

 

それから、科学研究費を頂き研究してきた、スポーツにおける完全主義傾向について。

日本語の質問紙もほぼ完成し、無事終了。

たくさん失敗をしましたが、良い経験となりました。

これからは、この質問紙を使い(ほかの研究者の方にも使っていただき)もっと完全主義傾向について知りたい思います。

 

最後に、研究室ロゴの製作。お世話になっているO氏にお願いし、研究・社会活動を表す素敵なロゴを作成してもらっています。

もうすぐ完成の予定!HPやレターヘッドなどなど、あらゆるところに登場させたいとおもっています

 

しばらくは締め切等もなくゆっくりできるかな?といったかんじで

が、4月1日からは数日東京滞在でがっつり仕事をします

 

兵庫県立大学での活動も4年目に突入です。

小規模研究室ですが、来年度も健康・スポーツ心理学に貢献すべく国内、国外の活動をじっくり続けていきます

よろしくお願いします

 

荒木香織

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の計画

2010年04月14日 | 近況報告

以前はシンガポールの南洋工科大学(国立教育学院)で専任講師としてスポーツ心理学と陸上競技を教えていました。

帰国してしばらくしてから(←シューカツ中はニートでした)、県立大に就職。

2008年の10月に准教授として赴任しました

2年目に突入したため、少し余裕が出てきた今日この頃。じっくり考えてみると、研究に費やす時間があまりにも少なすぎる。

ついつい時間を取られるのは、授業の準備や提出書類の作成。

そして、学生といろいろな話をすること。卒研のこともそうですが、悩み多きお年頃の学生がたびたび来研。たまに、ちょっとしたカフェ状態になることも

 

論文ももっと書きたいし、国内外での学会でも、たくさん発表がしたい

今年頑張ったら、そのデータをもって来年、再来年の学会にいけるかな?

                

ということで、とりあえず科研のデータを整理して、形にしたいと思う。(スポーツおける完璧主義傾向について研究をしています

目標は5月の終わりです。応援よろしくおねがいします

 

香織

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする